ツイッターしんでる
18.11.2025 12:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@mo2mo211.bsky.social
はい、そのもつであってます。ネタ吐き出しですし自我も強い 雑多アカウントなのであまりおすすめしません。ついったーくんよりも自我が強い気がする 色々ぎゅっと説明≫ https://lit.link/motsumotsu211
ツイッターしんでる
18.11.2025 12:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0カテゴリ別東西差最高です〜!!
特に食の違いでわちゃわちゃするさくあつ見たいです……!!
逆関ヶ原
17.11.2025 23:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0西側は煮るをあまり使ってない気がしますね🤔そこは個人差かもしれませんが…!
東西差アンソロ、参加者によっては西側多勢になりそうです😂
(すいません誤字です……!!関東炊きしか言わないです😂おでんには変わりないのでそれはそう……!!)
17.11.2025 23:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まさかこんなとこにまで潜んでるとはwwwwww
東西差のアンソロマジでほしいですねこれ……!!キリがないくらい増えていきますね!
ひじきも炊きます
よくよく考えりゃ煮豆作るから黒豆炊くかって言ってるけど、普通は煮る……だな??
まだあんのかよと今めっちゃ笑ってます😂
大根炊くか〜って言うアツムくんと(大根を蒸し焼き?)ってなるサクサのすれ違いが………!!
おせちの黒豆とかも炊くって言うし、多分大体が炊く
17.11.2025 12:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0どうやらその様子です…!!
私も今日気付きました😂
基本煮物系は炊くと言ってますね!!
大根の煮物→大根の炊いたんみたいな感じです👍
煮るを使うのでパッと思いつくのは煮込みハンバーグくらいしか無いですね……😂
流石に魚は炊かないかもしれないですね🤔
肉じゃがとか炊いてるって言うかも
17.11.2025 09:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あの、今気づいたのですが……もしかすると関西は煮ることを炊くと言いますね………これ……
17.11.2025 09:54 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0晩御飯何ー?ってきたら芋炊いたやつとかよく言われるんですけど、そもそも煮る………呼び………!?
17.11.2025 09:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あれ、煮物は炊くって言わない………??
17.11.2025 09:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0多分関西煮と書いてカントウダキ読みかもしれないです
あとどうでもいいけど親はカントダキと呼んでる
(おでんの汁の濃さでそれは関西炊きやろ、おでんだろなどとわちゃわちゃしてるさくあつ……!!)
17.11.2025 09:51 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0オカンは「おでんでんででん」と言いながらおでん入れた鍋を持ってくることを報告します
17.11.2025 09:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ヒガシマルがおでんのもつくってたっけ
17.11.2025 09:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0正直おでんの食べ比べはして見たい
17.11.2025 09:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0(黒いなあと関西の人間は思いました……!)
17.11.2025 09:17 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0真っ黒いと言うか、濃いつゆのおでんのことかな
17.11.2025 08:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0(真っ黒いつゆのおでんのことは基本関東炊きよびらしいですよ……)
17.11.2025 08:49 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0意外と美味しいよ!
まあカレーは普通に辛いから君は苦手かもしれんがな!!
まあ好みじゃないから抜いた説もあるし、そもそもわざわざ炒めてるのめんどいからな……
16.11.2025 23:55 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0調べたら関西圏ならではのホットドッグらしいぞい
ご両親が関西圏じゃ無かったらあり得なくはないし………🫠
まあほら、うちのおかんもそうめんに辛子入れるのが普通と思ってたけど結婚したらわさびやろとオトンに言われて驚いたって言ってるし、同じオオサカでも家庭ごとに違うからさ……!
16.11.2025 23:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0カレー味のホットドッグではなくて挟むキャベツがカレー味になってるだけやで
どちらかというとカレー風味
ザワークラウトの代わりで入れたのが始まりらしいよ
さくあつフィードに紛れる揚げ物おもろくて好き
16.11.2025 23:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0じゃあ各家庭の味ってことで!!!!解散!!!!、!
(本土のお友達が中四国寄りだともしかすると無いかもなとは思った)