チラッチラッ
18.10.2024 03:42 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0@tar0bei.bsky.social
下品でうるさいです。 #FF14 #NIKKE #PixelArt
チラッチラッ
18.10.2024 03:42 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0帰ってきたあぶない刑事
マジで「帰ってきた」タカとユージ。
「さらば」でしっかりバイバイしたので公開前は不安だったのもの、そんな雑念を軽く一蹴するくらいに「よく出来たあぶない刑事」だった。
シリーズ未見の方にも訴求しながらも、あぶ刑事ファン向けにこれでもかと言わんばかりの要素をぶち込み、思わずニヤリとしてしまうシーン多数。
タカとユージを初めとするそれぞれのキャラクター性、横浜という世界観、小道具、そして音楽。
これが全て融合しはじめてあぶ刑事をあぶ刑事たらしめんとするんだなと38年を通して再確認できた良作。
一番の見どころはトオルの大躍進とED。
まさか「翼を広げて」とは…やられた。
2023年もお世話になりました
来年もよろしくお願いいたします
良いお年を
鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
昔の陰湿な風習が残った村で起こる奇怪な事件。
プロットがほぼ横溝正史作品のごった煮なので、慣れた人間からするとやや物足りなかった。
ただ、そのプロットに対して妖怪要素の取り込み具合はいい塩梅だった。
上手いこと絡めて作品としてしっかり楽しめる作品になっているので、ハマる人にはハマると思われる。
言われてみれば
フルサイズで表示するんだね
窓ぎわのトットちゃん
エンタメとしては佳作くらいなんだけど、それ以上に黒柳徹子さんのノンフィクションを映像化したということに大変意義のある作品。
戦前〜戦中日本の富裕層を描いた作品ってこれまでほぼ観たことがない。
令和の世にこれが出てきたのはシンプルに凄い。
身近なものの死を描くことによって、子供目線で段々と戦争が近づいてくる予感。
何より実体験で、かつ黒柳さんが今生きているという説得力の強さ。
色彩が失われていく様はアニメならではの描写なのでは。
ゴジラ-1.0
ゴジラ映画としては傑作、エンタメとしては秀作、と言ったところ。
いい役者さんが揃ってたお陰で見応えのある骨太の映画に昇華した。
災害というものが身近に感じられるようになった今、シンゴジと並び「怖いゴジラ」をちゃんと描けている。
シンゴジで感じられた「初代を観た人の衝撃がこれ位だったのか」を2度も体験できるのは幸せである。
音楽も良い。
シンゴジが作家の個性出過ぎだったのに反して世界観を崩してない。
ゴジラのテーマ新録も嬉しかった。
銀座でのシーンは涙が溢れて止まらなかった。
令和の世で出会えたまさに奇跡の一作。
bluesky始めましたパピコ
20.12.2023 01:25 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0