サナのおまもりスボミー強すぎるだろ…
→メノコマシラでもおまもりスボミーいれて回すか…
→予想以上に強い…
ということで、スボミーは2枚、おまもり1枚の方が強いという結論に。
おまもりありで回したこと自体はあったんだけど、その時はタイミングよく引けないしな〜と優先度落としたのよね🤔
でも改めて使ってみると安心感や汎用性の高さがあったかい…
重力玉と違って適当に貼っても事故は起きにくいのがいい。
HP80スボミー強すぎるわ…
@hayata2dx.bsky.social
最近ポケカにハマってます
サナのおまもりスボミー強すぎるだろ…
→メノコマシラでもおまもりスボミーいれて回すか…
→予想以上に強い…
ということで、スボミーは2枚、おまもり1枚の方が強いという結論に。
おまもりありで回したこと自体はあったんだけど、その時はタイミングよく引けないしな〜と優先度落としたのよね🤔
でも改めて使ってみると安心感や汎用性の高さがあったかい…
重力玉と違って適当に貼っても事故は起きにくいのがいい。
HP80スボミー強すぎるわ…
ついにptcglが現行レギュになったから本格的にシティの調整を始める。
今日の気づきとしてはスボミー2枚いらなくね?ということ。
マシマシラ入ってるデッキ多すぎて、エサにしかならないこと多いのがかなりマイナス。
パワーカードではあるから1枚は欲しいけどね
シティぶりに紙でポケカした。フリー込み4-1だった。
サポートに触れない試合がどうにもならん…
アイリス使ってみたけど思ったよりは微妙
対シロナはクエスパトラビートで頑張る
といった感じだった
大局観が無くて負けた試合の反省みが深い
12.03.2025 23:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0重力玉が理論上強いけど欲しい時に手元に無さすぎるカードとして信用を失っていってる
10.03.2025 14:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ヒラヒナ2枚を2500円で買ってしまって後に引けなくなったからメノコマシラパトラを回してみてるんだけど、中々に味がして面白い…😍
デッキチューニングの面でも深い味わいがある。強そうで入れたいカード多いのにドロー力低くて入れられないジレンマ。
オーダイルと似てるけど、オーダイルはポケギアガン積みで何とかなってたからな〜
こっちは枠がない…
逃げ0のヒラヒナを買うかどうか…
買ったらクエスパトラから逃げられなくなる😅
メノコマシラ触ってみたけど思ったより事故って弱いな〜
と思ったところでブースター使ったらメノコマシラにわからされるという…
それが人生
シティからポケカ1戦もやってないんだけど、もう3週間経ってるのか…🤔
モチベがない訳ではないんだけど、自由に動ける土日がほぼ無いのがな〜
まあ嬉しい悲鳴とも言えるんだけど…
準優勝もサフゴドラパということで、シティ候補がワンツーフィニッシュか。今季は見る目あったっぽい。
16.02.2025 13:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0オーダイルで課題だな〜と感じた時短について、ミロカロスは割と理にかなってる。殴り始めたら結構早いし。
せっかくだから少し考察するか…
CL優勝がオーダイルということで、まあ自分の見る目はまあまああったんかな〜と。
ミロカロス採用型でジーランスとか1なのは流石に運が良かったんだろうな〜とも思う。自分ならスボミー→ジーランスかな。
あと、闘ポン当たらなかったんだろうな〜という予想。
オーダイルは殴れる闘ポンがかなーりキツい。ミロカロスも闘ポン殴れないし…
しばらくマンムー使う予定だったけど、闘ポン1枚刺すかな
シティシーズン4申し込み完了。まあ抽選次第だけど…🤔
シーズン3でキャリーエヴォパッケージの安定感を知ってしまったので、今後のデッキ組む時のデフォになりそう。
ジャミング環境になるとアレなんだけど…
すごいどうでもいい?こと思い出した。
対戦前に海外の大きいコインおいてたら、それ使うんですか?って言われたからそのつもりですと答えたらこっちの(小さい)コイン使ってくださいって2回言われた
トナメの時はジャッジがこのコインでいいですか?って相手に聞いてて、嫌です!って言われてジャッジが予備のダメカンコインから貸し出しになった
海外とはいえ公式サプライを嫌だからみたいな理由で拒否できるのなんか変だなあ…と。
事前評価的に高かったけど構築まとまらなかったマンムーが最近結果出してるので、しばらくはマンムー触ってみる
09.02.2025 21:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0水5悪3超1
→元レシピのルミナスを超にしただけ。
ボウルタウン1
→グッズロック中に使える貴重なボールで、天敵のジャミングタワーを割る唯一の手段。
サーチ手段がなく、タイミングよく引く必要はあるが、ネストボールを入れてないこのデッキにおいて好きなポケモンを(複数回)持って来れるのは流石に強い。
ボス1
→サイド同数から動くために1枚は必要。
アカマツ1
→エネ加速が全くないと環境デッキに追いつけないことが多い。基本超エネ採用で唐突にゴーストアイやサイコトリップを打つことも可能。大地の器との兼ね合いもあり、いつでも加速できるわけではないので1枚。
スイレン3
→前日までスイレン2タンカ1だったが、タンカのバリューが低いことに気づき、スイレン3に変更。
タンカのいいところはペパーで持って来れることくらいだが、実際問題ペパーでトラッシュ1枚回収したところで間に合わないことが多い。オーダイルを狙われる時にタンカではとても復帰できないので、スイレン多めが安定。
博士4
→ptcglで回してて思ったのが、初動動けないことが多すぎるということ。特に先攻取らされてむずむずされると、初動で使えるのが博士かナンジャモぐらいになり、かなりしんどいので、1枚→2枚と増えてきて、最終的に4枚採用が1番手堅いという結論に。スイレン3枚の採用で多少ポケモンやエネを巻き込んでも大丈夫にしている。
ナンジャモ4
→強かったり弱かったりするサポート。
特にゲーム終盤は相手の手札を、減らせる一方で自分の手札も減るので、ポケモンでドローできないこのデッキにとってナンジャモは諸刃の剣となりやすい。
とはいえ手札のスイレンやボスなどを、捨てずに縦引きできるのは博士と違ってありがたく、サイド先行されがちなこのデッキにおいて中盤は相手の手札を減らしつつ6枚引けたりで強いので4枚。
ペパー4
→キャリーエヴォを持って来れる最強の初動サポート。中盤でも器+ボードで次ターンの裏呼びに備えつつ手貼りを進められる。
暇な時はポケギアを持ってきてスイレンやアカマツ、ボスを触れるようにする。
緊急ボード1
→エネ加速の乏しいこのデッキにおいて、どうぐで逃げエネを抽出する動きは1エネ加速として強力。マントのところでも触れたが、ボードあれば勝ち!みたいな場面も結構あるので、マント減らしてボード2でいいと思う。
貼り先に指定はないが、ミミッキュにつけてトレントぎゃくふんしゃ→ミミッキュ出しで150刻んでいくのが強力。
エヴォ2
→このデッキの核。キャリーエヴォで2ターン目以降の要求を下げていく。
余裕があるならエヴォ2回うってオーダイル2面作る動きが強いため、エヴォ2は必須。
ゴージャスマント2
→デメリット効果はあるが、それ以上に相手の行動を制限できるため採用。
ただ、今思うと1枚で良かったかも。少なくともシティの時はボードの方が価値が高かったと思う。
結局ミミッキュにはマントよりボードやエヴォを貼りたいこと多く、一度マント貼っちゃうと気軽に前に出しにくくなるので、ぎゃくふんしゃルート取りにくくなる。
大地の器2
→この枠はケチりたくなるところだが、結論2枚から削ってはダメということになった。
理由はいくつかあり、ゲーム中2回使いたいことが多いことや、2ターン分の手貼りを担保してくれること、サイド落ちがゲームにならないことなどがある。
エネルギーは博士やナンジャモの縦引きで引ければいい状況も多く、3枚は多すぎると思われる。
カウキャ3ボス1
自分からゲームを動かす必要のある場面があるので、ボスは必要。
基本はカウキャでいいので、カウキャ厚め。
ポケギア4のおかげでボス1枚差しがある程度正当化できる。
キャリー1、ポフィン1
今回のデッキのキーカード。大樹より爆発力はないが、1度キャリーエヴォの安定感に触れたら戻れなくなる。
最悪ポフィンエヴォでもゲームになるが、マシラ、ジーランスを一緒に展開できるメリットはかなり大きい。
ただ、ゲーム中盤のキャリーも結構強いので、初動がポフィン+ボウルタウンとかできる時はキャリーを温存してもいい。
ポケギア4
→ドローができるポケモンが0のため、毎ターン何らかのサポートを打って場を整えたいことからフル採用。
複数のサポートを引っ掛け選ぶ要素があるので、融通が利きやすい。
暇な時のペパーはポケギアになりがち。
明確に探したいサポートがなく、ナンジャモでいいかーみたいな時などは温存する。
スボミーとアドレナでサイド先攻する形は結構強い。オーダイルに限らず採用できるパッケージはそこそこありそう。
特にお互いスボミーがむずむずを打ち合う展開するだと、勝手にダメカン溜まるからアドレナで返しつつ、グッズロック状態でスボミーを倒すことで相手の制約が大きくなる。