やるぞ!
知恵の借り物といい最近ゼルダが主役のゼルダ増えてるよね
@imymelo.bsky.social
コミック/映画/ドラマ/小説/ドキュメンタリー DC(グリーンアローとか) マーベル(ファンタスティックフォー、ハルクとか)いわゆるアメコミが好き 週刊少年サンデー欠かさず読んでます 名探偵コナンの新一=コナンくんと蘭ちゃんの恋路をみまもってます 映画もよく見る 小説はミステリーが好き 少年サンデー連載関連のポストを拾えるフィード作りました https://bsky.app/profile/did:plc:2i4xcsuunmz6l65x67ntdwrg/feed/aaajwdy2dl74a
やるぞ!
知恵の借り物といい最近ゼルダが主役のゼルダ増えてるよね
バーズ・オブ・プレイ読んだ!
シャドウアーミーによる襲撃が予想される現実拡張ゲームに挑むメンバー
キャスの密偵っぷりが好き
1ページの中であちこちに潜み状況を報告するキャスの演出がいいね
ゲームのオーナーにアバター姿で信じてもらうのに苦戦する姿
バットスーツの説得力って凄かったんだなぁ
ダイナが弓系ヒーローのアバターなのいいよね…
シンもグリーンキャナリーだし
混迷を極めるサカールの政情に
融和の会である結婚式に参加させられるジェンだけど
やっぱりそれもサカール式で
はやくジェンと激辛ナチョチップスを再会させてあげてくれ!
ドレス姿と闘士スタイルにと色んなスタイルが見れて良かった
またもや混乱が続きそう
プラネットシーハルク読んだ!
空位となった王座に座りサカールを守る約束をとうに5日も過ぎうんざりしているジェン
かつてバナーとハルクが歩んだ過去、体制を打ち崩し指導者となった
しかし自分は法の専門家だ
法がなければたちまちカオスに飲み込まれる
だが
“サカールはカオスの中で繁栄する”
王座を満喫という訳にもいかず
ハルクであるが故に次期指導者を決めるゴタゴタに巻き込まれるジェン
暴力だけが物を言うカオスの世界でロウは意味をなさないのか…?
ヒロカラは5人も妻がいたのか…?自分は一人のボーイフレンドで精一杯なのに?と
皮肉屋でコミカルなジェンも健在で
納豆に名前つけてたボーボボを思い出す…
#激突メシあがれ
まぁクレインさんに薬もらってるとか言ってる時点で察せるのだが…
そしてミアは相変わらずのTRPGオタクで
懐いてくるかわいい妹なのがオリーブの心を開かせる
付き合ってあげてるじゃなくて真剣にゲームに参加していて
二人とも気が合ってるのがいいよね
ゴッサムアカデミー ファーストイヤー読んだ!
“カイルと一緒ならなんだってできちゃいそう!”
母親はクレイン医師のおかげで安定したのだが
こんな日々がいつかまた崩れるのではないかと恐れるオリーブはカイルと過ごす内に前向きになりつつあった
そしてカイルの家に招待され生涯の親友と出会う─
カイルとのラブコメ回なのですがクラブの皆も勢揃いで
おかえり!ゴッサムアカデミー!って感じ!
母親とも普通の母娘の会話をしていて微笑ましー
娘の恋愛話を嬉々として聞き大人になっちゃってーと喜ぶママの印象が大分変わりました!
まぁこの後あぁなるのを知ってるのが前日譚の辛いところ
レッドブルー
雨地さん理屈で語った後に感情で語りがち
いつも見る2人だ!
なんかやっぱりシャークジムにいるだけあって変な人達だぁ…
ここまで前フリしたのに立ち技なのー?山元選手と岩瀬くんのおかげで立ち技で華麗に倒す路線を諦めた青葉くんの試合はどうなる!?
サンデー読んだ!
写らナイんです
鬼崎先輩同情されてて笑う
言うほどサオリのためか?なんか勝手に死んでるだけでは…?
友達とバタバタしてる姿を喜ぶおばあちゃんいいね
俗っぽすぎる悪口で笑う
怪異でも本気でムカついたら呪いの言葉はボケ!死ねカス!なんだね…
シルバーマウンテン
ジョフリドの刹那の判断が
どうあってもただでは転ばないやつだ
緊迫感あふれるナレーションとそこから予測される結末がやっぱりその通りになってしまって
異世界のバトルで勝負を分けるのは一瞬なんですね
しかしこれどうなっちゃうんだ…
魔道士も連れて行くのはどうしてなんだろ
黒ひげの話と
ハルクとシングの初めての戦いが今回語られる昔話のベースになっているのですが
互いの視点と語られなかった思いと
ハルクがシングの痛いところをつくような発言を何度もするんですがそれがまさにシングの語りたいところだったりして
殴り合いと会話の中で少しずつ話が見えてくるのが好き
ハルク&シング ハードノックス読んだ!
荒野の真ん中、寂れたカフェでハルクとシング
一日中殴り合う前にとシングが語り始めた昔話
幾度も話を切り上げ殴り合おうとするハルクに見せられた写真は
倒れたハルクを見下すシングの姿を映したものだった
“待てよここからがこの話の面白いところなんだぜ”
シングがチームの中で抱えていた思い
自分は怪物でチームに相応しくないのではと悩み
怪物じゃないと振り払うように何度も自分に言い聞かせ
それでも消えない心の声と
ハルクとの戦いの中でみた真実がすごくよかった
ふたりともなんだかんだ仲良しで鏡映しのような戦いでした
「カラメロ」見た!
副料理長のペドロは厨房に入り込んできた美食家の犬が引き起こした騒動により料理長に昇進するのだが
その犬に脳腫瘍があることを教えてもらう
カラメル色の犬と彼のおかげで出会えた人々の助けを借りて
脳腫瘍と残りの人生に向き合っていく─
やんちゃなワンちゃんかわいい映画なのですが
居合わせたがん患者レオとのやりとりや便器に向かって吐く姿など
死を思わせる描写が多く
それでも出会えた人達は暖かくて向き合う勇気をくれる優しい映画でした
でも正直ラストシーン手前ぐらいの展開はどうかと思う…
www.netflix.com/title/817026...
ハルクであることから逃げようとするバナーと同じくして
ロスの娘から脱却するベティ
そしてまたハルクもまたハルクは永遠に寝たままのほうがいいんじゃないかと悩み
それぞれ自己について捉え直している中でサイドキックのジムが支えてくれるし
ベティは強く一人で立っている
名を挙げようと襲いかかってくるジャックオブハーツや
海から引き揚げられ武器として使えないと判断されると排除されそうになるパラゴンにシンパシーを感じるハルク
ほっておいてくれ!と叫ぶハルクと
彼の言う通りにしておけばなにも起きなかったのでは?と感じるジャック
怪物の悲哀を感じる
5人が搭乗し操縦するスタークインターナショナルのロボットが出てきたのは面白かった
パワーレンジャーじゃん
ハルク#215まで読んだ!
マハ・ヨギの陰謀を阻止するためにDr.ドルイドに連れ出されたバナー
ハルクにならないことを条件に彼に力を貸すことを約束するのだが
戦いの中でハルクが目覚め
マハ・ヨギとDr.ドルイドの超常的な呼びかけによって錯乱しハルクは倒れてしまう─
Dr.ドルイドとマハ・ヨギのハルクの取り合いが面白いのですが
マハ・ヨギの部下モングとの信頼関係も見どころで
悪人同士でありながら恩人を慕うモングのキャラが好き
ドルイドとの共同戦線!
力を奪われたドルイドの的確なフォローと決着シーンが熱くて好き
よど号ハイジャック事件で調べたら数々のアホアホエピソードが事実なの笑う
やっぱり極限状態でこそ妙なことは起きるもんだね
緊張感と笑いとシリアスとのバランスが丁度よくって気持ちよく見れる映画でした
「グッドニュース」見た!
“真実は時に月の裏に存在する、かといって表が嘘な訳では無い”
日本赤軍のハイジャック事件は北朝鮮へ
日本に恩を売るため韓国の某氏(アムゲ)は管制官ゴミョンと共に通信ハイジャック作戦を開始
韓日北、迷える若者達、乗客の命に行く先は─?
実際の事件に着想を得たブラックコメディで
革命家を目指す過激な若者達にあたふたする韓国と日本
きっちりサスペンスをやりながら皮肉が効いてる作品でした
幾度も引用される月の裏側に〜の名言が好きです
ハチャメチャな作戦でありながらも皆で人の命を守り抜こうと戦ったんです
www.netflix.com/title/817791...
満潮に乗って読んだ!
爆撃によって命を落とした大富豪ゴードン・クロード
若き妻ロザリーンが全財産を受け継ぎ
クロード家から疎ましく思われていた
彼女の前夫が生きている証拠を持っていると恐喝してきた謎の男が
ロザリーンの兄が会った直後に殺害されてしまい
疑いの目は彼に向けられるのだが─
そしてその謎の男がロザリーンの前夫だと断言する男が現れ
ロザリーンは前夫ではないと絶対の自信を持っているのが
面白くって
謎の女まで浮上して様々な情報が錯綜しぴんとくるものがない事件が整理されていくのが面白かった
事件の裏には戦争があって
大きな物が倒れた後には混乱と変化が起こる
秘密を知ることでそこが故郷になるって言葉がよかったな
自分が自分らしくいられる場所であってほしい
マスクを被り個を隠して余所者を追い立てるクランはやっぱり後ろめたい感情があるわけで
自身の暗い感情と向き合うのは難しいけど
手を取り合う明日を作りたいじゃないですか
スーパーマン スマッシュ・ザ・クラン読んだ!
“同じ明日を分かち合えるように”
中国人らしく振る舞い受け入れられる兄と
馴染めないロベルタは
余所者を排除する“燃える十字架のクラン“に襲撃されスーパーマンと出会う
隠してきた出自と過去
彼もまたたった一人の余所者だった…
求められる中国人らしく振る舞うロベルタの兄と
それを無理してると冷ややかな視線を送るロベルタ
そしてあくまで力が強いだけの人に見せようとするスーパーマン
クランのような直接的な悪意だけでなく普通の善人が無意識化に抱いてる思いが
余所者達にこうした言動を取らせている
「端くれ賭博人のバラード」見た!
“あなたはまだ間に合う”
マカオに降り立ったドイル卿は
借金を全額返済する大勝負に挑むのだが
惨敗し全財産をすってしまう
高利貸しのダオミンに助けられ再び人生を賭けたギャンブルへ
ドイル卿の行く先は天国か
それとも地獄か
すかした語りからの借金の取り立て、そして敗北と
コメディチックなのですが次第に笑えないほどの依存症ぶりと
クズさが露呈してきて
ギャンブラーを自称するやつなんてクソしかいないな!ってそんな映画
華やかなホテルとかっこいい撮り方のスタイリッシュ映画なのに中身がこれなのが象徴的
www.netflix.com/title/816923...
おお!かっこいいです!
31.10.2025 22:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0✌
31.10.2025 22:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Dr.ドゥームのマスク被りました!ハッピーハロウィーン!
31.10.2025 12:16 — 👍 6 🔁 1 💬 2 📌 0人が撃たれ騒然とする人々の生々しい映像や遺された子どもたちの姿と
見ていてかなり辛いドキュメンタリーでした
「パーフェクト・ネイバー: 正当防衛法はどこへ向かうのか」みた
子どもたちの遊ぶ声がうるさいと週2ペースで通報する老人女性スーザンが母親を銃殺してしまった事件のドキュメンタリーでした
全編警察のボディカメラの映像で
それぞれの言い分を聞かなくちゃならない警察も大変で
近所中で悪評の立っているスーザンが因縁つけているようにしか見えないのですが
事件にならない以上踏み込むこともできずただ双方に注意することしかできないんですね
そして事件が起きてしまった後もまた対応を迫られる
全編を通して警察の大変さと
正当防衛法への疑問が浮かびます
www.netflix.com/title/820187...
沢山の人を徹底的に潰すバットマンの姿が恐ろしくて
バットマンのあり方と幼いブルース、そして人を助ける神父のそれぞれがよかったです
他2編のブラックマスクの家族へのコンプレックスとその父が見せる息子への思いと
蝙蝠の生態!
どちらも楽しかった
アブソリュートバットマン読んだ!
物資の補給に田舎町を訪れたブルースは余所者を暴力で追い出そうとする白人至上主義集団に出くわす
被害者をかばい彼らの暴力に倒れたブルースは重傷を負い神父に救われるのだが
再びたった一人彼らと闘う道を選ぶ─
バットマンと店主の取引がそれっぽくて好き
非致死性?
微致死性のやりとり好き
神父さんの君らしくないぞ!と暴行する一人の若者を止める姿が印象的で
普通の人が扇動されていることや神父さんが慕われ
人を知っていることが伺えて好きです
穏やかな父の回想とバットマンのエグい暴力の対比
インペリアル読んだ!
おぉ…これは…どうなっちゃうんだ…
マクシマスさんが楽しそうでよかった
こいつらこの後どうするの!?で一番気になるインヒューマンズの連載がないのが気になる
デスオブシルバーサーファー読んだ!
“私達はその時にしたこと、しなかったことを永遠に背負って生きていかなきゃならない”
パワーコズミックを得たケリー自分が狩った宇宙人達の思いを知り打ちひしがれる彼女をノリンが掬い上げる
ギャラクタスそしてハーモン
目の前にある自分達の過ちに向き合う時だ─
ノリン!そんな死に方しちゃダメだよ!
最後まで目の前の火の粉を払うことに全力を尽くしたノリンの生き様がかっこよくも切なくもある
沢山の後悔を抱えてそれでも今日の命を救うために
ケリーとノリンのダブルサーファー揃い踏みが熱い
新シルバーサーファーがこの力と罪にどう向き合うか期待!