青空の方は、週1回程度も見てないなあ。
03.06.2025 22:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@blackbluetea.bsky.social
ミラーレス全盛になってもフォーサーズ用レンズを買ってしまう趣味人。ミラーレスOM-1よりも、フォーサーズ一眼レフE-420の方が出番が多い今日この頃。
青空の方は、週1回程度も見てないなあ。
03.06.2025 22:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0オークションで失敗しちまったよ。急いで手を出すものではないねえ。
08.03.2025 01:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0一番信頼してるレンズは、M.ZD12-100mmF4.0 IS PRO だろう。どんな場合でも撮れるという意味で。一方で一番お気に入りのレンズはZD14-54mmF2.8-3.5iiかな、とも思う。
14.10.2024 08:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0明るい14mm単焦点レンズが出るまでは、OM SYSTEM のレンズラインナップが充実してきたとは認めてあげない。
15.09.2024 12:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0持ってるマイクロフォーサーズ用レンズには穴があるから、まだ増える余地はある。多正面作戦は取りきれないので、フルサイズミラーレスに手を出す余裕はないことを自覚しよう。
08.09.2024 13:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0さて、手持ちのマイクロフォーサーズ用レンズを数え直してみると、
12-100/4.0、75-300/4.8-6.7ii、15/1.7、25/1.2、30/2.8、30/3.5マクロ、45/1.2、60/2.8
の8本だった。フォーサーズと比べるとずいぶん少ない。こうして棚卸しをしてみると、私の主力機材はまだまだフォーサーズなんだと実感してしまう。
フィルム一眼レフ時代に持っていたレンズは、
21/3.5、24/2.8、28/2.0、50/1.4、100/2.0、100/2.8、135/3.5、200/5、300/4.5、
50/3.5マクロ、90/2.5マクロ、80/4.0マクロ、38/2.8マクロ、20/2マクロ
28-48、28-70、65-200、75-300 の18本。
かつては135/4.5マクロもあった。
今持ってるフォーサーズ用レンズは、
8魚眼、11-22、14-54ii、12-60、50-200SWD、50マクロ、
9-18、14-42、14-45、18-180、40-150/4.0-5.6、70-300、25/2.8、2倍テレコン、
14-50/2.8-3.5、14-50/3.8-5.6、14-150、25/1.4 の17本。
フィルム一眼レフ時代の19本には至らないものの、けっこう揃えたなあ。
こっちはしばらく使ってなかったから、パスワード忘れてしまってた。
04.07.2024 14:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0パスワード何だったかなあ。
14.03.2024 10:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0急に暑くなったり、急に寒くなったり。雨は降るし、体調によろしくない。
21.02.2024 08:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0インスタに投稿するとFacebookにも反映されてしまうのを、解除したい。いや、インスタもThreadsも、もうやめちゃう手もあるか。
11.02.2024 08:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アイコン用の写真を発掘しなければなあ。
08.02.2024 00:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0コニカTC-Xで撮ったリバーサルを、そろそろ現像に出さないとなあ。地元のカメラのキタムラは、フィルム現像とスキャナ取り込みやってくれるんだろうか。
07.02.2024 14:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0他の方に名乗られる前に、と始めました。気付いた時には、インスタでは名乗られてたから。
07.02.2024 14:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0