Twitter調子悪い...
24.05.2025 13:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@aki710.bsky.social
とりあえず
Twitter調子悪い...
24.05.2025 13:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0復活したっぽい?
10.03.2025 10:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Twitterさん調子悪い?
10.03.2025 10:11 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
2023年7月28日発売の望遠ズームレンズ.
ミラーレス創世記に発売されたズームレンズを再設計した第2世代とも言われているやつ.
望遠レンズなのに最短撮影距離26cm、最大撮影倍率0.5倍とマクロレンズとしても使用可能なとんでもレンズ.
前モデルと比べて最短撮影距離1m→26cmは頑張りすぎじゃない?
もちろん望遠レンズとしても高性能で使いやすい.
2023年モデルだけあってAFもめっちゃ早い.
これ1本あれば望遠から接写まで対応できる優れモノ.
長さ149cm重さ794gなのでお手軽に持ち歩けるかと言うと...
FE 24mm F2.8 G SEL24F28G
2021年4月23日発売の単焦点広角レンズ.
長さ45mmとコンパクトながら絞りリングまでついたこだわりのGレンズ.
AFが爆速.
とにかく早い.
広角レンズなので景色を広く撮ったり,後で必要な部分だけトリミングしたりと色んな使い道ができる.
α7Compactシリーズと合わせることで軽くてコンパクトな35mmフルセンターカメラになる.
お手軽に持ち歩くには最適なレンズかも.
同時に発売された40mm,50mmのレンズも欲しくなる...
FE 50mm F2.8 Macro
2016年9月24日発売のマクロレンズ.
最短撮影距離16cmで最大撮影倍率1.0倍の優れた近接撮影性能.
マクロレンズとしては優秀で手のひらをここまで撮れる.
どこまでも寄れる50mm単焦点レンズとしても使えて汎用性の高いレンズ.
F値も開放2.8なのでぼかしも良い感じに撮れる.
なんだけどピントが遅いうえ合わせる度にモーター音が気になる.
動くものにピント合わせると永遠にウィーンウィーン言う...
マクロレンズ(上)から広角レンズ(下)に付け替えて比べてみた.
広角レンズが薄くて軽いのでなんとか10cmを切る暑さになって重さも700g未満になった.
今まで以上にお手軽に持ち歩けるようになった.
AFの速度がマクロレンズ比べるとめっちゃ早くて感動する.
富士フィルムの中判センサーのカメラを借りたので比較してみた.
同じくらいのサイズにトリミングしてみたけど、
画質的にはそんなに変わらないかも...
やっぱり中判カメラは重い.
とにかく重いしでかい.
ファインダーは圧倒的に見やすかった.
と言うかCRはファインダー犠牲にして小型化してるので比較するのもあれだけど...
SONY 35mm α7CR + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II 1309g
富士 中判 GFX100S + GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR 1950g