ステレオマイクの画像
本日は録音業務など🎙️
29.09.2024 03:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@yoshihisaohtaki.bsky.social
◆サウンドクリエイター/作詞作編曲/Piano/Bassoon/Flute/Svirel/Bombard/龍笛/篳篥/Bodhrán/歌/Mix他 ◆武蔵野音大Pf科卒 ◆一次創作音楽Project《11番目のメリザナ》主宰 ➡︎オリジナル音楽YouTube(youtube.com/@11thMelitzana) ◆演奏動画やカバーはこっち(youtube.com/@YoshihisaOhtaki) ◆よくわかるかもしれないHP (https://11th-melitzana.site/)
ステレオマイクの画像
本日は録音業務など🎙️
29.09.2024 03:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【音楽家ないない】
中国のアコーディオンメーカー「Baile (バイレ)」と
雅楽曲「陪臚 (ばいろ)」が
混ざる
日本に生まれて死にゆく人の九割五分がその生涯において一度もやらないようなことするの楽しい
具体的には古ノルド語と中古日本語の歌詞書きをやっている
「神話」「伝説」「民話」の類と
現代の「創作物」って実はシームレスで
誰か創作物が口伝され加えられ混ざり変わって創作物の外側の情報が脱落したら「伝説」になるんだろうなと
音楽が民謡になるのも多分同じ
アニメ主題歌だった『さんぽ』『となりのトトロ』『きみをのせて』あたりが最早"童謡"になってるように
25.06.2024 12:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0仮に数百年数千年後まで『葬送のフリーレン』が残ったら、その時はオデュッセイアとかギルガメッシュ叙事詩とか日本武尊譚みたいになってそう
25.06.2024 12:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『葬送のフリーレン』にめちゃくちゃハマってコミックまで追ってるんだが、マジで良いな
アニメも劇伴が良すぎたし
ふと古ノルド語(14世紀以前の北欧の言語)の学習を始めてみる
09.06.2024 11:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0平安装束を身に纏い、フルートを持っている大瀧善久或いは茄子与一 下部バナーには「驚愕のLv.25」の文言を入れいてる
生まれた!!!!!!!!!!!!!
07.06.2024 15:05 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0【独断と偏見による めちゃ雑!!! ファゴットの音域まとめ】 作成者 大瀧善久 ①B♭1 - E♭2「左手の親指 酷使ゾーン」 左手親指だけで音を変えるのでここで速いフレーズがウネウネされるとキツい。 弱い音出すのもマジ大変。第九 四楽章のマーチ部分は実は怖い。 ②E2 - F3「基音ゾーン」 一番楽なところ。 ③F♯3 - D4「ここから倍音ゾーン」 F♯3, G3 ,G♯3は意外と出しづらい。 第九 4楽章の対旋律は最高。 ④D♯4 - A4「運指が謎すぎるゾーン」 運指が複雑になりすぎる。ここで速いフレーズ吹かされるのつらい。 あと唇の圧も必要なので、ここをずっと吹くのはちょっとつらい。 ちなみにファゴットの第一フォルマントは500Hzあたりなのでこの辺。 ⑤A♯4 - 「運指が最高に謎すぎるゾーン」 左手の親指で複数のキーを押さえたりする。 特にC#以降は楽器の特性や奏者の力量で出たり出なかったり。 フランスのファゴット(バッソン)は出しやすいらしい。 春の祭典の有名なフレーズは意外と吹きやすい。 強い音???どうやって出すの???
独断と偏見によるめちゃ雑ファゴットの音域まとめ
05.06.2024 12:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0雅楽曲 『平調 越天楽』を五線譜化した画像
雅楽『越天楽』を五線譜に書く試み
05.06.2024 11:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0緊急地震速報然り、TVアナウンサー然り、対災害のシステムが日本はつよつよなのを実感したわ...
02.06.2024 21:49 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0気づいたら5月最終日でありえん引いてる
31.05.2024 10:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0茄子与一主宰 11番目のメリザナ 1.5th Instrumental Album『Zauberflöte+』のジャケット,クレジット,CD盤面の画像
結構デザイン気に入っててニヤニヤ
BOOTHで新譜 世界中の笛にフィーチャーしたインストアルバム第2弾の通販中だぞ!
どうぞよろしく🐦⬛
⏬クロスフェード動画
www.youtube.com/watch?v=Dvo1...
ピアノの打鍵時に内部機構が動いて微かに「ングッ」って鳴ってるのも好き
09.05.2024 11:17 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0歌や管楽器はもちろん、打楽器やピアノみたいな息を使わない楽器の場合でも、ブレスの音は好きです
09.05.2024 11:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ピアノの鍵盤に爪が当たる音はあんまり好きじゃない
09.05.2024 11:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0好きな楽器のノイズ発表ドラゴンが
好きな楽器のノイズを発表します
アコギのフレットノイズ「キュッ」
尺八と龍笛の歌口に息を当てる「フゥゥゥ」
ピアノのペダルを踏んだときの「ファサァ……」
アコーディオンの空気の音「スゥゥーー……」
管楽器のキーを押さえる時のノイズ「カチャカチャ」
通販も開始したわよ
11thmelitzana.booth.pm/items/5712538
世界中の笛を吹きまくったわよ
先日のM3の当サークル「11番目のメリザナ」の新譜
1.5th Instrumental Album『Zauberflöte+』の
試聴クロスフェード動画をYouTubeにアップしたわよ
youtu.be/Dvo16IZIGq0
昨日はオカリナとクルーイーとボンバルドと小物打楽器の録音
今日は鍵ハモとリコーダーと篳篥と龍笛とファゴットの録音
明日は何を録音すべきか……
絵の具で描いたイラスト 朱から淡黄にグラデーションになった薄暮の空を背景に、黒い影となった草原に立つ葉の落ちた大樹。傍には同じく黒い影の帽子を被った人間が佇み、鳥が3羽飛んでいる。
絵の具で描かれたイラスト。 上下の黄土色から中心部の淡黄にグラデーションとなった薄暮の空に、太陽のようで空気にボケた白い円がひとつ。その側で鳥が2羽飛んでいる。
おえかき✌️
19.04.2024 12:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0実際のところ
金管楽器の運指表なんてこれで良い
もっというと倍音列と構造さえ覚えてれば簡単に導出できるので運指表なんていらない(過激派)
自作した運指表。 左上にトランペット、その下にはスヴィレル、右にはフルートの運指表を載せている。
自作運指表の改修〜!
フルートとトランペットとスヴィレル!
「日本らしいもの」って実は「新しい」んだろうなという気持ち
01.04.2024 14:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「伝統的」とされてる日本のもの、実際はそこまで伝統されてないんだろうな
01.04.2024 14:58 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0雅楽の曲を五線譜に起こすほど「これ本来もっと早かっただろ?」という気になる
01.04.2024 14:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0終わった〜☘️
今日の私は
・作編曲した人
・バウロン叩く人
・ピアノ弾く人
・譜めくりする人
・録音する人
でした🙌
オリ曲の『友へ贈るシャムロック』も好評で良かった😄
ちなみにバウロンでの初本番だったりする
これは昨日の合わせでノリノリでバウロン叩いてるわし
眠すぎてツラみ極みはげみ
23.03.2024 00:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0室内アンサンブル「4NINGUMI 」 「4NINGUMIと遊ぼう!春らんまん 友へ贈るシャムロック」 2024年3月24日 13時45分開場 14時開演 会場 Atelier Musica西船橋 入場料2000円 ピアノ :大滝良江 フルート:青木美咲 クラリネット:山本靖子 ファゴット:大滝雄久 第一部 4NINGUMI コンサート 第二部 4NINGUMIと遊ぼう!
【出演情報的なやつ】
1週間後の3月24日(日)
室内楽団「4NINGUMI」(両親がおります)のちょっとしたコンサートの一曲に、バウロンで参加します🙌
私 茄子与一作曲の『友へ贈るシャムロック』の4NINGUMI特別バージョンを演奏するわよ!☘️
それ以外の時は譜めくりしてます