イヌちゃま血液検査の数値がよろしくない部分が出ている(年齢なりに出る症状の範囲ではある)のでフードを変えましたところ てきめんに胴回りがまるっとしてきましたので悩ましい。腎臓ケアをとるか膵臓ケアをとるか、消化器を労るか、肥満を阻止するか、ひとつのフードで叶うものじゃない。サプリも取り入れてみているけど、どういう組み合わせでどの数値を取るか難しくなってきたねえ
01.10.2025 12:36 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0@shisoyama.bsky.social
ついったと同じアカウントIDを確保するために作ったものの、ほぼ放置
イヌちゃま血液検査の数値がよろしくない部分が出ている(年齢なりに出る症状の範囲ではある)のでフードを変えましたところ てきめんに胴回りがまるっとしてきましたので悩ましい。腎臓ケアをとるか膵臓ケアをとるか、消化器を労るか、肥満を阻止するか、ひとつのフードで叶うものじゃない。サプリも取り入れてみているけど、どういう組み合わせでどの数値を取るか難しくなってきたねえ
01.10.2025 12:36 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0ここから「100点とは言い難いが60点のリュック」をふたつ手に入れました。まだ真の相棒とは出会えていない…
01.10.2025 12:32 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0私が痩せたがるときは100%の確率で「衣類を選ぶ行為が嫌いすぎて前に買った服が体重の増加によりサイズアウトしたが新しい服を選ぶのが心の底から苦痛」が理由です。
17.11.2024 07:33 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0だいぶ妥協して “とりあえずのリュック” 買うた。引き続き “真の相棒リュック” を探し続ける所存。
04.11.2024 10:33 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 1今週中に5kg痩せねぇかな
28.10.2024 10:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0何年も愛用していたリュックサックに疲れが見え そろそろ空中分解ってやつ挑戦してみましようかという雰囲気が出始めたので新しいリュックを探しているのだがネットでも店舗でもピンとくるのが見つからず あてもなく次の店へ次の店へと街を歩けば 往来にはまさに私が求めている形・大きさ・色のリュックが歩いており「そそその素敵なリュック!!それどこの何ですk」と呼び止めたくなる人がちょいちょい歩いており まじでそのリュックなにおしえて、、、いやこんな不審者とおそろは普通に嫌ですよねすんません、、、みたいな日々
28.10.2024 09:18 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0【速報】弊イヌの心配性ストーカーわたし、監視カメラを増設
15.07.2024 13:56 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0弊イヌぴ、ここ数ヶ月ほど犬友とワンプロ (※ワンコ同士のプロレスのこと) しまくりでムキムキになってきてござる。ちょっと細身になったから体重を増やしたいのにカロリー消費の方が早くて思うように肉が増えん。うらやまし。
28.03.2024 10:23 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0ぶるすこではイヌの話ばっかりしようかな…🤔💭
13.02.2024 22:18 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0イヌという動物の唯一の悪いところは すぐ老いて (※人間感覚) 私を置き去りにするとこ
13.02.2024 22:17 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0イヌの血液検査で気になる数値があって気になってるんだが、気になり出すと毛艶が悪くなってる気がする 前より寝る時間が長い気がする 排泄の様子が違う気がする と思うんだけど どれも年齢的にそうなっても何もおかしくない要素なので情緒が情緒が情緒がががが
13.02.2024 22:16 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0誰か一人の悪人がいる、というのはそれこそ漫画やドラマの中の出来事で、実際には少しずつみんな何かやらかしていて(何もやらかしたことがない人間はいない)、そこにビジネスや会社の論理が加担して大きな亀裂を生み、最悪の事態へと向かっていくんだと思う。
私はずっとそういう物語を作ってきたつもりだけど現実は本当にしんどい。私たちのまわりにも常にこういうことはあって、たまたま止めることに成功したり、タイミングに助けられたりする。
ブルースカイさんで初めてエラーメッセージ出たんだけど なんかかわいい
10.02.2024 03:24 — 👍 10 🔁 1 💬 0 📌 0柴犬もどうぞ
09.02.2024 07:11 — 👍 148 🔁 22 💬 1 📌 1例えば温厚で盲導犬イメージの強いラブラドールが飼い主の不得によりくっそ攻撃的に育ったとしたら「こんなはずじゃなかった」となるけど、神経質で尖ったイメージの強い犬種が飼い主の不得によりそう育ったとしても飼い主は「そういう犬種だし」で気にならないっていうね。
猟犬だって四国犬だってドーベルマンだってそもそものベースの特性の傾向はあるにしても、ちゃんと犬のニーズを満たして穏やかに暮らしていれば ふつーに穏やかな犬として暮らしとるんやけどな。
そうやって猟犬や闘犬、でなくても「問題犬」として持て余されたところから保護されて見違えるほど穏やかに暮らしてる犬、いっぱいいるんよ……
これ咬傷事故が起きやすい気の荒い犬が「好きな人間」が飼うから咬傷事故が起きやすいっていうのがあると思うんだよなぁ。そもそも尖ったところのある犬(周囲を威圧するような印象のある犬)が好きな人間が飼ってんだから、飼い主としては納得ずくっていうかむしろそういう部分を好きなんよな。
だからトレーニングが甘くなるし、難しい犬に育ててしまっても「そういう犬種だし」で思考停止しちゃってたりする。
で、そういうのが近所に通報されたり持て余されてこういうことになる。で、そういうのを難しいの承知で引き取った人がかなり苦労する。保護界隈にはそういうのもある。
twitter.com/y_fomalhaut/...
ついでに怖いこと言うと『犬の飼い主はあわせて7頭の四国犬を飼っていますが、市役所への登録は3頭だけで、この3頭の予防注射の記録はおよそ10年前が最後』となると、この記録にある届け出されている犬も今いる犬と同じ個体とは限らない。10年前となれば、とっくに入れ替わってるかもね。
news.yahoo.co.jp/articles/8b7...
ちゃんと飼えない人間が持て余した「問題犬」が、難しいことを承知で引き取った新しい飼い主のもとで穏やかに暮らしているパターンが珍しくないんだが、ちゃんと飼えない人間がちゃんと多いせいで 危険なイメージを新生活でも新しい飼い主も引き継ぐことになる
09.02.2024 09:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Twitterから大移動が始まってると聞いて久々ログインしてみた。けどあえてここでやること思いつかんなぁ…
08.02.2024 09:07 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0てすてす
05.09.2023 22:14 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0