線画ほいほいほい
03.11.2025 12:01 — 👍 192 🔁 47 💬 13 📌 1@bobbugun.bsky.social
カモメイト🦆
線画ほいほいほい
03.11.2025 12:01 — 👍 192 🔁 47 💬 13 📌 12枚目(マントなし四面図)の、メイン部分線画完了!
できあがりが見えてきたな。
とにかく線を描き慣れて、早く描けるようになる。
25.10.2025 18:25 — 👍 224 🔁 42 💬 5 📌 13枚目ペン入れ終わり。色とデザインは後で。
25.10.2025 09:52 — 👍 305 🔁 57 💬 7 📌 2設定画を描くために、マントの装飾を数えるべくBlenderの奥地に行ってきた
ほんとありえねえ
パズルが待ってる。 (1枚目2枚目の周りに散らばってるやつを見ながら)
24.10.2025 11:06 — 👍 194 🔁 37 💬 4 📌 0線画生活続けてたら(しかも設定画という役割上、遊びがあまりなくて説明的かつシステマチックな描き方になってたら)、逆に普段の自分の絵(いつもの厚塗り)のなにが個性的でなにが魅力的に見えてなにが下手に見えたりするのかが対照的に映し出されて、自分でも客観的に「自分の絵を見れて」こええええええ。
見なきゃよかったような、見れてよかったような、複雑な心境と景色だな。反復横跳びして両方使いこなせたらお絵描きのサウナ的な感じでととのったりしてね。。!
むっず。「自分は今ペン入れをしている」という意識が発生してる時に、集中してビシリとキマったストロークを描く……のを積み重ねると早く描けるし結果的に楽だ。
「とりあえず線の予定地つくっといて後で消しゴムで削りながら整えてこ~。だから今は線ふにゃふにゃでもいいか~えいえいえい~」だと、わりとカオスになる。
表情集で描ききれなかった顔は、他のとこに入れていく。
ニュートラルめのポジティブ顔が足りなかったので補完。
前から気になっていた、にんじんのケーキ🥕を半額で買えた!
どんな味がするんだろう?次の目標が終わったら食べることとしよう。
クリエイティブが拡充できたら活動再開だ!って因果は正直あんま無くて、絵を描きながら他のことも進めてるんだけど、今日は一個進展したやつがあった。
それはそれとして、クリエイティブの拡充はとても大事。活動再開したらもう向いてないことは一切やる気がないし関与したくない。もう空回りしたくないし傷つきたくない。2022年以前にやってきたような、絵を描くことの楽しさを伝えることに徹したい。そのために、作品の実力も説得力も必要だ。だから、描く。
表情集の線画、できたよ。彩色もする予定だけど、グレーで塗り分けてるだけの状態から得られる栄養素があるため、途中経過は残しておくのがよいとされる。 #art
22.10.2025 09:18 — 👍 217 🔁 47 💬 7 📌 2ホイホイ!
帽子のリボン省略してたりするの気づいてもらえない可能性あるから、余白のところのどこかで補足する必要があるな。(帽子リボン&ヘアピン花&ペンダントを省略している)
いつも横髪で隠れてるから自然と描かないゾーンに入りきってた「耳」を最近は拾い上げるようになった。(というか片側の横髪は耳にかけてるの忘れてた)
耳、耳からえら、耳からあごへと繋がってく感じ、そして首の存在感を意識できるようになったのは大きい。生命感がけっこう変わってくる。
全部描き終える頃にはなんか得られてるかも精神でいこう
20.10.2025 17:51 — 👍 200 🔁 33 💬 4 📌 0ふつうに描けるようになりたいから「激レア」って位置づけでもないんだけど、いまんとこ激レア線画だな。
20.10.2025 16:02 — 👍 176 🔁 32 💬 5 📌 1うわあ
20.10.2025 09:24 — 👍 259 🔁 53 💬 10 📌 1がんばって〜!
٩(ˊᗜˋ*)وファイト⭐
-VOICE ONLY-
20.10.2025 06:14 — 👍 183 🔁 39 💬 23 📌 2かわいい(*^^*)⭐
19.10.2025 14:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0オリャ!
19.10.2025 14:48 — 👍 232 🔁 50 💬 12 📌 1ほぼ終わり!~完~
19.10.2025 13:37 — 👍 214 🔁 42 💬 14 📌 1今日は撮影用機材の点検。最後に使ったの下手したら2年以上前の、機材関係の動作チェックをしたよ。
まずホコリをとるところから始まるんだからびっくりだよね。
時間経ってるからアップデートとかで互換性なくなって使えなくなってたらどうしようかと思ってたけど、まるで時間が止まってたかのように地続きで使えたよ。
撮影用機材は繋いだり起動する順番がシビアなのと、間に挟むアプリケーションも3つくらいあってその設定も結構複雑なので、能力落ちてダメになってるときや環境変わったときでもエラーの原因掴んだり復旧できるように自分用にフローチャートつくった。
こうやってひとつずつ慣れていかないとな。
うーむ。シルエットはわるくないな
16.10.2025 16:56 — 👍 185 🔁 35 💬 3 📌 3ベクター化前の下描きだけど、「プロのデザイナーさんはすごいな」をひたすらに実感する時間だ。
一旦ぜんぶ字をベタ塗りにしちゃったけど、もっと中を装飾する手法があるはずなんだよな。
白で抜いたりハッチングのテイストを加えたりしてみたい。
Unityのプロジェクトいきてた
よかった~!(過去に一回ぶっこわれたことあるからな)
とりあえず優先順位が色々入れ替わったため、新しい計画表をつくった。
精神負荷を感じる。毎日できてたはずの3DとかUnity周りの作業とかも、絵と違って呼吸するようにできるわけではないから、実装環境を触ることを不安に感じる。
そして、かつてデビューしたときに持っていた「最新技術×芸術で面白いことしたい」というテーマは私の中で重要性を失いつつあることと向き合わなくてはいけない。
でも、「一筆一筆のストロークやドローイングの楽しさを伝えること」と「3Dボディの腕の動きが、一筆一筆のお絵描きの動きにシンクロしてパフォーマンスできること」は相性がいいから、今までやってきたことが無駄になったわけではない。