24年のトランプ相場前に戻っただけ。中国市場での販売減少の影響はこれから
11.03.2025 09:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@aquila3.bsky.social
cat lover
24年のトランプ相場前に戻っただけ。中国市場での販売減少の影響はこれから
11.03.2025 09:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0LINEはあったんだっけ? と調べてみたら、LINEのサービス開始は2011年6月だったと知る。そうか、ガラケーとスマホの端境期だったのだな
10.03.2025 16:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 03.11まではタイムライン型SNSがこんなにも広く使われるようになるなんて思わなかったな
10.03.2025 15:48 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ツイッタ死んでるなあ…(久々の青空
10.03.2025 15:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0作業拠点で複数PCでデータを共有し相互に作業、ノートを持ち出した時にも共有ドライブのファイルを参照したい。こういう用途にはNASのプライベートクラウドで対応できそう。
dropboxのようにローカルフォルダと同期できるアプリが提供されており、リモートでは同期されたフォルダで作業すれば良い。
拠点ではSMBで直接アクセスすれば同期のタイムラグはない
忙しい時には同期を待っていられないので、USB接続のストレージを使うこともあった。何をやっているんだかという感じ。
そこで久々にDropboxを使ってみたら、Google Driveよりずっと同期が早い。しゃあないな、と課金することに。
2TBは全くいらんのだけど
元々Dropboxを使っていたが2019年に無料アカウントで同期できる端末の台数を3台に制限されたことで使うのを止めた。ノート、デスクトップ、タブレットでログインすると枠一杯になり、スマホで接続できない。
1TB 1,200円/月は不必要な容量を高く買わされる印象があり、Google Driveの100GB 250円/月に乗り換えた。
Google Driveにもデスクトップアプリが提供されており、ローカルドライブとクラウドの自動同期機能があるが、以前からシンクロの遅さが指摘されている。
k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/...
DropboxからGoogle Driveに乗り換えた話はよく耳にしたが、逆はあまり聞かない。今回Google DriveからDropboxに乗り換えた。理由はGoogle Driveのシンクロが遅いこと。これによってファイル内容の不整合が起きることもあった
19.02.2025 04:00 — 👍 0 🔁 0 💬 2 📌 0しゅっちょう
18.12.2024 06:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0面倒すからね。
惰性はものぐさに勝る
久々にRAM MOUNTSを買ったのですが、こんな高くなっているとは(驚
円安怖い
タブレットの車載ホルダーにRAMマウントを選んだはなし|aquila3 #note note.com/aquila3/n/ne...
01.12.2024 07:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0年に数回しか印刷しないのであれば、プリンタを買わないのが最適解かもしれませんね。オンラインプリントで用は足ります。
19.11.2024 08:45 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0従来の「インク商法」と比べてみる。
一般的なインクカートリッジは標準容量で一式8,000円、大容量インクは一色2,000円x5と非常に高い。プリンタの価格は2万円程度だが、2回インク交換したら消耗品コストがプリンタ価格を上回るほど。
できるだけ印刷枚数を抑えるほうがよく使用頻度が低くなる。こういう使い方はヘッド詰まりも発生しやすくなるので、3回目のインク交換をするくらいなら買い換えた方がよい。
もしくは互換インクを使うか。保証外になる等、警告メッセージは出るが、プリンタは安いのだから壊れたら捨てるつもりで使えば良い。
このところカートリッジ式でもインクコストの安さを謳うプリンタが出てきた。キヤノンだと2021年のXK100をはじめとするXK3桁シリーズ。A4カラー文書で一枚4円、L版写真で一枚10円なので、まずまず気軽に使える。一般的なインクカートリッジ式プリンターのおよそ1/3のランニングコストになる
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/13...
インクジェットプリンタはインクの値段を吊り上げるカミソリの刃モデルが一般的。たくさん印刷をする人にあまり印刷しない人のプリンタ代を払わせる仕組み
インクの高さが批判されながらも長年続いてきたが、印刷の需要減退で「あまり印刷しない人」はプリンタを買わなくなり、このモデルが回らなくなった様子
このところインクコストの安さを謳うプリンタが出てきた
大量印刷向けにはインクタンクにボトルからインクを注ぐタイプのものがある。カラー印刷のコストはA4一枚1円程度。従来型のカートリッジ式は一枚10円超なので大幅に安い。ただし大量印刷で初期コストを薄めるのでそれなりに高い。印刷枚数が少ないと元がとれないかも
結局、キヤノンの PIXUS XK120を買いました。
5色カートリッジ式だが、1色600円、5色3,000円でランニングコストが割安なのが決め手
2024年モデルが出て少し安くなった
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/16...
中秋の名月のおともに月の地名をご覧ください🌕
17.09.2024 10:56 — 👍 400 🔁 123 💬 0 📌 3インクタンク式のプリンタ、EPSONはエコタンク、canonならギガタンク。こういうのが必要だった時期もあるが、もはやそこまで印刷しないのよね。
4色カートリッジ式で常識的な印刷コストならそれでいい
Bluesky now has over 10 million users, and I was #3,422,416!
300万台でした
インクジェットプリンタのインクが切れた。プリンタはもう要らんと思うが紙の書類のやり取りはまだ残っている。特に子ども関係はぜんぶ紙。スキャナは欲しい。できればADF付きのもの。でもADF付きの複合機は大量印刷前提で大型インクタンク仕様でかなり大きい。
大して出力はしないが紙書類の取り込みはしたいという要望は少なくないと思うのだが
X/ twitterも、Thredsも、Blueskyも、Facebookも見なく、書かなくなっているのはあるな
youkoseki.substack.com/p/534
海上自衛隊呉資料館 てつのくじら館
呉の「てつのくじら館」に行ってきました。ここ、開館する2週間くらい前に行ったことがあります。調べてみたら開館は2007年4月。なんと、17年越し…
15.09.2024 05:01 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0お汁で酒が呑めますわ
05.09.2024 12:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#これを見てしまった人は美味しい食べ物の画像を貼れ
05.09.2024 11:53 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0お好み焼き店の 牡蠣の昆布だし が大変うまい
05.09.2024 11:36 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0週明けのsp500, dow jones , NASDAQはわりと落ち着いていた。下げは全営業日比-3%程度
消去法で買われていた日本株とは状況が異なるということか
自動車税来たわー
車両入れ替えで少し安くなった
少しだけな
三宮界隈では「カフェ・ケシパール」好きですよ
「【厳選】三宮・元町で、読書が進む「おひとりさまカフェ」にぴったりのお店をまとめてみた
kobe-journal.com/archives/987...