今の社会において、人の命の値段は「その人が生きていたらいくら稼げるか」と相関するので、ビックテックみたいな巨大な金額を動かす企業にとっては「底辺にいる民間人(つまり大多数の人間)の命は端金」みたいな認識なんだろうなと邪推してしまう。ただこれはいまの自由民主主義とか資本主義社会が宿命的に向かう方向なので、そもそもの根本から変えていかないともう駄目なんだろう。それをいつできるようになるんだろう、と思うと暗澹たる思いにしかならない。ただ死んでも奴らに迎合するのは嫌だけど。
24.12.2024 17:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
アメリカのベンチャーがやりだした、「問題を起こさないようにやるのではなく、問題が起こって裁判で負けるギリギリまで突っ込む」みたいな戦略が、生成AIで本当に頭おかしいレベルになってて、マジでもうこういうの止めないといけないと思うんだけど、末端のユーザーがたくさん死ぬまで止まらないんだろうな、みたいな諦めもある。
24.12.2024 17:00 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
ミツアは本来あるべき姿の生成AIだと思うから応援してるけど、ビックテックとその取り巻きたる面々(政治家含む)を敵に回すことになるから、今後どうなっていくのか非常に心配でもある。「余計なことすると、プロジェクト潰すくらいじゃ済まないことになるよ?」みたいなことにならないことを祈る。
17.12.2024 18:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
八雲一座さん 1/2
バサカニ
17.12.2024 10:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
政治家がGrokやSoraで遊んでるツイートがいくつか流れてきたんだけど、ディープフェイクの被害当事者になる可能性の高い地位にいることがわかっていながらあんなことするってことは、それ相応の資金を受け取ってるんだろうなぁ、と邪推しちゃいますね。ますます政治主導の規制は期待できないので、地道に声を上げ続ける必要があるんだろうなぁ。
17.12.2024 09:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ていうか、mixi全盛時代ってよさこい界隈でmixi使ってたんかな?
16.12.2024 12:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
mixi2がリリースされたそうで、どんな感じかは知らないけど、前のmixiみたいな感じなら、ほどよくクローズなのでよさこい界隈で使うにはちょうどいいかもですね。各チームが写真コミュニティ作って、そこに(招待された)カメラマンが写真アップする、とか。イベント告知コミュとかもあったら見やすいだろうし。
16.12.2024 12:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
あくまで自分のTLで見れてる範囲の話だけど、Grokのあれ、みんなが面白がってやるってほどでなく、比較的短い時間で収束したっぽいのはいい傾向のように見えますね。ある程度「生成AIは手放しで喜んでいい技術じゃない」ってことが一般的にも認識されているのかも。まぁもう少し状況見ないとわかんないけど。
13.12.2024 08:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
Grokのあれは、喫緊の課題として世論に生成AIが否定されないように、遊ばせて市民権を得ようっていう方向性なんですかね。これがうまく行って現行の生成AIが受け入れられちゃうと、情報汚染がやばいレベルで進んでいくのと、末端のユーザーがディープフェイクだなんだで相当数傷つけられる未来が容易に想像できるのでよろしくないんだけど、一体どうなることやらですね。
11.12.2024 11:57 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0
昨日、写真集の撮影で約5時間歩きっぱなし、その後移動して約2時間路上ライブの撮影したら、身体バッキバキになっちゃって眠いのに逆に寝れなくてツラい
10.12.2024 22:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
Xさん、現状のGrokなんかでX上の情報汚染を促進させてしまって大丈夫なんかね。それをさらに生成AIの学習データにするんでしょ?ただただ使えない生成AIになるだけなんじゃないかと思うけど。
てか改めて考えたら、バイアスかかりまくりの誤情報でカオス状態のX上のデータを学習させるってのが、そもそも正気の沙汰じゃないよね。開発陣はそんなこと百も承知もはずだけど、どうなるんだろ。
09.12.2024 18:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
チームに帯同して長期間同じ踊り子さんたちを撮っていると、「この子はあんまり自信がないんだな」と感じる踊り子さんが何人かは出てくる。そんな踊り子さんのキラキラしてる瞬間を撮ることができると、めっちゃうれしい。
そんな写真が1枚撮れると、それ以降いい表情になることが増えていったりするもので、勝手に「あの写真が自信になったのかも」なんて思ったりする。恥ずかしいから本人に確認はできないけど笑
30.11.2024 12:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
写真を撮るときには被写体を好きになってないといい写真にならないし、ちゃんと好きな気持ちを写真に載せないといけない。その気持ちは被写体に伝わるし、それが次の写真につながっていく。そうやって、ひとりでは動かせない歯車を回せるようにすることが、フォトグラファーの力なんだと思う。
30.11.2024 12:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
おとは
29.11.2024 18:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
Anna
28.11.2024 16:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
生成AIは企業が多額の資金を投資とロビー活動に使っているせいで、特に日本においては法規制を進めるよりも甘い汁を啜るために推進しようとする政治家が多数になってると思うんですね。なので政治には期待できないので、世論の方から「こんなもん使っちゃ駄目だろ」っていう空気を作ったほうがはやそうなんです。Xの方でギャーギャー騒いでるのはそういう意図もあります。
28.11.2024 10:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
有料記事なので内容読んでないけど、いま生成AIをゴリ押ししようとしてるのはすでにけっこうな投資をしていて引くに引けない人たちだろうと個人的に思っているので、彼らが「これアカンわ」ってなって損切りを始めたら、ものすごい勢いで法規制も進むと思う。RP
28.11.2024 10:14 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
ここ2年くらいで撮ったものを中心にした、かっちょいいポートフォリオサイト作りたいな
27.11.2024 16:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0