クイズに回答した皆様にリプ書いてる最中にトラブルはご勘弁よ、ツイッタランドよ
03.09.2025 15:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@kompressorman.bsky.social
ツイッタランドから遠征して来た、車クラスタ勢の現場猫。
クイズに回答した皆様にリプ書いてる最中にトラブルはご勘弁よ、ツイッタランドよ
03.09.2025 15:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0フィールダーさんとみくる
実はどちらも全高(身長)が152cmだったりするw
てか、MTたのしいれす
22.08.2025 15:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0前の愛車と今の愛車
GR86を車椅子のスペースに停めたの、店側からの誘導に従ったらそこだったから炎上は勘弁ね汗
鍵の一つでしたからね。カーボンブレーキが優勝を後押ししたのは間違いないかと。
787Bの優勝劇は、マシンメイクもそうですけど政治的な動きやら相手の欠点を突いた策略やら、文字通り「勝ち方の教科書」とも言えますし。
大正解です!
まさか恒例のクイズをこっちに輸入するとは思いませんでしたw
そんな彼女は一言で言えば「ヲタク」であり、データの扱いに長けてる一方で妄想癖の持ち主で、事あるごとに一人芝居をしている。その上、任侠映画にもハマっており、広島出身の黒瀬ゆうこが声を担当した事もあってか、ヤクザになり切った際の切れ味は異様である。それこそが、一見すれば清楚な美少女である納沙幸子の特異性と残念っぷりを表してると言えよう。
尤も、そんな彼女も中学までは友達と言える存在がおらず、「距離感掴めないタイプのコミュ障」とも表する事が出来る訳ではあるが。
参考までに、この動画を見て納沙幸子がどんなキャラか理解して頂けたら幸いである。
youtu.be/z4x0AaqQvrk?...
そんな資格を所持する彼女が登場するはいふりは、坂本龍馬が暗殺されず、日本の国土の大部分が沈没し海上都市が建設され、ライト兄弟の飛行機の実験が失敗に終わった世界線の日本が舞台である。
そこでは、女性のみで構成される「ブルーマーメイド」、男性のみで構成される「ホワイトドルフィン」が海上の保安と防衛を担っており、本作品は前者の構成員を養成する横須賀女子海洋学校の、生徒の実習に使われる駆逐艦「晴風」を主な舞台としている。
納沙幸子は艦橋の記録員を担当しており、艦内の記録全般や艦内ネットワークの管理が役割である。そんな彼女は一言で言えば「ヲタク」な人間であり、続く
787B 55号車の優勝に貢献したのは想像に難くないだろう。ケネディの走法も、恐らくはカーボンブレーキが無ければそこまで効果が見込めてはいなかったと思われる。
恒例のネタ枠であるDは、はいふりこと'16年春のアニメ「ハイスクール・フリート」の主要人物である納沙幸子(のさ こうこ)の所持する資格である。
データベーススペシャリストは、情報処理関係の国家資格の一つで、ITパスポート、基本情報、応用情報、高度区分のうち高度区分に分類されている。この試験の合格率は10%台半ば~後半であり、おおよそ10代の少女が受ける物とは思えない物である。続く
そんな787Bに採用されたのが、Cのカーボンブレーキである。マシン開発の際に、他のドライバーがブレーキローターの軽さ等から不安視してる中で、ババを引く形でテストを担当した従野孝司('91年には前年型の787で出走)が「コレ使わないなら出ない方が良い」と断言し、採用が決定したという。
このカーボンブレーキは、787B 18号車のデイビッド・ケネディが考案した走法 - エンブレが弱いロータリーの欠点を逆に利用し、スロットルオフを早めて燃費向上 - や、コンサルタントのジャッキー・イクスが上位のメルセデスに張った罠 - 相手に無理なペースアップをさせて自滅に追い込む - 共々、続く
'91年にグループCの規定が「F1と共用の3.5L NAエンジンのみ」と改定されるはずだったが、再びル・マンをシリーズに組み込んだスポーツカー世界選手権(SWC)にエントラントが集まらなかった為に、'91年は最低重量を上げた上で従来のグループCマシンの出走も可能となった。
'90年いっぱいでロータリー最後となるはずだったマツダスピードは、その年のル・マン惨敗(新型の787が2台ともリタイヤ、前年型の767Bが総合20位)の雪辱を晴らそうと、787に200項目の改良を加えた787Bを2台製作。前年型の787のうち1台にもその改良を反映させた上でル・マンに出走させた。続く
解説
'91年に日本車として初めてル・マン24時間で優勝したマツダ・787B 55号車は、同時に今に至るまでル・マン優勝車両として唯一非レシプロエンジン車でもある。
そんな787Bは他にも「初」の記録も保持している。それこそが「カーボンブレーキ装着車初のル・マン優勝」である。
カーボンブレーキ自体は前年のル・マンに出走した日産のNMEのR90CKとNISMOのR90CPの計3台にも装着されていたが、2000km持つとされたブレーキパッドが1000kmで消耗してしまいパッド交換に時間を取られ、有効打とはならなかった(そもそも日産の3チームの連携が無かったのが大きいが)。
続く
皆様、クイズの答え合わせの時間です。
正解はCの「カーボンブレーキ装着車初の優勝」でした。解説は後ほど。
ツイッタランドが不安定なので、恒例のクイズを輸入しますた
27.05.2025 13:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0クイズ
'91年ル・マン24時間で優勝したマツダ・787Bの持つ記録はどれでしょうか。回答期間は本日5/27 22:30〜翌5/28 22:30とし、回答は本ツイへのリプでお願いします。
A. 本戦中の最高速度
B. 最長走行距離
C. カーボンブレーキ装着車初の優勝
D. ヤクザ映画好きなJKにしてデータベーススペシャリストの取得
ツイッタランド不安定やな。下手したらいつものクイズ、こっちでやるかもw
26.05.2025 10:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そうやって色々鍛えられるんですよねw
25.05.2025 13:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0後は融雪剤の塩カルでマフラーやら何やらが錆びたり、ですね
25.05.2025 12:34 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0そういう環境にイワされてフィールダーさんの退役が確定しましたので…
25.05.2025 12:06 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0RAV4ですら難儀するドカ雪なのもありましたのでw
25.05.2025 11:52 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0某豪雪地帯ですけど、ケツ出て滑る分には楽しいんですよねw
ドカ雪で路面が凸凹してるせいで、フロントバンパーがあぼんして諭吉さんが飛んで行った痛い経験もしてますけど😇😇😇
元々MT車乗ってたのもあって、ラバーバンドフィール丸出しなCVTの今の愛車への向き合い方を考えた結果だったりするんですよね。
雪道だと生活4WDでも交差点でケツ出たりするので割と楽しめますけど、色々怖い思いもしたり…
渋谷のショールームで試乗しましたw
実は再来月の退役が確定してますorz
例えば私の場合は試乗したモデル3のワンペダルでブレーキ踏まずに上手く止まれるかとか、愛車のフィールダーで雪道を珍したりとか、色々出来る事はやって来た訳ですから、余計そう思えて仕方ないんですよね
24.05.2025 16:57 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0彼等ももう少しは車を楽しめれば良いんですけどねぇ…BEVもガソリン車も乗れば楽しいんですし
24.05.2025 16:43 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0何しろ「BEV絡みの事業資金1千万をクラファンで集めようとしたら37万しか集まらなかった」とか「リーフのローン審査落ちた上に、言動のアレっぷりにBYDジャパンからブロックされた」とか傑物()揃いの界隈ですので…
24.05.2025 16:34 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0👍
24.05.2025 16:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ただでさえ界隈のヲチしてたら特級呪物がウジャウジャいますからね…
24.05.2025 16:29 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0両方活用するのが吉ですからね
24.05.2025 16:27 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0入ったら最期、でしょうから周囲を厳重に警備で固める必要はあるのかと😇
24.05.2025 16:26 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0そろそろツイッタランドとこっちの往復生活に移るかとw
24.05.2025 16:23 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0