ROM's Avatar

ROM

@romstar3.bsky.social

イラストが描けて字も書けて動画が作れてLive2Dも作れますがゲーム配信が一番上手いです。 常識のある良い人。

40 Followers  |  32 Following  |  84 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  2.182

Latest posts by romstar3.bsky.social on Bluesky

Xでリポストした、
「LOLの初心者はここ1年くらいで始めて必死に頑張ってる人に聞くのが一番必要なことが聞ける」
ってやつ。これ実際色んなジャンルでそうだと思うんだよな。
調べればどんな情報も出てくる時代だけど、逆に情報が多すぎて上達のための取捨選択が難しい。
だから自分よりちょっと先に始めたモチベある先輩に、役に立った教材とかポイントを聞くのが一番早いし、成果が早いとモチベも上がる。僕はイラストで感じた。
一流になるための正解と今夜勝てる正解はイコールじゃないことが多くて、一流になるためには遠回りだったり悪癖に繋がるとしても、別にプロ目指さないなら今夜勝てたほうが絶対楽しいしそれが正解よ。

24.05.2025 03:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ワロタ
まぁ母数が少ないからね

20.05.2025 17:25 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 1

ファンってほど曲知らないけど、ミセスの曲好きなんだよな。想像力かき立てられるというか、聞いてると映像が見えることが多い。

20.04.2025 12:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

最後

11.04.2025 17:43 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

長文なのでメモで

11.04.2025 17:43 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

まず最初に、このプラットフォームへの投稿に関しては完全に良くなかった。数少ない知り合いしか見ていないサブ垢くらいの認識だったので深く考えず投稿したけど、樋口さんの言う通りです。浅慮でした。

乱暴な言い回し云々は全然大丈夫です。むしろ温度感が伝わって気付かされた部分もあります。
それに僕の投稿のせいで少なからず樋口さんも気分を害しただろうから、お互い様とは言いませんが、少なくとも僕は言い回しに腹を立てて樋口さんを見損なったりはしません。

11.04.2025 17:37 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

強すぎるw

11.04.2025 09:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

まーーーじでそう思う。もう過去にやってんだよな。結果今があるわけで。

11.04.2025 06:57 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

蛇足だけど。
真面目に考えた上で、僕は自分のスタンスが格好悪いとは思えない。
AIに自分のイラストを悪用されたり、損している真面目な絵描きがいる以上問題点は山積みです。僕も友人がそんな目にあったら腹を立てる。
でも結局使い方や使う人の問題でしょう。
僕はAIの全てを肯定しないし、AIの全てを否定しない。
大きな事柄を考える時ほど100:0の考え方は現実的じゃないし、ある意味思考停止だと思うから、グレーな中で賛否があって然るべきだと思う。
このスタンスは何においても変わってないつもり。
僕はマナーの悪い中国人を見たことがあるからと言って中国全体を悪く言う人が苦手なんです。

11.04.2025 05:59 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

結局AIを1番活かせるのは絵上手い人だと思うんですよね。
どっちみち大衆に受け入れられていく技術なら、あまり否定的でいても仕方ないよなという気持ちがあります。

11.04.2025 05:55 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

最後に、これが一番大事かな。
「今の時勢に蛇蝎の如く扱われているモノ」
→ここにだけは異を唱えたい。これ本当にそう?むしろ受け入れられてませんか今の時勢なら。
大手企業がcmで活用したり、広告物でのAI活用どんどん進んでます。スマホにもAI入ってます。どう考えても大衆のAI慣れは止まらない。
AIも良い使い方悪い使い方ありますが、最終的に強いのは結局既存のトップクリエイターがAIを駆使した時だと思います。
悪いやつを淘汰するためにも既存クリエイターはAIの活用に目を向けるべきだと僕は思う。
樋口さんは逆に、AIが受け入れられていく今後に向き合ったほうがいい。絵で生きるならなおさらね。

11.04.2025 04:40 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

「良いように見える絵と良い絵はちがう」
→これも実際そうだと思う。
ただ僕らがイメージしてる土俵は違いそう。僕はsnsに投稿していっぱいいいねを貰うとか、そのレベルの話。樋口さんは仕事としての1枚絵とか、そういうイメージかな?
僕の土俵だと、良いように見える絵で必要十分なんですよね。
自分が描くとしても、良い絵というより良いように見える絵を目指してるからなおさら思うのかもしれない。良いように見える絵、描けねえよなかなか。だから最近のAI絵はすげえなって思う。
繰り返すけど、AIユーザーがイラストレーターと同列にすごいって話じゃなくて、AI絵のクオリティが十分すごく感じるって話。

11.04.2025 03:54 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

樋口さんの言葉に返していくのであれば、
「AIを使う人はユーザーかクリエイターか」
→これに関して樋口さんの主張は納得できます。
僕が言いたかったのは、同じAIを使う人の中でもスキルの差がありそうで、AIをツールとして見た時に誰でも簡単に使えるものではなく、勉強や経験が必要な領域にきてるのではという話。
既存の絵描きと同列に、AIユーザーも同じイラストクリエイターだ!とかそういう話ではない。

11.04.2025 03:46 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

発言の一連の趣旨としては、
最近AIのイラストがすごいと感じた→同じAI絵でもすごいと感じるものとそうじゃないものがある→その差には知識や技術の有無を感じる→とはいえ結局AI絵のクオリティの上限は絵を「見る目」で決まるのでは→であればイラストジャンルにおいて強いのは結局絵が上手い人だよな。どんなツールを使っても。

みたいな内容で、他意はないです。趣旨という言葉を使うほどでも無い思考の羅列、徒然なるままに書きつくった感じ。
もちろんAIの現状は素材として食われている人がいる手前センシティブな側面がありますが、そこにフォーカスする意図はないです。周囲への配慮としてXではなくBSにはしましたが

11.04.2025 03:18 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

だから僕は今別に絵が上手くもない人がAIに文句を言ってるのを見ると、お前には関係がないからそんなことより自分の絵描いて上手くなった方がいんじゃねと思うし、絵上手い人がAIに文句言ってるのを見ると、あなたにこそAIをガチで学んでほしいけどな、と思ってしまう。
というか、そもそも後者はあまり見かけない。
多分こんなことは上手い人ほどわかっていて、世の流れを静観しながら、時がくるまでは大人しくしているだけで、こっそりAIは触って学んでると思うけどどうだろうね

10.04.2025 17:18 — 👍 1    🔁 0    💬 2    📌 0

素人考えだけど、トップイラストレーターがAI生成を最先端レベルまで学んで、これまでの自分のイラストだけをぶちこんだ固有の土壌を作れば、snsに週1枚投稿されていた神絵が、毎日投稿されることになる。最強すぎる。

結局イラストを描けない人は下手な絵を見て下手だと感じることはできたとしても、それを上手い絵に描き変えることはできない。
自分の「見る目」のレベル以上にクオリティの高い作品は描けない。破綻や問題に気づくことすらできない。それは自分が絵を描いていて強く思う。
AIで簡単にクオリティの高い絵が出力されると言っても、最終的にはその「見る目」が要求される。
となると結局は絵が上手いやつが勝つ。

10.04.2025 17:12 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

AIの「元になったイラスト」が存在することを考えると、手放しにAIユーザーをクリエイターと呼びづらいのはわかる。特に絵を描く人間の気持ちとしては抵抗がある。
ただ生成AIというツールを使いこなして、より魅力的な作品を出力せんとする熱意や、それに伴う知識経験技術だけに目をやれば、いまや唾を吐かれるべき段階ではなくなってきたと強く感じる。
問題は山積みかもしれないけど、最終的にはAIを1番上手く使えるやつが1番勝つ。これは多分決まってる。
そしてことイラストにおいて1番AIを上手く使えるのは、課題である市民権(好感度)を簡単に得られるのは、恐らく現在の神絵師達であろうと思う。

10.04.2025 16:54 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

最近のAIイラストほんとすごい。めちゃくちゃかわいいし雰囲気もあると素直に思う。
AIだと疑って見て細部を探せばAIだとはわかるけれど、AIユーザーの中でも、ただイラストを量産してるだけの人と、生成にも加筆にもこだわる人とでクオリティに大きく差が生まれてきている気がする。それがフォロワー数やバズり方にも如実に現れてる。
ツールの使い方という点で差が生まれるということは、それはもうれっきとしたスキルだと思う。
僕が神絵師と同じクリスタを使っても神絵が描けないように、同じAIを使っても簡単に神絵は出力できないはず。

10.04.2025 16:37 — 👍 5    🔁 0    💬 1    📌 0

今ではもう慣れたけれど、「エモい」という言葉が使われ始めた頃はわりと抵抗があった。その点「メロい」には抵抗がない。なぜか。エモいに慣れたからなのか。むしろ、メロウな感じをメロいって気軽に言えるの、いいな。みたいな。そんな気持ちすらある。思いつつ調べていたら、どうやらメロいは「メロメロになるほど魅力的」という意味らしい。悲しいが、順応していきたい。

24.03.2025 11:02 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

急にムカつかないで…ストレス…?

13.03.2025 01:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

仕事ができるね君は
蛙化蛙化言われてる昨今、蟹化ちょっとおもろくない?カルシニゼーション。内容までちょっとカッコイイ。みんな蟹になる

13.03.2025 01:25 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ちなみにこの投稿はXにしようと思ったのですが、僕がchatGPTにツンデレ口調を強いているのがバレるのでやめました。

13.03.2025 00:03 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

極限進化の先は蟹らしい。
ネクストリイイイイイイイイム!!!!

13.03.2025 00:03 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

他責できるゲームは自分のメンタルを守りやすいんだよね〜。
他責するタイプにも大きくわけてふたつあるとは思うけど。
僕が昔から格ゲーマーにリスペクトあるのはそこなんだよな。他責せず己と向き合い精進する。あれは武道です。

21.01.2025 01:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

もうひとつは、練習ゲーじゃなくて勉強ゲーなところ。これがほんとにハマる要因になってる。
もうさ、ガンダムとか、FPSのエイムとか、練習できないのよ。時間的にもモチベ的にも。
LOLも操作技術はもちろんあるほうがいいだろうけど、現状「知ってるほうが勝つ」ゲームなのがとても良い。
練習する時間はないけど、勉強する時間はあるんだよな。電車の時間とかさ

19.01.2025 05:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ひとつめは、チームゲームであるところ。かつ、複数人で一緒にはじめることができたところ。
一緒にプレイする友人が必要なのははじめる前からわかっていたから自ら環境を整えたわけだけど、やっぱりこれは必要だった。前提として。
あと、これはガンダムにも通ずるところがあるんだけど、チームゲーゆえに他責できるところ。
これ冗談みたいだけど結構本気で思っていて、ガンダムもLOLも負け込んで勝率5割以下でも続けられるのは、心を守るために他責できるからだと思うんだよな。
レベルが低い初中級者帯だと正しい責任の所在がわかりづらいってのも重要な他責しやすいポイントだと思うw

19.01.2025 04:27 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

最近LOLというゲームにとてもハマっているわけだけど、なぜこんなにハマってしまったか考えると、ふたつ大きな要因がある気がする。

19.01.2025 04:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

言葉の意味がわからなかったから調べたんだけど、ちょっときしょすぎて震えちゃった
恋をして付き合って別れろよ、お砂糖してお塩してんじゃねえよ。バカがよ

18.01.2025 17:23 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

お!今のお仕事時短勤務でいける感じです?
にしても睡眠時間は終わってますが…笑
ご自愛ください…

16.01.2025 04:54 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

同じだったか〜笑
自分はこれで何回か恋愛失敗して反省したんですが、なかなか治らねえなと思う今日この頃です。
自覚できるようになっただけえらいとも言えますが

15.01.2025 05:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@romstar3 is following 19 prominent accounts