本日発行🎉
『小説みたいに楽しく読める生態学講義』
中田兼介/著
生態学の骨格が楽しくわかる!気づけば世界の見方が変わり,地球と生き物が愛おしくなる一冊.未来を変えるヒントのほか,なんと,人生に役立つ視点も満載です
※店頭に並ぶのに時差があります🙇♀️
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
@yodosha-em.bsky.social
羊土社刊行の月刊誌「実験医学」のアカウントです。新刊書籍の紹介から、ホームページ「実験医学online」コンテンツ更新のお報せなど、ライフサイエンスと医学に役立つ情報をお届けします。編集部からのちょっとしたつぶやきもとびこみます。 ※X(旧Twitter)より一部の投稿を抜粋してお届けします。時間差がありますがご了承ください。 公式サイト https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/ X(旧Twitter) https://x.com/Yodosha_EM
本日発行🎉
『小説みたいに楽しく読める生態学講義』
中田兼介/著
生態学の骨格が楽しくわかる!気づけば世界の見方が変わり,地球と生き物が愛おしくなる一冊.未来を変えるヒントのほか,なんと,人生に役立つ視点も満載です
※店頭に並ぶのに時差があります🙇♀️
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
寒くなってきました🍂⭐️
「星が綺麗ですね(訳:私は脳・神経科学が大好きです)」
そんな神経科学への片思いを叶えたい皆さまに愛読されてきた名著『脳神経科学がわかる、好きになる』をご存知ですか?
「神経学や神経科学の講義が苦手」という学生さんの声を取り入れながら丁寧につくった本書は,「脳の中の小宇宙」のイラストが目印です(担当編集A)
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
読書の秋にじっくり読みたい本
HIVを地上から一掃したいーーMH17便撃墜事件で急逝したIAS元会長ユップ・ランゲ博士。死に至る病をコントロール可能な慢性疾患に変えた人類の叡智と、社会実装上の困難を、医師ユップの生涯とともに描く。
peak.yodosha.jp/book_list/97...
米を作るクモ博士の中田兼介教授がこんな本を出しますよ!
『小説みたいに楽しく読める生態学講義』
中身がすこし読めます。
www.yodosha.co.jp/yodobook/boo...
NGSで取得したデータの解析にお悩みの方におすすめの書籍をご紹介します😀
🟡まず図を描くことからはじめる生命科学データ解析
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
🔵全ゲノム・エクソーム遺伝統計解析
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
🔴改訂版RNA-Seqデータ解析 WETラボのための超鉄板レシピ
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
DEG解析までやったけど、ヒットした遺伝子がどんな遺伝子かわからないという方に🧐
論文によく出る遺伝子を、1ページでコンパクトに解説します🧬
論文に出る遺伝子 デルジーン300
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
「NGSを使って新しい解析手法にチャレンジしたいけど、周りに聞ける人がいない🤔」というあなたへ
サンプル調製からデータ解析まで1冊でカバーしている
『実験デザインからわかる』シリーズがオススメです
🟩シングルセル研究実践テキスト
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
🟦マルチオミクス研究実践テキスト
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
🟨CRISPRスクリーニング実践テキスト
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
「NGS解析をしたいけど、対象生物にあったサンプル調製がうまくいかない😭」
そんな方におすすめの書籍をご紹介
🔵誰でも再現できるNGS「前」サンプル調製プロトコール
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
🟠達人直伝 マイクロバイオーム研究実践プロトコールhttps://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/book/9784758122832/index.html
本日から2日間,NGS EXPO 2025が奈良県コンベンションセンターで開催され,羊土社も書籍を販売しております!
今回初披露の新刊も含め多数展示しておりますので,参加される方はぜひコンベンションホールB-Cに足をお運びください!
サイエンスアゴラにて、大学生や院生の方から
「実験医学で気になる記事があっても、すぐに図書館に行けない」「1冊丸ごとは購入しづらい」
とご相談を受けたので、改めて『スマホで読める実験医学』をご紹介します🐏
1記事ごとに購入できるサービスです📖
ぜひ選択肢の一つとしてご活用ください😀↓
「NGSを使って新しい解析手法にチャレンジしたいけど、周りに聞ける人がいない🤔」というあなたへ
サンプル調製からデータ解析まで1冊でカバーしている
『実験デザインからわかる』シリーズがオススメです
🟩シングルセル研究実践テキスト
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
🟦マルチオミクス研究実践テキスト
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
🟨CRISPRスクリーニング実践テキスト
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
「研究発表,どうやって練習する🤔?」
英語の発表でも日本語の発表でも
『絶対できる英語プレゼンテーション』をオススメします😀
じつは3章と4章に,英語であるかどうかを超えた「日本語プレゼン」でも「使える」練習テクニックがたくさん詰め込まれています📘
✅スクリプト(原稿)にどんなマークアップをするといいのか?
✅自信のある,あるいは誤解を与えない身振り手振りとは?
せっかくの準備をより効率的なかたちにアップデートして,自信をもって「その日」を迎えてください!
目次・Web立ち読みはこちら↓
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
「NGS解析をしたいけど、対象生物にあったサンプル調製がうまくいかない😭」
そんな方におすすめの書籍をご紹介
🔵誰でも再現できるNGS「前」サンプル調製プロトコール
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
🟠達人直伝 マイクロバイオーム研究実践プロトコール
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
今日から読書週間がはじまりました.羊土社の近くでは神田古本まつりが開催されていたり,書店店頭でも様々なフェアやイベントが開催されたりしていますので,時間を見つけて足を運ぶのが今から楽しみです.今週もよろしくお願いします.(大)
27.10.2025 04:31 — 👍 1 🔁 2 💬 0 📌 0今日から読書週間📚
すべての研究者におすすめしたい『ゲノム・オデッセイ』を改めてご紹介させてください🙂
基礎研究から臨床につながって患者を救う奇跡を辿ることができ、勇気づけられる1冊です📘
ウェブ立ち読みはこちらから📖↓
www.yodosha.co.jp/yodobook/boo...
書籍詳細はこちら↓
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
「編集者になって科学を伝える本をつくってみよう!」という体験型の企画を行います
大人の方もお子さんもご参加いただけます
理系出身の編集者と一緒に科学の本について考えてみませんか?書籍も展示予定です!
開催日:2025年10月25日(土)〜26日(日)
会場:テレコムセンタービル 4階 ブースNo. 407
peatix.com/event/4536867/
早いもので金曜日です。
週末、10/25、26の二日間は、お台場で開催のサイエンスアゴラというイベントに羊土社も出展します🐏
今年は実験医学の中の人も参加予定ですので、ぜひお会いできたら嬉しいです🥰
申し込み不要で当日参加いただけます🏃♀️
それでは、みなさま良い週末をお過ごしください(中)
もうすぐ発売「小説みたいに楽しく読める生態学講義」(羊土社)、「はじめに」も読めるようになりました。めっちゃ太っ腹。
www.yodosha.co.jp/bookdata/978...
先ほどのポストの画像に不備がありましたため、再投稿いたしました。
リアクションをいただいたところ申し訳ありませんでした。
「CRISPRスクリーニングって、スケールが大きい実験だから失敗できない😱」
そんな不安を抱いている方には「間違いなく」お役立ていただける書籍をご紹介📙
〔第1章〕ステップごとの大事なポイント
〔第2章〕超基本プロトコール
〔第3章〕実践的な応用プロトコール
で,自分に合った実験系をカスタムできます🧪
本書の特徴をまとめた「序」全文はこちらから↓
www.yodosha.co.jp/bookdata/978...
目次やWeb立ち読みはこちらから↓
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
たくさんの方にポストをご覧いただき、ありがとうございます。
追加情報です🌟
『小説みたいに楽しく読める生態学講義』の「はじめに」を公開いたしました🎉
www.yodosha.co.jp/bookdata/978...
内容見本や「おわりに」はこちらのリンクから↓
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
⭐️NEW⭐️web立ち読み公開
今月末に発行となる『小説みたいに楽しく読める生態学講義』の中身を一部公開いたしました!いつもよりちょっと多めに公開しておりますので、ぜひちょっとした休憩時間のお供に😉
第1章 生態学とはなんだろう
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
近日出版の拙著「小説みたいに楽しく読める生態学講義」、出版社のサイトで冒頭14ページ分を誰でも読めるようにしていただきました。わたし的にはドキドキするのですが、ともあれどうぞよろしくです。
www.yodosha.co.jp/yodobook/boo...
📢新刊・本日発行
実験医学増刊号『徹底解剖 タンパク質発現異常 疾患の原因が見えてくる!新機構27選』
転写バースト,G4構造,有害エクソン,非典型翻訳,リボソーム不均一性,共翻訳フォールディング,凝集体形成,アミロイド,などなど
タンパク質の異常につながるホットトピックをカタログみたいに総覧できる!
疾患研究のアイディア探し,分子生物学のアップデートに.
手元に置いておきたい1冊です!
目次詳細・ウェブ立ち読みはこちらから📖
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
📢新刊
実験医学2025年11月号が本日発行!
脳の免疫は全身とつながっている!?
特集1:全身から脳へ! 免疫細胞&液性因子で神経疾患を制御できるか?
いま知っておくべき制度の基本がわかる!
特集2:“即時オープンアクセス義務化”に備えよう
※実は今日はマスコット「ひつじ社員」の誕生日でもあります🎉🐑
目次は下のリンクから↓
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
統計の日のポストをたくさんの方にご覧いただき嬉しいです😀
羊土社の統計本はリンクのページにまとめています📊
目的に合わせた統計本探しにお役立てください📚
www.yodosha.co.jp/statistics/
明日、10月18日は統計の日📊
「大規模データの解析って複雑でわからない🤔」
「共同研究者に解析してもらったけど、発表に合わせて自分で見やすく図を調整したい🧐」
幅広いデータの初期解析がコンパクトにまとまっているので,手元にあると安心の1冊です📘
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
明日、10月18日は統計の日📊
「プログラミング自体やったことがない😔」
「Pythonを使った解析に興味はあるけど難しそう😓」「Pythonは使えるけど,複雑な解析や機械学習はわからない🤔」
羊土社では幅広いニーズに対応したPython関連書籍を用意しています😀自分のステップにあった1冊からぜひ📘
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
明日、10月18日は統計の日📊
「統計解析の勉強をしなきゃ…😭」と憂鬱な気分になっている学生が、とりあえず何の準備もなしに買っても大丈夫なように書かれた実習本です📘
『Rをはじめよう生命科学のためのRStudio入門』
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
「機能未知のミトコンドリアタンパク質、どう解析しよう?」とお悩みの方必見!本ウェビナー再放送では,オルガネラ研究のエキスパートが,研究を前進させるセオリーと実践的な手法を解説します.疾患研究に取り組む方にオススメ!
■無料ウェビナー再放送:10/24(金)
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...