しんどそうだけど気になる。日本にも来てくれるといいな。
14.08.2025 08:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@mvmnm.bsky.social
しんどそうだけど気になる。日本にも来てくれるといいな。
14.08.2025 08:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0彼女がキッチンで使っているゴム手袋がフラットで普段使いしているものと同じだったり、ふとしたところで親近感を感じさせるように作られていて、ブリティッシュたちにはもっと身近に感じる要素があるんだろうな。
家族構成や夫婦の会話、テンションは、Next to Normalを想起させる。
タイトルは法曹用語で「とりわけ」という意味で、日英辞書を引いたら「なかんずく」という知らない言葉が出てきた。これから使っていきます(?)
NT Liveに来るので、ちょっとトレイラーも観れます。
www.youtube.com/watch?v=6zFx...
聡明で、正しい判事であり、フェミニストの彼女の身内が加害者になったら。というプロットは予測可能だが、目の前で彼女を見つめていると、ハラハラし、胸が痛む。
観劇推奨は14歳以上で、セックス・暴力・レイプなどのトリガーアラートがあるのは注意されたい。私は、観劇後にかなり疲弊して少し劇場で休息が必要だった。公式サイトに性被害者のためのサポートリンクや、観劇後の青少年との会話のための資料などがまとまっている。
www.nationaltheatre.org.uk/your-visit/i...
SaltburnやGone GirlのRosamund Pikeが主演で、有り余るエネルギーと、ドタバタしている生き方に引き込まれる。Prima Facieと異なり一人芝居ではないのだけど、彼女の鮮やかさに比べると男たちの描き方は鈍い。
基本的に彼女のモノローグや回想を中心に物語が進むが、モノローグの「ロックスターのようなテンション×もっと良い母親にならなきゃという強迫観念」が輝かしいからこそ、日常シーンはもっとグッと現実的なテンションにした演出を観てみたかった。何気ない瞬間こそ。戯曲の注意書きに「夫と息子がいる時は彼女は物語をコントロールできない」と書いてあるし。
赤い照明の中、中央でマイクを掲げて歌う人物と、左右にドラムとギターを演奏する演奏者。背景には王冠とユニコーン、ライオンの紋章風のネオンが光っている。
赤いドレスと黄色いゴム手袋を着けた女性がキッチンで大笑いしている様子。背景には緑のタイル壁と食器棚がある。
舞台上で白いシャツの男性がエレキギターを演奏し、ピンクの花柄シャツの若い男性が笑顔で見つめている室内劇の一場面。
暗い室内で懐中電灯を持った女性が、黄色いフード付きコートを着た子どもにしゃがんで話しかけている様子。背景にテーブルと瓶が見える。
NTで「Inter Alia」を観劇。チケット無くて当日受付で粘ってみたらラストチャンスで滑り込めた。ラッキー。
同じく法律ものの「Prima Facie」と同じ作家・演出家・舞台美術家で、いいお金の使い方を知っているものだ。と感心するほど、シンプルな現代劇にしてはセットや演出が豪華。神秘的な仕事場に、現実的な家庭が侵入してくる様を実際に舞台美術でやってのけるのが迫力。
ロマンスも大好きだけど、全ての人間が恋をするべき!みたいな描き方にはうんざりするし、ケミストリーを感じないただ物語の展開として入れられるだけのロマンスは嫌い。
14.08.2025 08:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0光が死んだ夏、ネトフリで配信してるからアニメ見てみようかな。ロマンスではないクィアの物語があってもいい、という作者の方の言葉、その通りだと思う。
14.08.2025 08:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ロマンスではないクィアの話が存在しても良いと思います。
だから公式としては、当初から恋愛物語として位置付けないように心がけています。
光が死んだ夏のジャンルについては読んだ人が自由に考えるものという意見は変わっていないですが、恋愛や性の話から取り残された人たちにも寄り添う話であるべきだと思っているので私は「青春ホラー」と説明してます。
属性を問わず様々な人に共通する「"普通"になれない、居場所がない恐怖」が肝だと思ってます。
www.amazon.co.jp/%E3%82%81%E3...
はやみねかおる「めんどくさがりなきみのための文章教室」が電書600円くらいになってるので、ふとっちょの口が達者すぎるでかいねこが好きな人間はみんな読みな
Apple TV+のCliff of Warは衣装や小道具もロケーションもすごいんだけど、なんとハワイ語。方言に相当する変化も再現してるようだ。
すごいな。
tv.apple.com/jp/show/chie...
アメリカドラマをどの州が舞台になっているかを1940年代から現在2025年まで約1400作品マイマップで分類しています
2年ぶりに更新して300作品増やしました(約1100→1400作品)
ほぼ全作品日本語解説サイト、加えてオープニングクレジット動画かtrailerをリンクしているので懐かしい作品等の映像も見られます
よかったら~
www.google.com/maps/d/u/0/v...
ちぎり絵のように、4本の色紙風のふといリボンが並んだはがきカード。中央にゆるやかさんぽ部のハッシュタグ。
自分用にさんぽカードをつくりました。
枠があると「ああ、今日もいけなかった、昨日も...」とかになりそうなんで枠!!なし!!です。(ふんわり週くぎりだけつけてるけど、そのようにつかわなくてもいい)
「カーテンあけてお日さま浴びたカード」にしてよし、好きなシール貼ってもちろんよし。
ご自由におつかいください
#ゆるやかさんぽ部
※10分「目安」なので、5分でも3分でも、おのおのの体力を見て参加してね。
※歩くのしんどい方は、ちょっと外に出たり、カーテン開けて外気を吸い込むだけでもOK🙆♀️🙆🙆♂️
🐾ゆるやかさんぽ部👣
8月1日からスタート
・なるべく屋外に出て歩く
・1日10分目安
・10分以上歩ける人は自由に
・無理はせず安全に帰宅する
・通勤してる人はその時間をさんぽ時間としてカウントする
・屋外に出れない日は屋内で歩く
・散歩中で見つけたものを写真に撮ってアップしてもよし(プライバシーに気をつけてね)
・タグもご自由に使ってね↓
#ゆるやかさんぽ部
なんか大事なのはわかるんですが、それはそれとしてあまり自分の心躍らないんですよね……。テルマ&ルイーズは見ます!
28.07.2025 00:21 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0すんません!不勉強でしてテルマ&ルイーズ未見でございます!ロードムービーっていうか移動が長すぎると飽きるので、指輪物語やホビットにあまりハマらなかった感じです!
27.07.2025 23:19 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0私ロードムービー苦手なんだけど(移動じゃん……と思って飽きちゃう)、マイ・プライベート・アイダホもブエノスアイレスも好きだな
27.07.2025 15:23 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0『Numéro TOKYO』9月号のロードムービー特集にて、『マイ・プライベート・アイダホ』『ブエノスアイレス』『さすらいの女神たち』について書きました。 amzn.to/45nDVDm
27.07.2025 14:25 — 👍 19 🔁 8 💬 0 📌 1『スーパーマン』完璧でなくてもより最善の選択をしたいという切実さ、あらゆる問題に対して一人で対処はできなくて、連帯することがいかに大切かを分かりやすく見せたシーン、そしてイスラエルによるガザ侵攻を真っ向から批判した描き方には本当に感動した。穴に飛び込む彼のシーンから涙ぐんでたよ。
しかしジェームズ・ガンは本っ当に女性には優しくないよね……。間違っても失敗してもより最善の選択をしたい、という誠実さを描いた作品であっても女は馬鹿にされるんだな……と暗黒面に堕ちています…………。
今日は映画からの舞台!舞台見に行くの超超久しぶりな気がする。
27.07.2025 04:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0久々にやったけど結局これが一番効く気がする
youtu.be/ZYTlwh_FhoU?...
10月までやってるし行くぞ!
26.07.2025 14:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0この展覧会、なんとというか、やはりというか、図録がありません。残念。ただし、会場内のテキスト(パネル類)は充実していて、撮影も一部作品以外は可なので、スマホでせっせと写真(メモ)を撮ることは可能。解説はどれも大変わかりやすく、内容のバランスも良いです。ただ、全部読んでいくと、当時の雑誌をはじめ資料もたくさん展示されているので、トータルで文字を読む量が多くなり、2時間では見終わりません。
個人的には戦争記録画と作戦記録画、そうか、そういう違いがあるのね、と眼鱗でした。
コレクションを中心とした特集
記録をひらく 記憶をつむぐ
2025.7.15-10.26
東京国立近代美術館
コレクションを中心とした特集
記録をひらく 記憶をつむぐ
2025.7.15-10.26
東京国立近代美術館
コレクション展示の皮をかぶった企画展。
抽象的な展覧会名と大人しいキーヴィジュアルで、ぱっと見はそうとはわかりませんが、戦時下の美術がテーマ。バッチバチの戦争画展です。戦後80年企画。
コレクション中心とは言え、よくこれだけ戦争画をぶっ込んだなと思う。他館からの借用資料もあり、大充実の展覧会。戦時下に国家が芸術にどう介入し、どのようにプロパガンダを展開したのか、今日の世界情勢(露とか)にも想いを馳せながら見ると、自分事に近いものとして色々考えられるかなと。見るべき展覧会。
最近は今更IVEのELEVENを聞いて泣いたり、ヨンジのコンテンツを見てゲラゲラ笑っています。
26.07.2025 04:38 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「今一番好きな人」って紹介されてた。そうです。てれてれ。
16.07.2025 11:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0みなみちゃんの今一番好きな人、INIの池﨑理人さんが選挙行けって事務所とか関係無しに自分で考えて曲作ってくれたのが嬉しくてブログ書いたそうなので、こちらにも載せます。
好きなアイドルが「選挙に行け」って曲作ってくれてマジで助かる! - 僕は火が心配だから
mv-mnm.hatenablog.com/entry/2025/0...
INI池崎理人、参議院選挙への投票呼びかける「GO VOTE FREESTYLE」公開
https://natalie.mu/music/news/632402
#INI #IKEZAKIRIHITO
好きなアイドルが「選挙に行け」って曲作ってくれてマジで助かる! - 僕は火が心配だから
mv-mnm.hatenablog.com/entry/2025/0...
今朝理人のトラック聞いていてもたってもいられなくて書いたブログ。池﨑理人さんは私が今一番応援してて大好きな人なんですが、理人が日々最高を更新してくれて嬉しすぎる。