東野圭吾『手紙』
差別はなくならないということを前提に、どう生きていくべきかを迫られる加害者家族の話。差別や偏見が絶対悪とは言い切れないという現実が淡々と突きつけられていく。正直なところ最初は掴みどころが難しい作品だという印象だったが、「タイトルの《手紙》とは繋がりや積み重ねの象徴である」という説を見かけ、ようやく自分の中にすんなり収まった感じを覚えた。 #読書記録
@m-toriaezu.bsky.social
またの名を海老川 ここでは輪をかけてすこやかでぐんにゃりとした生活をお届けしています
東野圭吾『手紙』
差別はなくならないということを前提に、どう生きていくべきかを迫られる加害者家族の話。差別や偏見が絶対悪とは言い切れないという現実が淡々と突きつけられていく。正直なところ最初は掴みどころが難しい作品だという印象だったが、「タイトルの《手紙》とは繋がりや積み重ねの象徴である」という説を見かけ、ようやく自分の中にすんなり収まった感じを覚えた。 #読書記録
ケラリーノ・サンドロヴィッチ『消失』
戯曲そのものを文学作品として鑑賞するのは初めてかもしれない。この無機質なト書きの並びから、ああも豊かな表現が繰り出されるのは実に興味深い。登場人物の表情や声色、間。舞台装置や照明、音楽など、すべてがありありと心に浮かんでくる。演劇は総合芸術だということを再確認させられた。ナイロン 100°Cのオリジナル公演ではどう解釈されているのか気になるところ。 #読書記録
KERA CROSS 第六弾「消失」 1/19公演
藤井隆と入野自由という夢の共演を聞きつけ、ずっと前から楽しみにしていた舞台。軽快なコメディシーンから滲み出る不穏で危うい気配には違和感を覚えるものの、第一幕の終了時点ではうまく正体を掴めず。第二幕から徐々に世界観や登場人物の秘密が明かされ、薄気味悪さは加速度的に膨らんでいく。あまり事前情報を入れないようにしていたこともあり、衝撃的で忘れがたい体験となった。東京千秋楽も楽しみ。 #観劇記録
東野圭吾『人魚の眠る家』
おそらく脳死、という状態の娘と生活を続けることを選択した一家の話。狂気と常軌を逸した意地の区別は、難しくも確かに似て非なるものであることを感じさせられる。かなり深刻なテーマではあるが、読後感としてはむしろ爽やか。推理小説ではないものの、読めばたしかにミステリではあるかも。おすすめ。 #読書記録
グローブを買ってもらい、人生で初めてキャッチボールというものをしました みんなも投擲行為の楽しさを享受しよう!
06.01.2025 07:24 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0雨穴『変な家』を読みました 人間ぶっ殺しゾーンの元ネタをこの目で確かめたくて……小説というかまさしくレポートですね 淡々と謎が紐解かれていくのみ ブログを読む感覚で最後まで飽きずにサクッと読めました タイトルはシンプルながらこれしかないでしょうという内容で満足です #読書記録
25.12.2024 13:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0手作りチョコレートケーキの画像: 三段重ねのパウンド型です。最上段にはチョコレートホイップが、縁から中央に向かって絞られた上から小さな渦を4つ描くように絞られています。仕上げにココアパウダーが全体的に振り掛けられています。
クリスマスなのでチョコレートケーキを焼きました 家族にも好評でうれしい!
22.12.2024 18:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0自分が観たいだけの映画に夫も誘ったら付いて来てくれた 特にその場で感想を交わしたりはしなかったため、ちゃんと楽しめたか気にしていたところ、夜になって「あのシーンは原作だとこういうことらしい……!」とわたしも知らないようなことを調べた上で報告してくれてわたしはにこにこが止まりませんでした
19.11.2024 13:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0と思ったが、MVPは嫌な顔ひとつせずせっせとダイエット献立を考え作ってくれた夫なんだよなあ ありがたい限りだ
29.10.2024 03:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なんやかんやここ半年弱で3kgちょっと痩せてるの有言実行で偉いわね 自分
29.10.2024 02:29 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ティーバッグ詰め合わせに入っていた「キームン・クイーンズホープ」もかなり好きだったので単品でほしい(がどこの店頭にもなかなか置いていない!)
ルピシアはフレーバードばかり飲んでいたけれど、ノンフレーバードもいろいろ飲み比べて研究したいな
せっかくの会場特価だし……とついに手を出した夏摘みタルボを淹れた やわらかい甘さがあっておいしい!
27.10.2024 18:11 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ルピシア グラン・マルシェ2024で食べたものの写真。左が「熟成玄米」、右が「北海道ミルクハンバーグ」です。
週末はルピシアのグラン・マルシェに行きました 爆飲み、爆食い、爆買いの果てにわたしは最強になったのです
20.10.2024 19:35 — 👍 7 🔁 0 💬 1 📌 0シーラカンスのタオルも買った
www.instagram.com/p/C4HHm7iytq...
歩いていたらたまたま目に留まり、気に入ったのでそのまま購入 かわいいぜ
www.instagram.com/p/C128f74P8V...
やっと図書館で読みたい本の順番が回ってきたのでまた読書時間を設けるぜ
04.07.2024 13:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すきま時間が語学モードに入ってしまったのでまたそろそろ読書モードに入りたいが、旅行先で撮りまくった写真のレタッチモードも控えているので忙しいぜ
05.06.2024 16:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すみません、ココスが楽しすぎて爆食したのでこの件は忘れてください
25.05.2024 13:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あすけんに謀反を起こしつつ運動をがんばっていたところ、体積の縮まりを感じる
23.05.2024 17:51 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ほんとうによかった。ふたりともあたたかくしてくだいね!(大変なときでしょうから返信には及びません)
11.05.2024 14:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0カズオ・イシグロの他の作品も読んでみたい! ほんとうは原書の表現がどうなっているかも気になるところだけれど、あの文量を別に得意でもない英語で読み倒すのはちょっと骨が折れるなあ
08.05.2024 02:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0この作品を手に取ったきっかけは先日読んだ『アルジャーノンに花束を』の帯で紹介されていたことでしたが、なるほどね〜〜わかる……という感じでした ストーリーや文章構成は違うけれど、これもやさしさと残酷さの物語 めずらしく他者の解説や考察を真剣に読むなどしています
08.05.2024 02:36 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0カズオ・イシグロ『クララとお日さま』を読みました AIロボットの視点で語られるから物の捉え方の一つひとつがユニークでおもしろいし、世界の詳細がストーリーが進むにつれて徐々に浮かび上がってくる(しかしすべてが明言されることはない……)という構成にどんどん引き込まれた これは読んでよかった #読書記録
08.05.2024 02:36 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0通勤中の読書は継続しておりますが、取り掛かった作品が長編かつ並行して語学学習も始めてしまったので思うように時間が取れねえ
02.05.2024 14:39 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0弘前公園の入口までの桜並木と、それが両側から濠に反射している様子 開花こそしているけれど、見頃はさらに一週間くらいあとかな? もっときれいだろうなあ
弘前城の本丸を背に咲く満開の弘前枝垂れ こちらはすっかり満開でした! いい眺め!
弘前公園はソメイヨシノこそ三分咲き程度だったけれど、シダレザクラは満開でなかなか城に映えていた 出店も多く出ていてかなり賑わっていたので真っ盛りはもっとすごいのだろうなあ #旅行記録
15.04.2024 04:19 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0三内丸山遺跡の復元竪穴式住居! 手前から順に、茅葺、樹皮葺、土葺(ただし、最近になって当時の主流は土葺だったかもということがわかったらしい)
竪穴式住居の内装 地面は踏み固められ、中央には炉の跡があります(逆にそれらの特徴がない場合は高床式などの可能性があるんだって!)
掘立柱建物(いわゆる高床式)が三棟並んでいる様子 奥に見えるのは八甲田連峰です! 柱の間隔は35cmの倍数と決められているらしい、どういう決まりだろう? 不思議だねえ
大型掘立柱建物を下から撮影したもの 大きな栗の木で作られているとのこと、どういう用途で建てられたのかはっきりしていないそう(およそ物見櫓とか灯台とからしいけれど)
歴史の授業でしか見聞きしたことなかった三内丸山遺跡に足を踏み入れました ガイドさんがいろいろ教えてくれて勉強になった〜〜時間の関係でミュージアムは見られなかったのだけれど、それでも行けてよかった…… #旅行記録
15.04.2024 03:25 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0青森名物、工藤パン「イギリストースト」 左に添えられているスマホに写っているのは、ぽんぽこチャンネルの青森Vlogです!
青森名物、札幌館「味噌カレー牛乳ラーメン」
人生初の青森! 一生分のりんごを接種したほかにも、ぽこピーが青森Vlogで紹介していたものをいくつか食べられて大満足です! #旅行記録
14.04.2024 05:53 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0今日の夕飯にはこれを作った パイシートではなくいっそパイを使ってしまえというアイデアに目から鱗
youtu.be/jtOOFmmh_Rg?...
「この本を通して小川洋子を身近に感じた」という感想もしばしば見かけたけれど、個人的には共通点よりも相違点のほうがありありと感じられました 当時の著者と同じくらいの年齢になればまた印象も変わるのかなあ
05.04.2024 09:16 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0小川洋子『カラーひよことコーヒー豆』を読みました 作家のエッセイということもあってか他の文学作品について触れられている箇所がいくつかあり、本を読んでいる最中で本を読みたくなるという不思議な現象が起きるなど…… #読書記録
05.04.2024 09:15 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0