調べるほど可動させたくなるドア・ハッチの類
05.11.2025 23:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@hc68o33.bsky.social
つまり https://potofu.me/68o33
調べるほど可動させたくなるドア・ハッチの類
05.11.2025 23:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0季節性アンプ
20.10.2025 14:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0メモ F-32Cの前脚はA-7と同様の構造
26.09.2025 13:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0曳航デコイを作り込む脱線
11.09.2025 09:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0重み付き法線を知る
08.07.2025 14:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 02000年代のPCソフト(例:Enemy engaged 2,X-Plane 9)の機体は、
少なめのポリゴン数なのに妙な実物感があったという感想があります。想い出バイアス?
少ない面数で実物らしさを出しつつUV展開をしやすい形を探す
21.06.2025 01:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0足回りの謎機構を調べ上げた結果 グラウンドロック用のピン挿入部であることが判明し満足
13.06.2025 15:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0もう夏ですか この気温は
30.05.2025 10:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0展開・収納の機構を写した資料があるという事実
30.05.2025 10:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0縦の長さがある
17.05.2025 20:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ボーンの配置を試し続けて、破綻のない良さげな構造が見つかった時の快感。
08.05.2025 18:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0リギングを学ぶ。
18.04.2025 14:19 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0実物らしさと予想されるUV展開の複雑さの葛藤
05.04.2025 22:27 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0おそらく干渉のない構造。
04.04.2025 19:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ボーン・コンストレイト・IKを学ぶ。
26.03.2025 18:16 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ネコに遭遇
16.03.2025 12:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0A/B/C型をまとめて作れる形をしている
07.03.2025 08:49 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0雰囲気トポロジー
24.02.2025 12:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とりあえず内装
21.02.2025 17:43 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0スッポンを回避
16.02.2025 10:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0三角面と和解せよ
13.02.2025 00:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Blenderを触る時間よりも資料探しあれこれの時間が長い気がしなくもない
07.02.2025 20:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0妥協度合い 制限が無いためよろしくない
07.02.2025 19:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ジャガイモを彷彿とさせるあのスロットルハンドルは難易度が高そうだ
31.01.2025 01:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0意外と複雑な形をしている。
31.01.2025 01:14 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0雰囲気づくり
24.01.2025 20:39 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0blenderのvr scene inspectionを使うとモデルスケールの違和感、特に操縦席関連の誤りを実感する事ができる。とほほ
15.01.2025 17:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0