この分野は淡路島の辺りから digってみる必要があると思った。
#大祓詞
@djiikeru.bsky.social
イマイチ人気がない月🌙と天体と暦について✨
この分野は淡路島の辺りから digってみる必要があると思った。
#大祓詞
大祓詞に現れれ唱われる四神
08.01.2025 17:11 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0「風」の時代というのと、日本神話の気吹戸主神(いぶきどぬし)が気になってきた。
ちょっと調べてみようと思う。
天の二十八宿と地の三十六禽
千手観音の眷族である二十八体の鬼神・二十八部衆は天の星である二十八宿の本地。
そして、不動明王の眷族である三十六童子は地の三十六禽の本地であるという。
宿曜や天文、さらに陰陽五行に関わると 28 + 36 = 64 であること、
つまり易経の六十四卦となるが、これはこれで見ていく甲斐があるものだと思う。
あー、いつの間にか年が明けていた。今年も素晴らしい年になりますように!
31.12.2024 23:07 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0風の時代だという。
30.11.2024 22:03 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0昨日17日は満月🌕
スーパームーンでした。
月がっ!
10.10.2024 09:36 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0あああ、満月のことをすっかり忘れていました。
19.08.2024 18:38 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0月がっ!
#イマソラ
月は今夜20:22ごろにスピカに接近した。そろそろ始めようか。 #二十八宿
10.08.2024 11:59 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0今年2024年は水星逆行が3回あるという。4月の水星逆行、そして8月5日から29日までが二度目の水星逆行。三回目が11月26日から12月16日だ。
水星がどの星座にあるか、ということも占星術的には影響があるようだ。
円の利上げ、円高からの株価暴落もこの水星逆行と関係があるんじゃないかと言われているようだ。
水星が逆行しているわけじゃなくて、地球から見た水星が逆行しているように見えるだけのこと。さらに言えば株価を決定するのは市場の動向。
そうは言っても水星逆行が株価に影響があるというのは事実のようだ。
www.vogue.co.jp/lifestyle/ar...
金星とレグルス、そして細い月が近い。水星も同じハウスにある。
占星術的なサインは調べてみないと分からない。
日没後、ほんのしばらくの時間だけ西の空に見える天の様子だ。
あー、これは便利だ!😹
x.com/mastronomers...
満月が夜空に昇ってきました。
レイリー散乱の影響で顔を赤らめて、色っぽい表情をしています🌕
十五夜の月。
満月は7/21です。素敵な月夜をお過ごしください🌕
月はいて座 σ(シグマ、ヌンキ)を過ぎて Tauに近い。
しばらく #二十八宿 の投稿は休みます。
月は7月19日 20:12ごろに「尾」から
「箕(き・ミボシ)」に移った。
距星はいて座 γ(ガンマ)のアルナルス
現在の月齢は14.2(満月度 87.9%)
明日7月20日 11:30ごろに「箕」から
北方七宿 8「斗(と・ヒツキボシ)」に移る。距星はいて座φ(ファイ)
そして月は7月21日 19:17 東の空に
昇ってすぐ満月となる。いて座の満月だ。
#二十八宿
一日一葉の手帳を用意して
その日の
日の出と
南中と
日の入り
の時間を書いて
月の出と月の南中、月の入
月齢と(満月度)
地球からの距離
潮の干満の様子
その上で太陽と月と惑星の
赤道・黄道に沿った位置
十二星座と天の二十八宿
地の三十六禽
ときおり88の星座と
やく8000ある星について
触れていく
そんなことをやってみたいが
よく考えたら自分はそこまで
几帳面ではない
スマートウォッチを使って
過去・現在・未来の
天体イベントなんかを
確かめられるような
アプリがあればいいのにな
そう思わないか?
そんな月も今日の15:07ごろに「心」から「尾(び・アシタレボシ)」に移ってしまう。同じさそり座のμ1星だ。
#二十八宿
月は今ちょうどさそり座のアンタレスにある。18日の02:10に「房」から
「心(しん・ナカゴボシ)」に移った。
距星はさそり座のσ アルニヤトだ。
さそり座の心臓、アンタレスの妻とされた星のようだ。
そしてもうすぐ満月🌕
#二十八宿
海にできた月の道。
十日余(とおかあまり)の月が、海に光の道をつくって沈んでゆきました。
(先ほど、北海道にて撮影)
今日もお疲れさまでした。
てんびん座というのは元々さそり座の爪と見なされていたようで、その名残りが星の名前に残されているという。
西南西の空に沈んだ月の現在の座標は
赤経 15h30m24s 赤緯 -22°46m07s
月齢11.2🌔(満月度 67.7%)
地球との距離は392,581km
今日7月17日の16:34ごろに「氐」から
「房(ぼう・ヒソボシ)」に移る。
距星はさそり座のπ星だ。
#二十八宿
久しぶりに見たような気がしたもんだから
#月 #二十八宿
てんびん座のα星は ズベン・エル・ゲヌビ(Zubenelgenubi)だな。南の爪という意味があるらしい。
この星座の中に秋分点があるそうだ。
間もなく月は「亢」から「氐(てい・トモボシ)」に移る。距星はてんびん座 α のスベン・エルゲヌビだ。
そして、月の入は25:14ごろ。
月齢は9.2🌔(満月度 59.8%)地球からの距離は 398,014km
明日 7月16日の09:20ごろには「亢」から「氐」に移る。
#二十八宿
二十八宿についての呟きは
今年2024年3月20日の春分の頃からだと思っていたんだけど、2020年9月22日の秋分の時に時間とおとめ座α スピカについて触れていた。
そもそものきっかけは正月に神社でもらう暦とこよみ読み解き事典だった。
スピカを通り越した月は今、西南西の空に沈もうとしている。
座標は赤経 13h43m30s 赤緯 -12°27m39s
月齢 8.2🌓(満月度 53.9%)
地球からの距離は 401,204km
潮汐は調べていない。
そんな月は明日7月15日の22:11ごろに
「角」から「亢(こう・アミボシ)」に移る。距星はおとめ座のπだ。
#二十八宿
あー、文献ではなくてタブレットで見つけたコトバンクのまとめ記事だった。
理解を越えない範囲で引用(孫引き)してみようと思った。