そんな(人権を左と見る)ひとたちが左派・リベラルを嫌う理由として、赤軍派テロや悪夢の民主党政権を度々あげて左派・リベラルの反省を促すけど、前述のリテラシーをその前提している(非常に偏った世界観で政治を見ている)以上、彼らが語る政治的根拠は実はとても空虚なそれだし、そもそもそれぞれの時代の(左派が主体であった時とそこから退いた)一種の空白期間に右派や保守は何をやっていたのか、そして現在どうなっているかを、こと嫌左派・嫌リベラルの人たちは誰も語らないし視線をやらない。結局、うっすらと左派やリベラルが嫌い、以上でも以下でもないってことしか伝わってこないんだよね
30.10.2025 04:49 — 👍 45 🔁 21 💬 0 📌 1
いつから人権擁護、弱者保護や救済ひいては社会福祉を重視することが左翼のものになったんだろう。社会的弱者の保護や救済は、強者による施しとして見たとき、時代によっては限定的なパンとサーカスとしてあったように、パターナリズムと親和性が高いことがわかる。保守であっても社会福祉は自らの権威性を高めることに繋がる政策だから、重視しこそすれ(どんな形であれ)忌避してよい謂われはないんだよね。さらに言えば社会的弱者は国民である以上、国民の保護は国家の権威と権力に結びつく政策だからやっぱり疎かにする理由がない。つまり人権や福祉は左翼のものって認識自体が相当偏った、政治的リテラシーの低い見方って可能性が出てくる
30.10.2025 04:40 — 👍 103 🔁 47 💬 1 📌 0
あの振る舞いは、高市自体がどうこうというよりなんというか日本の縮図、構造的なものが可視化されてしまった感が強くて、そこがもうグロいしあれを直視なんなら称賛しちゃったりするポンニチに絶望だし、トラのいう「彼女は勝者だ」というのが何に対しての勝利なのかというのも考えていくといろいろキツいよね
30.10.2025 02:42 — 👍 139 🔁 65 💬 1 📌 2
会津に本を持っていった結果、手持ちの本が結構無くなってしまい、これはマズイと思い、帰り道各所の古本屋を巡ってセドリすることに。
(催事は本の回転が早いらしく、これじゃ足りないかもと言われ、一応予備に持ってきておいた一箱分のうち半分以上を会津に残すことになった)
29.10.2025 15:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
川の前で途切れている道。国道118号の標識が立つ。すぐ横に橋が見える。
しゃがんだ位置から撮った写真。夕焼けの空。川の前で途切れている道。国道118号の標識、「福島県」と書かれたポールがある。
夕焼けに染まった旧道と残されたおにぎり標識。
29.10.2025 11:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
夕暮れの空。ダム湖を望む。山々は色づきはじめている。
重さ制限10トンの細い橋。
細い道。「県道37号」の標識がある。
橋の上からみた谷間。山の木々が色づきはじめている。
良い感じに染まってきた羽鳥湖周辺。
29.10.2025 11:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
木の箱を重ねてできた棚の中に本が並べられている。
会津ブックフェアの搬入へ。
29.10.2025 11:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【お知らせ】10/28発売のまんがタイムきららキャラット12月号に「ごきげんよう、一局いかが?」34話掲載されております!乃々花のお休みでいつメンが冴と千星になる話!1p目のアオリ文好き!よろしくお願いしますー!🀄
#ご一局
x.com/mangatimekir...
27.10.2025 23:29 — 👍 61 🔁 18 💬 0 📌 0
自分と同年代の多数は国民民主・参政党を支持していたり、高市政権の支持率が8割を超えている現状を見てしまうと正直ゲンナリするものがある。
26.10.2025 16:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
開業準備という未知なることを進めているからわからないことだらけなんだけど、それに付け込んで人に甘え過ぎているのかな、とどうしても疑心暗鬼になってしまう
26.10.2025 15:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
人に頼ることは必要なことなんだけど、依存していないか常に点検が必要なのかな。
26.10.2025 15:51 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
四コマ漫画。タイトル「エンドレス体調管理」。
障害者雇用で働くために、就労移行支援を利用していた頃。指導員から「勤怠を安定させることが何より大事です!体調管理をしっかりやりましょう!」と言われた。いや……体調を整えるだけで、1日が終わってしまうのよ。体調を整えるだけで、1日が終わってしまうのよ。大事なことなので2回言いました。
1ヶ月以上ぶりにマンガ描いた!
#漫画 #マンガ
26.10.2025 08:09 — 👍 164 🔁 64 💬 1 📌 3
老熊 (@anoldbearjpn) on Threads
「オールドメディアが信用できないから、YouTubeやTikTok」の流れが分からない。外食産業が信用できないから、その辺の落ちてるもの拾って食うみたいな感じ?
そうそれ(にしてもこのプロフ画像がこわく感じられる今日このごろ)
『「オールドメディアが信用できないから、YouTubeやTikTok」の流れが分からない。外食産業が信用できないから、その辺の落ちてるもの拾って食うみたいな感じ?』
www.threads.com/@anoldbearjp...
26.10.2025 07:18 — 👍 52 🔁 25 💬 0 📌 1
Home | ikitsugi
読書屋、はじめます。. 私には、なにもない。 それがすべてのはじまりだった。 だからここも、 何もないところから始めよう。 何もない空間を、読書のための空間に。
「作りたい本を作る」というのは、いったい自分は何をやってるんだろう?とか、何のために?とか、もー馬鹿なんじゃないのか?などと思いながらも、その過程も含めてなんだかんだで良い。
本という形になった時の尊さを改めて思いました。
こんな大変なこと、しばらくは勘弁です!と思うけれど、自分もまた作りたいなと思えました。
カバーに使われている紙も好き。
添えられていたペーパー(編集後記のようなもの)も良かったです。
読書屋息つぎ
ikitsugi.jimdosite.com
25.10.2025 09:29 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0
武内優 著「僕の近くで届かないものたち」。
自分が自主制作本を作り始めたことで、日本各地の個性豊かな本屋さんとやり取りするようになりましたが、その中でもちょっと他にはないスタイルの「読書屋 息つぎ」さん。
その店主である武内さんの日々の営業記録のような文章を読むのが楽しく(ゲラゲラ笑ったりとかではなく、しんとした楽しさ)、今回出版部門「書物屋 軟球堂」を立ち上げて、本を作られたと知り通販をお願いしました。
日々の文章とは違うようでいて、しっかり通底している詩の本でした。何の情報もないまま手にしたので、驚いたような、納得したような。
25.10.2025 09:29 — 👍 4 🔁 1 💬 1 📌 0
なんか、なんか、、、ふだんよく会うわけでもなく、もちろん政治の話なんかいっしょにしたことない人が、ズバッとど真ん中を言うわけじゃないんだけど、「最近けっこう政治家のYouTubeとか見ちゃってますね〜」「評論家とか、余計な意見のない、一次情報に当たった方がいいのかなと思って」「テレビとかだとやっぱり流されちゃうから」みたいな、うっすら、あと一歩踏み込むと危ないぞ、みたいなこと言ってくるとほんと緊張するんだよね。なんで私が緊張しなきゃいけないんだよ…
24.10.2025 12:02 — 👍 312 🔁 57 💬 3 📌 0
まず、「普通に働いたら」というの、働ける人たちの傲慢だなって個人的には思います。ルサンチマンだなんだと言われようが、絶対に譲りたくないです。
「普通に働いたら普通に生きられる」は、言葉を放つ人が思う以上に、強固なエイブリズムではないでしょうか。
23.10.2025 15:07 — 👍 182 🔁 73 💬 0 📌 0
社会を良くしたい皆さんにお願いなんですけど、「普通に働いたら普通に生きられる社会」を標榜するの、そろそろやめてもらえませんか?
それでは足りないんです。
「普通に働いたら普通に生きられる社会」では、働けない人は、生きていけないんです。
働けない理由って人によって様々ですが、原因によっては通院等で健康状態の人よりもお金が必要なのに働けなくて、人生楽しむお金すらなくて、日常生活もギリギリ、そういう生活が普通に転がってるんですよ。
どうか、働けない人たちのことを、社会運動の外に置かないでください。
23.10.2025 15:04 — 👍 486 🔁 256 💬 1 📌 10
もう少し自分重視で考えても良いのかな、という話。前2つのポストとも。
23.10.2025 08:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
南相馬警察署 外観
手に古物商許可証を持っている。
そして、そんな「自己実現」を考えていたタイミングに古物商許可の連絡が!
自分が本当にやりたいこと、を一番に肩の力を張りすぎず、確実に進めていきたい。
23.10.2025 08:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
人より苦労してのしあがったマイノリティが極右になるの図、見ていて辛いものがある。
基本的に余裕がない。直接目をかけてくれるボス以外は敵だと思ってるし、弱者に対しては「なぜあなたにできない?甘えてる」のような視点から抜け出せない。
21.10.2025 11:29 — 👍 179 🔁 74 💬 0 📌 1
読書家じゃない古本屋です。ぼんやり生きてます。半匿名アカウントから徐々にお店のアカウントに?どのみち公私混同になりそうな気配もするので模索中。有益なことはポストしません(出来ません)がよろしくお願いします。
作家・NPO福島ダイアログ理事長・放送大学博士後期課程・ICRP TG129メンバー
こちらのアカウントでは、お知らせをメインに行います。
https://researchmap.jp/Ryoko_ANDO
連絡先 ryoko_ando(@)me.com
Free writer, translator (English to Japanese), and blogger on climate crisis and environmental justice. Gizmodo Japan. 気候危機などの環境問題がテーマのブログ『気候変動の向こう側』の公式アカウント。気候危機や気候正義、環境正義問題が中心です|フリーライター|Social links: https://linktr.ee/beyond_climate
鳥取県湯梨浜町にあるセルフビルドした本屋です。現在~2025.8.31までクラファン実施中✈️
奈良にある小さな本屋。大切に持っていたくなる本、読んで良かったと思える本、そんな本を販売したいです。
奈良県大和郡山市柳4-28
営業時間11時-17時
木曜定休
to-hon.com
核兵器廃絶国際キャンペーン・ICAN(International Campaign to Abolish Nuclear Weapons)の日本語版アカウント。ICANは核兵器禁止条約の成立に貢献し2017年ノーベル平和賞を受賞。国連やNGO、各国政府と連携し活動しています。※運営:ICAN国際運営団体ピースボート
writer/vlog artist #政治的なvlog
💉🏳️⚧️2022.3~ テスチノンデポー125mg くれき なおみ
ほとんどクロスポスト Blueskyは通知オフにしているのでDMは気づきにくいです
X/Mastodon▶GJOshpink
ブログ▶https://www.infernalbunny.com/
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、世界をリードする人権NGO(非政府組織)です。1978年の設立以来40年以上にわたって、 世界の人びとの権利と尊厳を守ってきました。私たちは、声をあげられない被害者に代って、人権が踏みにじられている現実を世界に知らせます。そして、加害者の責任を追及する世界的な世論を作り出していきます。
茨城県土浦市のウォーターフロントにある古本屋。新本(新刊・既刊)も扱っています。営業日時は月ごとの営業カレンダーを見てください。段差解消スロープの用意あります。
電話 050-1808-8525
メール seizonshobo@gmail.com 駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用下さい。本の買取します。
茨城県土浦市川口2-2-12
ウェブサイト seizonshobo.com
D4P代表理事・フォトジャーナリスト。人間の可能性。世界の美しさ。世界を変えるのはシステムではなく人間の精神的な成長であると信じて。興味=戦争/自殺/テロ/エゴ/アフリカ/中東/集合的無意識/グリーフケア。D4Pでは随時、サポーターを募集しています。
https://d4p.world/
メディアの研究をしているくせに、たまに炎上します。
http://researchmap.jp/read0147163
https://twitter.com/brighthelmer
@brighthelmer@mastodon-japan.net
A queer writer in Japan. ライター。シカゴ大学修士課程中退(社会学・クィア理論・社会運動論)。17〜26歳はNZ・US・日本を行ったり来たり。音楽と映像の制作が好き。主にクィア当事者やフェミニストを対象に英語教えてます。
https://masakichitose.theletter.jp/about
https://youtube.com/@masakismc
フリーのライター。原作者。脚本家。ゲーマー。
『がっこうぐらし!』原作(ニトロプラスと共同原作)ほか。
文筆家。エッセイ集『いつかみんなでごはんを——解離性同一性障害者の日常』(柏書房)刊行。PHPスペシャルにエッセイを寄稿。書評・著者インタビュー『ダ・ヴィンチWeb』|映画コラム『osanai』|連載『withnews』『婦人公論』|ほか、小説やコラムを執筆。海と珈琲と二人の息子を愛しています。
【ポートフォリオはこちら】▼
https://note.com/harunomama/n/n050974b6c0a3
哲学者・書評家/会社員(記者・編集者)
読んでいる本、街と自然の写真、ときたま映画やテレビの感想なんかを呟いていきます。
著書:『モヤモヤする正義:感情と理性の公共哲学』(2024/9/25 発売しました!)
https://x.gd/BvKrY
『21世紀の道徳:学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える 』(現在4刷)
https://x.gd/veSGl
連絡先:davitrice0102@gmail.com
一般社団法人にじーずの代表。LGBT(かも含む)の子ども若者の居場所を全国各地で運営している。近著に『教師だから知っておきたいLGBT』(ほんの森出版)
trans101.jp 管理人でもあります🏳️⚧️
好きな生き物はペンギンです。
リンクツリー https://linktr.ee/mametaendo
コーヒー焙煎家でエッセイスト|大山崎 COFFEE ROASTERS共同店主|『Standart』や『IWAKAN』に寄稿|フェミニストでアライ🏳🌈🏳️⚧️|ニュースレター『ナカムラケイタのエッセイ配信』 |地球惑星科学専攻卒
🐕📚🎹🎥🩰👦🏻
日記やら思考やら:https://www.tumblr.com/yatanimai