東京創元社2025年復刊フェア・全作品紹介の記事に開催店舗リストを追加しました。
※フェアの開催時期は書店様ごとに異なります。
※場合によっては、リストに掲載されていても店頭に並んでいないことがございます。
#創元推理文庫復刊2025 #創元推理文庫 #創元SF文庫
note.com/tokyosogensh...
@hajimeenomoto.bsky.social
読書好き
東京創元社2025年復刊フェア・全作品紹介の記事に開催店舗リストを追加しました。
※フェアの開催時期は書店様ごとに異なります。
※場合によっては、リストに掲載されていても店頭に並んでいないことがございます。
#創元推理文庫復刊2025 #創元推理文庫 #創元SF文庫
note.com/tokyosogensh...
パーシヴァル・エヴェレット『ジェイムズ』(木原善彦訳、河出書房新社)読む。
本編開始1ページ半でこの書を貫く大きな背骨部分を看取して慄然、以後、ページを繰る手をとめること能わず。ハック・フィンというアメリカ最良の文学を語り直し、破壊し直し、新たに蘇らせた大傑作。思えばハック・フィンはトム・ソーヤという王道をひっくり返したもので、本作はそれをさらに顚倒させ、ついに完璧な円環をなしたのではないか。物語自体の面白さ以上に、常に自己の認識が問われ揺さぶられるという稀な読書体験が得られる。素晴らしい。
#読了
犬田さん漫画更新しました
x.com/mmousuke/sta...
【本の話ポッドキャスト🎙時代小説クラブ】
高瀬乃一と『貸本屋おせん』を語る会
文庫化されるやたちまち「重版」(良い意味の)が決まった高瀬乃一さんの『貸本屋おせん』。ちょうどシリーズ第2弾『往来絵巻』が刊行されたタイミングでもあり、著者を囲んで「文春時代小説クラブ」の例会を開催しました。江戸出版界のニューヒロインにして、行く先々で事件を呼び込んでしまう「おせん」とはいったい何者なのか……?
江戸ビブリオ捕物帖の魅力に迫る楽しい著者&編集者トークです。
youtu.be/Kex4h3UEoY0
「国会で質問されないよう廃棄」 森友文書の欠落、財務省が説明:朝日新聞
【廃棄の理由は「国会で森友学園案件が大きく取り上げられる中で、さらなる質問につながりうる材料を極力少なくすることが、主たる目的だったと認められる」とした。】
digital.asahi.com/articles/AST...
ブックスエコーロケーション、5月6日(火)オープンしております。19時まで。ご来店お待ちしております。
小林昌樹『立ち読みの歴史』ハヤカワ新書
日本特有の習俗である「立ち読み」。一体いつ、どこで始まったのか? その歴史を丹念に辿ると、江戸から明治にかけての「書物の近代化」、そして「読者」の誕生が見えてくる。国立国会図書館でレファレンス担当を15年務めた著者がその技術を尽くした野心作。
#小林昌樹 #立ち読みの歴史 #ハヤカワ新書
#信州 #長野県松本市 #松本市
#本屋 #書店 #古本屋 #ブックスエコーロケーション
【本日発売】戦時期も日本から船ですぐに行くことができた東洋のパリ、上海。白系ロシア人や亡命ユダヤ人が流入し、西洋と東洋の接点でもあった租界では、日本軍の占領下も芸術活動が活況を呈していました。戦後日本の文芸復興を担った人々も活躍した上海租界での芸術活動を、新資料を基に生き生きと描き出します。
井口淳子『上海、対岸のヨーロッパ──租界と日本をつなぐ芸術家群像』☞ iwnm.jp/061687
「人は自立した「個」人でありながら、いかに寄り添いあえるのか?」
鴻巣友季子さんによる『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』(シーグリッド・ヌーネス、桑原洋子訳)の書評です。
allreviews.jp/review/7258
今年に入ってからの世界情勢を見るに、できるうちにいろんなことを楽しんでおいた方が良いという気持ちになっています。もはや何が起こってもおかしくないですから。ま、私は基本、悲観論者で常に最悪を予想するので、大げさだと思われるかもしれませんが。今のところ、昨年末から予期してた最悪な方向にどんどん進んでるからなあ。
09.03.2025 16:53 — 👍 39 🔁 7 💬 0 📌 0仕事帰りに見つけて、読みながら帰る‥
良い本だ‥
読了。
すぐさま本編1巻に突入。
‥面白い‥
末國喜己編の『車井戸は何故軋る 横溝正史傑作短編集』(東京創元社)いただきました。収録作品の豪華さに驚き。新潮文庫の『江戸川乱歩傑作選』に比肩する本だよこれ。
23.02.2025 03:17 — 👍 22 🔁 5 💬 0 📌 0今日はバレンタイン🍫
みんなにもおいしいチョコをおすそわけニャ!
#くらりと一緒
#バレンタイン
こんにちは、東京創元社です。これより本日2月12日(水)が公式発売日の新刊書籍4点をご紹介します。地域によってはすでに発売中のところや、これから書店店頭に並ぶところもございます。 #東京創元社 #創元推理文庫 #海外文学セレクション #紙魚の手帖
12.02.2025 03:02 — 👍 18 🔁 4 💬 0 📌 0日本翻訳大賞が運営費のクラファンをしています。21年の授賞式にお招きいただいたときに、西崎さんをはじめ選考委員の先生方がまったくの手弁当で活動していらっしゃる舞台裏を拝見しました。手弁当なのは選考過程の高い透明性と独立性を担保するためです。若くはない先生方が(失礼多謝)いい意味で大学生のクラブ活動のような雰囲気で集まっていらっしゃいました。
とはいえ運営にはなにかと実費がかかります。今回中原も少額支援させていただきましたが、このような活動には多くの方の「広く、浅く、長い」支援が、その透明性と独立性を維持するのに役立つはずです。意義を認めていただける方はどうか支援にご参加ください。
鳥うめー……
#イラスト #illustration #ひとり暮らしのOL #一人暮らしのOLシリーズ #かえるのピクルス
宮澤伊織『ウは宇宙ヤバイのウ!〔新版〕』読んだ!
いきなり人類滅亡して笑った。
一見普通の高校生活を舞台になんでもありのSFが展開される話。SFガジェットに小ネタてんこ盛り!ワイドスクリーンバロック!
超巨大スケールの宇宙戦争をライトなJK会話劇とともに進めていくのが気持ちいい。澄まし顔でボケ繰り出すヒロインとの掛け合い、いいですね〜。あとコードウェイナー菫さん、好き。
世界線をシャッフルすることで巨大なエネルギーを取り出す超技術が舞台の根幹を成しているので、新版にあたり主人公の性別が男から女になっているのがメタ的に面白すぎる。
[本日発売]
『17の鍵』
マルク・ラーベ/酒寄進一 訳(#創元推理文庫)
ベルリン大聖堂に吊り下げられた牧師。殺された彼女の首には、カバーに「17」と刻まれた鍵がかけられていた。本国でシリーズ累計43万部、疾走感抜群のドイツ・ミステリ!
www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
#創元推理文庫
[本日発売]
『世界の望む静謐』倉知淳(#創元推理文庫)
あなたのことは、最初から疑っていました──罪を犯した者たちの前に、死神めいた風貌の警部が立ちはだかる。〈刑事コロンボ〉の衣鉢を継ぐ、大人気倒叙ミステリシリーズ!
www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
#創元推理文庫
[本日発売]
『ミミズクとオリーブ〈3〉 【改題・新装版】』芦原すなお( #創元推理文庫)
アメリカ研修帰りの河田刑事が、夕飯直前という絶妙なタイミングでやって来た、難事件のお土産付きで。シリーズ第三弾、『わが身世にふる、じじわかし』改題・新装版。
www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
[本日発売]
『ミミズクとオリーブ〈2〉 【改題・新装版】』芦原すなお( #創元推理文庫)
『ミミズクとオリーブ』につづく第二弾は、密室内での吹き矢による毒殺事件など、安楽椅子探偵ものの魅力を十二分に発揮した連作推理。『嫁洗い池』改題・新装版。
www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
[本日発売]
『ミミズクとオリーブ 【新装版】』芦原すなお( #創元推理文庫)
美味しい郷土料理を供しながら、夫の友人が持ち込んだ問題を次々と解決してしまう八王子の郊外に住む作家の奥さん。直木賞作家が描く、傑作シリーズを新装版で。
www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
[本日発売]
『時の果てのフェブラリー ─赤方偏移世界─』山本弘( #創元SF文庫)
地球の6箇所に時間重力異常地帯〈スポット〉が出現。重力異常が生む低気圧が気候変動を誘発し、地球は滅亡の危機に瀕する。人々の命運は、たったひとりの少女に託された。
www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
Best Box Office Flops to Watch: Furiosa, Better Man, Babylon and More
ヴァラエティ誌が選ぶ大コケした名画44選。何本かを除いて私の大好きな映画が列挙されてて、映画の興行ってのは難しいなあと再確認してしまいました。面白い映画だらけなのに。😭
variety.com/lists/best-b...
読んだことのない作家を見つけて、興奮するって、久々だ!
「5つの季節に探偵は」が素晴らしい。
続編の「彼女が探偵でなければ」も買った。
両方とも傑作ぞろい。書かれるであろうシリーズの続きも楽しみ。
この作家の他の作品もめちゃめちゃ気になる。
例えば、米国人を裁くのに裁判長がアメリカ人でした、「はい、被告は無罪です」となれば憤りを感じるし、公平感に大きな疑問を持つだろ?
女性が被害者の性犯罪を男が裁くってそういうことよ。
そういうことをこの国は延々と今日現在も続けてるわけ。
唐突に昔話をしますが(おじいちゃんだからね!)、『大災難PTA』のジョン・ヒューズ監督は15年前の2009年に59歳で心臓発作起こして亡くなってるんですよね。まだ若かったのに。80〜90年代の間に青春映画のヒット作を連発してたのに、94年に故郷のシカゴに帰っちゃって、その後何本か脚本書いたりしつつも、40代でほぼ引退してしまったのも驚きだったのですが。ハリウッドはそんなに水が合わなかったのか。
01.12.2024 03:53 — 👍 9 🔁 3 💬 2 📌 0【ネット書店📚️完売のお知らせ🙇♀️】
世界でいちばん売れている
70年以上読みつがれている美術の本・『美術の物語』。
その画期的なコンパクト版、
『美術の物語 ポケット版』。
遂に全ネット書店で完売したようです…!!🙇♀️
もう、1,000円安い特価で買うには、いまリアル書店の店頭にある分を買うしかありません。
我々の想定より1年くらい早かったので、もう河出書房新社にはまっっったく在庫がありません。そして重版が出来るとしても半年以上後です…読みが甘くてすみません…。
迷っている方、どうぞ今のうちに書店にお出かけを!!!
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...