先日 JARL選挙の立候補者がQSLカードに記載の住所に投票をお願いするハガキを郵送したことが話題になりました。
これとてもグレーだと思うんです。
現代では名刺交換をした相手にDMを送る行為は許容されています。名刺交換には積極的ではないにしろ、連絡を拒まないという意思があると解するのが妥当だと思います。
しかし、QSLカードの場合はその場所から交信したとか、無線設備の常置場所がそこであることを表明するに過ぎず、相手からの連絡を許容する意思があるとは思えないんです。
個人情報の取り扱いや、公表されている情報の趣旨を理解して利用することが大切だと思います。
21.03.2024 10:48 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
テスト送信、無事に受信できております。
自分もまだよくわかっていませんが、Ⅹ(旧twitter)とすごく似ていますね。
20.03.2024 21:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
JARL界隈もかなり色々変わってますよね。良くも悪くも…
13.03.2024 01:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
「前会長・髙尾執行部に関する報告書」の公表について
JARL(日本アマチュア無線連盟)の選挙で某候補者の推薦人名簿に名を連ねさせていただきました。
理由は、アマチュア無線の維持・発展に関する考えに共感する点がとても多いからです。
他方、この候補者はある方の在任中の業務執行を批判をしておられ、それを敵視する方が一定数いるようです。
正直、自分はその業務執行が批判に値するかまだ確証が持てておりません。しかし疑わしいことへの追求は大切ですから支持を続けます。
「あの批判をする候補者の推薦人だからお前は敵だ!」と思われる方もいるかもしれませんが、その点については両者の主張を公平な視点で考察していることを申し添えさせていただきます。
07.03.2024 10:13 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0
2024選挙
JARL(日本アマチュア無線連盟)の選挙が近づいてきました。一アマチュア無線家として自分がJARLに期待することを簡単に記したいと思います。
①アマチュア無線のPR
今後の交信相手の確保、周囲の理解増進による運用環境改善
②ルール、マナー啓発
法令遵守はもちろん、みんなが嫌な思いをしないための啓発活動
③多様な楽しみ方の推進
ディープな世界からライトな遊び方まですそ野が広い趣味として推進
④関係各所への働きかけ
立法府や行政府などへアマチュア無線家を代表しての積極的な関与
⑤時代に合ったコンプライアンス遵守の運営
特に「時代に合った」の部分は若い世代を迎えるうえで大切
24.02.2024 23:07 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
後段にご記載いただいたとおりアマチュア無線には法令の規定による交信上のルールがあるので、数あるプライベートで使える無線の中でも「単なる連絡手段」としては不便(面倒)なものなんですよね。
じゃ、なんで自分たちがそんな不便なものをやっているかというと無線自体が「楽しいから」なんだと思います。自分たちがアマチュア無線で連絡を取り合う時も無線を楽しみながらやっていると思うんです。だから面倒なルールも守れるわけで。
無線を「楽しむ」のではなく「利用」する人がこのルールを守れるのかは(適法性はさておき)現状をみればわかるような。そして彼らに合うジャンルは・・・ご記載のとおりですよね。
17.02.2024 22:36 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
先日「ツーリングなど仲間との連絡にもアマチュア無線が便利です」とXにポストされたのが話題になりました。
「アマチュア無線を『連絡手段』として利用するのを勧めるのはけしからん」という否定的な意見がある一方「始めるきっかけは何でもいいぢゃん」という肯定的な意見も見受けられます。
自分も資格マニア活動からアマチュア無線を始めましたし、きっかけは色々あっていいと思います。
しかし、ただの「連絡手段」として使うのは法令の規定からしても違うでしょうし、それを前面に出してのPRには違和感があります。
ちょっと書き方を工夫してくれたらよかったな、と思います。
※画像は当該のポストから引用
14.02.2024 11:08 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
「無線の免許を持たない人がアマチュア無線機器を装備した自動車を借りて運転すると電波法違反になる」というのが役所の見解だという話をよく聞きます。
それによると電源を入れなくても違反で、「すぐに電波を発射できる状態」だから無免許での無線局開設となりダメだそうです。
趣旨からすると駐停車している状態でも車内にいたら「すぐに電波を発射できる状態」だからダメだと考えられます。
キャンプ中のキャンピングカーも同様と解釈できそうです。
となると、自宅のアマチュア無線機器が設置してある部屋で無線の免許を持たない家族だけが過ごすこともダメぢゃね?
と思い始め、この理論から抜け出せずにいます(苦笑)
14.02.2024 10:24 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
2020年1月1アマ従免取得11月16日開局
自作送信機8台はCW専用TSSより技術基準適合保証(開設)
CW和文運用を目標に20/3よりずっと勉強中 (^^;)
2025年5月1日 Yaesu FT-891M運用開始
YouTube
https://www.youtube.com/@Devoutaman515/videos
Tamanブログ
https://taman80.web.fc2.com/backnumber.html
主たる呼出符号 JF4XHR
補助的呼出符号 JQ3FPL
3エリアでも新規開局。JARL非会員。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=E&DFCD=0001846337&DD=1&styleNumber=50
http://hamradio.world.coocan.jp/
Hiroshi ‘NEKO’ Shiraharaと申します。NEKOはアマチュア無線で使っているハンドルネームです。伊丹アマチュア無線クラブ会長 2023/12よりJARL QSL問題対策委員 7J3AOZ,KI4KKI,ex4S7AQG なお、コールサインが不明な方へのリプライは、原則行いませんので悪しからず。
3級アマチュア無線技士 JQ3IXB どうぞよろしく!
アマチュア無線 コールサイン JJ1HMQ フリラ コールサイン サヤマAR350 埼玉県狭山市の市内を中心に無線運用を楽しんでいます。 また、2019年より狭山ゴミ拾い隊として清掃活動を開始。地元狭山を綺麗にするために頑張ってます。
#r16fr #r16ss #さやまサークル
Japanese 3rd class Amateur Radio Station / Radioamateur/ 아마추어 무선국 / 业余无线电台 / 業余無線電臺
Free-Licence Radio station
国家試験受験生(一アマH14合格、宅建士H4合格、測量士補R6合格、行政書士R6年度試験🈴格、薬剤師H2合格)🤣時間が足らんので、フルタイムは卒業。断酒も継続中。でもYouTubeは見過ぎのPremiumです^^; 典型的な論理学者(INTP-A)修士号有り。
「ライセンスフリーラジオ」と「アマチュア無線」をしております。 アマチュア無線は2018年12月開局。 現在、QSLカードはeQSLのみで運用中。 声が聞こえてましたら、お相手いただけると嬉しいです。
学生局
全国学生ハムクラブ(JS1YOC|JR0ZIC) 現代表
お手柔らかにお願いします