この間アウラ様が地元に来てましたね……ありがたやありがたや……
21.10.2025 11:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@amsk-yuki.bsky.social
とっくの昔に成人済。ウマとか馬とか。最近は節操があんまりない感じですが、白猫やその他趣味はX(Twitter)へ→@sakura_amasaki ※基本的にフォロバしてませんので、それ目的の方は回れ右。
この間アウラ様が地元に来てましたね……ありがたやありがたや……
21.10.2025 11:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0そういえば、上越行くときはいつも山越えしますね……そうなのか、北の方に行くとそんなに山がないのか……(県内事情に疎い)
21.10.2025 11:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0新潟市ってずっと中越地方だと思ってたんですけどガッツリ下越だったんですね……。諸般の事情で上越地方には結構な回数行ってるのに……(小声)
19.10.2025 01:45 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0(あ、やっぱりこの辺りでしたか。と思った私)
19.10.2025 01:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ちなみに、夏は推し活で新潟遠征しておりました。体調不安がかなりありましたが行ってよかった。ラーメン美味しかったです。
17.10.2025 08:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0とりあえず生きてます(小声)
17.10.2025 07:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ヴィクトリアマイル、推しっ子は勝てなかったけど「最後まで夢見られた」って声が多くて嬉しくて泣いてる。びっくりするくらい人気薄だったけど最後までド根性娘っぷりが見られたし、何より無事に帰ってきてくれてよかった。
19.05.2025 11:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0最近のお気に入り。
youtu.be/86IxCGKUOzY?...
ちなみに週末は推し活してました。
23.04.2025 10:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0音楽は物理分野が強いと思ってます。ハーモニーの音の比率って決まっていて、その通り音を出せば絶対にきれいに響くようになっています。「音としてどう認識するのか?」はたぶん生物分野かなと。
ただ、その音に対してどういう感想を抱くのか。「楽しい」「苦しい」「悲しい」「ウキウキする」などは正解がなくて、すごく自由です。そこは「文系・文学的」な分野に属するのかなと思ってます。絵画とかも同じですかね。
過去の話は別に隠すようなことでもないのですが、楽しい話でもないので書くかどうか迷いました。受け止めていただけて一安心です。ありがとうございます。
23.04.2025 10:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0私もダイパは未履修なんですよね……シロナ戦のBGMは、LAのウォロ戦でも確か関連を持たせていたような気がしてます(ウォロさんはシロナさんの先祖にあたる人(たぶん))。
16.04.2025 11:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0音楽は究極の理系分野ですけど、「なんとなくかっこいいじゃん」的なふんわりした解釈が許されるとても懐深い科目だと思ってます。難しい話は私もわかんないです。
(どういう印象を抱いていただいているのかわからないですが、私はアマチュアのホリデー楽器吹きでしかないので、ムズカシイ理論は何一つ理解せずに音楽やってます。いつか怒られそう)
このサウンドが私の心に刺さったのは、音楽をやっているからというわけではなく、なんとなく過去を思い出したからなんですよね。映画の原作は恥ずかしながら全く知らなかったのですが、歌を聴いた印象としては、多分「何らかの原因で言葉を話せない主人公が演劇に出会う話」なのかなと思って。私自身、学生時代に発声ができなくなった時期があったんです。声を出したくても喉に何かが突っかかるというか。歌詞を聴きながらそれを不意に思い出してしまいまして……というしょうもない昔話です。
16.04.2025 11:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「計算された2つの旋律」で、ふとこれを思い出しました。作った方も気づいた方もすごい。
youtu.be/IzPWedXU224?...
こういう曲は一回でいいから歌ってみたいなぁ……。
14.04.2025 12:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最初のグリーンスリーブスの時点ででもういろいろと涙腺がダメでした。この曲が本当に好きで、それはもう本当に好きで、そこに乗る歌詞として美しくて。
14.04.2025 12:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0圧倒的なヴィランでとても好き。
youtu.be/Qo-5Q5SzD2M?...
「無自覚だったことや敢えて目を逸らしてきた事柄に対して鋭く指摘をする(それができる)」ような関係性が死ぬほど好きなんですよね……。
29.03.2025 09:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あー…なんで11話が好きだったのかと、なんで戦旗組が好きなのかを明文化していただいた感がすんごい……(膝から崩れ落ちる)
29.03.2025 09:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0喋ってから気付いたけど、「相手のコンプレックスに根付くような繊細なことでも知らん顔で容赦なくズカズカ踏み込んで問題を指摘する(それが相手のためになる)」はどこぞの戦旗組でも見た好き要素じゃな……(わかりやすい)
26.03.2025 15:04 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0なんとなくですけど、すっごいレル感ありますね……ヤシロと城ケ峰コンビ……。
25.03.2025 10:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0個人的には11話あたりの雰囲気が好きです。アカデミーズのウィークポイントをヤシロが淡々と解説していくところ。
25.03.2025 10:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0読み返したかったんですけど18時過ぎてました。絶望。
25.03.2025 10:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ちなみに、ここ数日体調がよくなくて、仕事終わって帰宅して即寝→とにかく体力回復させて仕事 の微妙な社畜ムーブを繰り返していました。
20.03.2025 10:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ハンマーセッションは「壮大な伏線回収!」みたいな話ではないんですけど、なんとなく「生きていく上で大事だよね」的なポイントを教えてもらった作品かなぁと思ってます。
20.03.2025 10:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0読んでいるときに「あえてこういう描写してるのかも?」っていい意味で引っかかる場面がちょこちょこあって……ある程度進めたら答え合わせしたいなと。
20.03.2025 10:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「そうそうちょうどそこの回です」っていう感情と「超絶詳細に覚えてて流石」っていう感情と「普段落ち着いている人が突然ヲタク独特の早口になるのがとても良い」っていう感情に包まれている今日この頃。
20.03.2025 10:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0私が昔読んでいた漫画で今でも好きなのはハンマーセッションかなぁ。ドラマは見てなかったけど、コミックスはin High School含めて全部コミックス買って読んでました。
16.03.2025 11:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0とにかく流れをまずつかんで、見落としている部分を拾い集めるためにあと何周かしたいなーと思ってます。
最近ほとんど漫画読んでない(先日拝読した不徳のギルドが本当にひっさびさに読んだ漫画…)なので、こうやって知見が広がっていくのは純粋に楽しいですね~。