Hona Haru's Avatar

Hona Haru

@honakoha.bsky.social

気付いたら、古本屋をやろうとしている。 すきなことの反復横飛び。 戦争反対。NO WAR 福島県伊達市出身、南相馬市在住

39 Followers  |  139 Following  |  1,149 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.902

Latest posts by honakoha.bsky.social on Bluesky

そんな(人権を左と見る)ひとたちが左派・リベラルを嫌う理由として、赤軍派テロや悪夢の民主党政権を度々あげて左派・リベラルの反省を促すけど、前述のリテラシーをその前提している(非常に偏った世界観で政治を見ている)以上、彼らが語る政治的根拠は実はとても空虚なそれだし、そもそもそれぞれの時代の(左派が主体であった時とそこから退いた)一種の空白期間に右派や保守は何をやっていたのか、そして現在どうなっているかを、こと嫌左派・嫌リベラルの人たちは誰も語らないし視線をやらない。結局、うっすらと左派やリベラルが嫌い、以上でも以下でもないってことしか伝わってこないんだよね

30.10.2025 04:49 — 👍 45    🔁 21    💬 0    📌 1

いつから人権擁護、弱者保護や救済ひいては社会福祉を重視することが左翼のものになったんだろう。社会的弱者の保護や救済は、強者による施しとして見たとき、時代によっては限定的なパンとサーカスとしてあったように、パターナリズムと親和性が高いことがわかる。保守であっても社会福祉は自らの権威性を高めることに繋がる政策だから、重視しこそすれ(どんな形であれ)忌避してよい謂われはないんだよね。さらに言えば社会的弱者は国民である以上、国民の保護は国家の権威と権力に結びつく政策だからやっぱり疎かにする理由がない。つまり人権や福祉は左翼のものって認識自体が相当偏った、政治的リテラシーの低い見方って可能性が出てくる

30.10.2025 04:40 — 👍 103    🔁 47    💬 1    📌 0
Preview
現地発レポート「近所にクマがいる日常に戸惑う日々」――秋田に暮らす人々が抱える不安と葛藤 クマに怯える日々を過ごしている。外出時、車庫のシャッターを開ける瞬間がいつも怖い。わが家のシャッターは手で上げ下げする手動式。扉を引き上げたとき、目の前にクマがいるかもしれない。朝、自宅前のごみ置き…

現地発レポート「近所にクマがいる日常に戸惑う日々」――秋田に暮らす人々が抱える不安と葛藤 toyokeizai.net/articles/-/9...

30.10.2025 06:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
コムアイさんが新曲で問う気候危機 「なんか地球がおかしい」の先に:朝日新聞 気候変動が止まらない。猛暑のさなかの8月、音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」の元ボーカルでアーティストのコムアイさんが新曲を発表した。タイトルは「なんか地球がおかしい」。気候危機に立ち向かう思いを聞…

コムアイさんが新曲で問う気候危機 「なんか地球がおかしい」の先に:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...

30.10.2025 04:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

あの振る舞いは、高市自体がどうこうというよりなんというか日本の縮図、構造的なものが可視化されてしまった感が強くて、そこがもうグロいしあれを直視なんなら称賛しちゃったりするポンニチに絶望だし、トラのいう「彼女は勝者だ」というのが何に対しての勝利なのかというのも考えていくといろいろキツいよね

30.10.2025 02:42 — 👍 139    🔁 65    💬 1    📌 2
Preview
『過疎ビジネス』から考える地方と調査報道 - 集英社新書プラス 過疎にあえぐ小さな自治体に近づき、公金を食い物にするコンサルの実態を暴いた『過疎ビジネ...

『過疎ビジネス』から考える地方と調査報道 – 集英社新書プラス shinsho-plus.shueisha.co.jp/news/32156

29.10.2025 16:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

会津に本を持っていった結果、手持ちの本が結構無くなってしまい、これはマズイと思い、帰り道各所の古本屋を巡ってセドリすることに。

(催事は本の回転が早いらしく、これじゃ足りないかもと言われ、一応予備に持ってきておいた一箱分のうち半分以上を会津に残すことになった)

29.10.2025 15:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
川の前で途切れている道。国道118号の標識が立つ。すぐ横に橋が見える。

川の前で途切れている道。国道118号の標識が立つ。すぐ横に橋が見える。

しゃがんだ位置から撮った写真。夕焼けの空。川の前で途切れている道。国道118号の標識、「福島県」と書かれたポールがある。

しゃがんだ位置から撮った写真。夕焼けの空。川の前で途切れている道。国道118号の標識、「福島県」と書かれたポールがある。

夕焼けに染まった旧道と残されたおにぎり標識。

29.10.2025 11:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
夕暮れの空。ダム湖を望む。山々は色づきはじめている。

夕暮れの空。ダム湖を望む。山々は色づきはじめている。

重さ制限10トンの細い橋。

重さ制限10トンの細い橋。

細い道。「県道37号」の標識がある。

細い道。「県道37号」の標識がある。

橋の上からみた谷間。山の木々が色づきはじめている。

橋の上からみた谷間。山の木々が色づきはじめている。

良い感じに染まってきた羽鳥湖周辺。

29.10.2025 11:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
木の箱を重ねてできた棚の中に本が並べられている。

木の箱を重ねてできた棚の中に本が並べられている。

会津ブックフェアの搬入へ。

29.10.2025 11:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

【お知らせ】10/28発売のまんがタイムきららキャラット12月号に「ごきげんよう、一局いかが?」34話掲載されております!乃々花のお休みでいつメンが冴と千星になる話!1p目のアオリ文好き!よろしくお願いしますー!🀄
#ご一局
x.com/mangatimekir...

27.10.2025 23:29 — 👍 61    🔁 18    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

[告知] 2025年11月1日(土)2日(日)に福島県浪江町にて開催される『B-side fes』内の『Koud BOOK MARKET』に出店します!書肆 海と夕焼、よはく舎の本を持って行きます!詳細は下記にて。

◆詳細
B-side fes
『Koud BOOK MARKET』
日時:2025年11月1日(土) 11時-18時、2日(日)11時-16時
場所:元青田クリーニング店(福島県双葉郡浪江町川添佐野51-4 の斜向かい)

#KoudBOOKMARKET

27.10.2025 13:29 — 👍 2    🔁 2    💬 1    📌 0

自分と同年代の多数は国民民主・参政党を支持していたり、高市政権の支持率が8割を超えている現状を見てしまうと正直ゲンナリするものがある。

26.10.2025 16:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

開業準備という未知なることを進めているからわからないことだらけなんだけど、それに付け込んで人に甘え過ぎているのかな、とどうしても疑心暗鬼になってしまう

26.10.2025 15:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

人に頼ることは必要なことなんだけど、依存していないか常に点検が必要なのかな。

26.10.2025 15:51 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
四コマ漫画。タイトル「エンドレス体調管理」。
障害者雇用で働くために、就労移行支援を利用していた頃。指導員から「勤怠を安定させることが何より大事です!体調管理をしっかりやりましょう!」と言われた。いや……体調を整えるだけで、1日が終わってしまうのよ。体調を整えるだけで、1日が終わってしまうのよ。大事なことなので2回言いました。

四コマ漫画。タイトル「エンドレス体調管理」。 障害者雇用で働くために、就労移行支援を利用していた頃。指導員から「勤怠を安定させることが何より大事です!体調管理をしっかりやりましょう!」と言われた。いや……体調を整えるだけで、1日が終わってしまうのよ。体調を整えるだけで、1日が終わってしまうのよ。大事なことなので2回言いました。

1ヶ月以上ぶりにマンガ描いた!

#漫画 #マンガ

26.10.2025 08:09 — 👍 164    🔁 64    💬 1    📌 3
Preview
老熊 (@anoldbearjpn) on Threads 「オールドメディアが信用できないから、YouTubeやTikTok」の流れが分からない。外食産業が信用できないから、その辺の落ちてるもの拾って食うみたいな感じ?

そうそれ(にしてもこのプロフ画像がこわく感じられる今日このごろ)

『「オールドメディアが信用できないから、YouTubeやTikTok」の流れが分からない。外食産業が信用できないから、その辺の落ちてるもの拾って食うみたいな感じ?』
www.threads.com/@anoldbearjp...

26.10.2025 07:18 — 👍 52    🔁 25    💬 0    📌 1
Preview
絵を描いただけで投獄 103歳「最後の生き証人」が語る治安維持法 | 毎日新聞 「俺ね、泥棒したわけじゃないし、人を殺したわけじゃない。善良な市民だったんだよ」。男性は納得できずにいた。北海道旭川市の高齢者施設に入所する菱谷良一さん(103)。戦時中に通った師範学校の教員や学生ら二十数人が一斉検挙された「生活図画事件」の当事者だ。

絵を描いただけで投獄 103歳「最後の生き証人」が語る治安維持法 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

25.10.2025 15:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
SNSの「犬笛型ヘイト」で賠償命令 違法性認める判決は初 大阪地裁 | 毎日新聞 SNS(交流サイト)上で人種差別をあおるような投稿をされ、名誉を毀損(きそん)されたなどとして、在日コリアン3世で会社役員の李香代(イ・ヒャンデ)さん(59)が、添田詩織・泉南市議に550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、大阪地裁であった。山本拓裁判長は、添田市議に慰謝料など55万円の支払

SNSの「犬笛型ヘイト」で賠償命令 違法性認める判決は初 大阪地裁 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

25.10.2025 14:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Home | ikitsugi 読書屋、はじめます。. 私には、なにもない。 それがすべてのはじまりだった。 だからここも、 何もないところから始めよう。 何もない空間を、読書のための空間に。

「作りたい本を作る」というのは、いったい自分は何をやってるんだろう?とか、何のために?とか、もー馬鹿なんじゃないのか?などと思いながらも、その過程も含めてなんだかんだで良い。
本という形になった時の尊さを改めて思いました。

こんな大変なこと、しばらくは勘弁です!と思うけれど、自分もまた作りたいなと思えました。
カバーに使われている紙も好き。
添えられていたペーパー(編集後記のようなもの)も良かったです。

読書屋息つぎ
ikitsugi.jimdosite.com

25.10.2025 09:29 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image

武内優 著「僕の近くで届かないものたち」。

自分が自主制作本を作り始めたことで、日本各地の個性豊かな本屋さんとやり取りするようになりましたが、その中でもちょっと他にはないスタイルの「読書屋 息つぎ」さん。
その店主である武内さんの日々の営業記録のような文章を読むのが楽しく(ゲラゲラ笑ったりとかではなく、しんとした楽しさ)、今回出版部門「書物屋 軟球堂」を立ち上げて、本を作られたと知り通販をお願いしました。

日々の文章とは違うようでいて、しっかり通底している詩の本でした。何の情報もないまま手にしたので、驚いたような、納得したような。

25.10.2025 09:29 — 👍 4    🔁 1    💬 1    📌 0

なんか、なんか、、、ふだんよく会うわけでもなく、もちろん政治の話なんかいっしょにしたことない人が、ズバッとど真ん中を言うわけじゃないんだけど、「最近けっこう政治家のYouTubeとか見ちゃってますね〜」「評論家とか、余計な意見のない、一次情報に当たった方がいいのかなと思って」「テレビとかだとやっぱり流されちゃうから」みたいな、うっすら、あと一歩踏み込むと危ないぞ、みたいなこと言ってくるとほんと緊張するんだよね。なんで私が緊張しなきゃいけないんだよ…

24.10.2025 12:02 — 👍 312    🔁 57    💬 3    📌 0

まず、「普通に働いたら」というの、働ける人たちの傲慢だなって個人的には思います。ルサンチマンだなんだと言われようが、絶対に譲りたくないです。
「普通に働いたら普通に生きられる」は、言葉を放つ人が思う以上に、強固なエイブリズムではないでしょうか。

23.10.2025 15:07 — 👍 182    🔁 73    💬 0    📌 0

社会を良くしたい皆さんにお願いなんですけど、「普通に働いたら普通に生きられる社会」を標榜するの、そろそろやめてもらえませんか?
それでは足りないんです。
「普通に働いたら普通に生きられる社会」では、働けない人は、生きていけないんです。
働けない理由って人によって様々ですが、原因によっては通院等で健康状態の人よりもお金が必要なのに働けなくて、人生楽しむお金すらなくて、日常生活もギリギリ、そういう生活が普通に転がってるんですよ。
どうか、働けない人たちのことを、社会運動の外に置かないでください。

23.10.2025 15:04 — 👍 486    🔁 256    💬 1    📌 10
Preview
#オリジナル スポットライトが落ちるまで - 相崎うたうのイラスト - pixiv 10/23(木)発売のまんがタイムきららフォワード12月号に『スポットライトが落ちるまで』という読切を掲載していただいています。よろしくお願いいたします。▼まんがタイムきららWEB▼https://w

スポットライトが落ちるまで | 相崎うたう #pixiv www.pixiv.net/artworks/136...

24.10.2025 09:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

もう少し自分重視で考えても良いのかな、という話。前2つのポストとも。

23.10.2025 08:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
南相馬警察署 外観
手に古物商許可証を持っている。

南相馬警察署 外観 手に古物商許可証を持っている。

そして、そんな「自己実現」を考えていたタイミングに古物商許可の連絡が!

自分が本当にやりたいこと、を一番に肩の力を張りすぎず、確実に進めていきたい。

23.10.2025 08:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
相崎うたう Utau Aizaki lit.link 漫画ときどきイラスト!、✎ 2025.10.23 ❬❰ フォワード読切 ❱❭ 10/23(水)発売の まんがタイムきららフォワード12月号に 『スポットライトが落ちるまで』という 読切を掲載していただいています。 よろしくお願いいたします! ▼まんがタイムきららWEB▼ https://www.dokidokivisual.com/magazine/kirara-forward/202...

きららフォワード、相崎先生の読切読んだ。

執着していたというか、重みになっていたものから解放され、それがある意味の「ハッピーエンド」。ただ、それを飲み込んで、納得できるようになるには時間がかかるんだろうね。

巻頭カラーだった『明るいミライ』とも、自分らしさとは何か?夢や目標は誰かのために果たされるものなのか?答えに気付くタイミングの差に違いはあれ、共通するテーマなのかな、と思った。

lit.link/aizakiutau

23.10.2025 08:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
高市早苗新首相が描く「馬車馬のように働く」社会への危惧 「兄は働き詰めの末に亡くなった」 フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんが語る | AERA DIGITAL(アエラデジタル) 「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いてまいります」。女性初の首相となった高市早苗氏(64)が、自民党の総裁に選出された直後の…

ワーク・ライフ・バランスを捨てて働くことを、まるで「美徳」のように語ることは、人を都合よく働かせたい人たちに長時間労働を促す「お墨付き」を与える。高市首相は早速、労働時間の規制緩和検討を求めたという。兄だって仕事は好きだった。でも命に関わるほどに「働きたい人をどんどん働かせる」は「労務管理」とは言わない。
dot.asahi.com/articles/-/2...

22.10.2025 04:58 — 👍 274    🔁 142    💬 0    📌 3

人より苦労してのしあがったマイノリティが極右になるの図、見ていて辛いものがある。
基本的に余裕がない。直接目をかけてくれるボス以外は敵だと思ってるし、弱者に対しては「なぜあなたにできない?甘えてる」のような視点から抜け出せない。

21.10.2025 11:29 — 👍 179    🔁 74    💬 0    📌 1

@honakoha is following 20 prominent accounts