素麺の夏。勝浦タンタンソーメン。そんなにむずかしくないので、再現度高め。一番はこの辣油があるかないか、と、辣油の量ぐらいかな。もはや、素麺でなくてもいいのでは……なんて言わないの。
#自炊 #落語家の食卓
@sunyout54.bsky.social
藝人惡食。
素麺の夏。勝浦タンタンソーメン。そんなにむずかしくないので、再現度高め。一番はこの辣油があるかないか、と、辣油の量ぐらいかな。もはや、素麺でなくてもいいのでは……なんて言わないの。
#自炊 #落語家の食卓
夏だから素麺ではなくて。今年は、素麺の夏。で、いただきもののいいやつでなく、安いのを買ってみたら、あーこどものころ苦手だった素麺の匂いがちゃんとした。わたし、そういえば、素麺、苦手だった。甘めのつゆにツナ缶ドボンっ、茗荷、卵黄。
#自炊 #落語家の食卓
むかしね、川崎渡田の龍苑に、焼きビビンバってのがあって、いや、石焼でなく、焼きビビンバ。ビビンバ炒飯でもないの。こっくり、こってりうまかった。そう、こんなのかな?ってつくったけど、こんなのであって、全然とは言わないけど……いや、こんなのじゃないな。誰にでもそんなひと皿ありますね。
#自炊 #落語家の食卓
後輩からの夏の挨拶を受け、そのまま暑気払い。茄子に甘長唐辛子、茗荷など夏野菜がうれしい。牛タンの厚切りをこの日の真ん中に……と思いきや、鮑があったので、水貝に。いかにも夏の馳走という風情がいい。
#自炊 #落語家の食卓
蒸茄子、豚しゃぶ、ひやかけ。梅雨の正解。梅、入れてもよかった。でも、正解。絵面はこのまえのひやかけのほうがいいね。ごま、か?辣油もアリだった。
#自炊 #落語家の食卓
薬味わんさかでわかりにくいけど、かつをの漬け。煮切醤油に青唐辛子とにんにくをすこし、に、15分ほど。酒を勧める肴です。こんな初夏の酒肴もあとすこしかな。季節はめぐります。夏越飯。
#自炊 #落語家の食卓
蒲田にも以前スリランカ料理屋があって、あそこは、あのウィッキーさんとご一緒して、なんかつよい酒飲んだんだよね。あの店以来の、好きと言えるスリランカ料理。曜日限定のビュッフェだったけど、おまかせプレートもあり。
#落語家の食卓
じゃない が ぬけてる。
29.06.2024 13:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0久しぶりどころなのに、
ハヤマルさん、ありがたい!
ひやかけ。っていうのは、讃岐でうどんを食べるまではなかなかなく。冷やしたぬきとか、冷やし中華は苦手。ああ、そうだ、冷たいラーメンだと、御嶽山のチューハン、あそこの涼湯系はよかったなー、などと、ひやかけ素麺のはなしをしようとしたら、あちこち。大葉がわさっとなったので10枚ぐらい摘んで。隠し味は、青唐辛子半分ぐらい。唐船峡のそうめんつゆがうまい。
#自炊 #落語家の食卓
【自炊】酔って雑につくったものが旨い時がある。茶色いもそっとしたものは、やきそば。雑だと言いながら、脂かすから脂をじっくり出したりはしている。冷凍庫にあったマルモの麺。
#自炊 #落語家の食卓
【外食】一時、こんなに流行る前の南印度料理にはまってやたらといろいろな店に行きましたが、本来の宮廷料理に立ち戻った、ムガル料理を主とする印度料理屋に最近よく行っています。この日はコルマの食べ比べ。実に華やかで濃厚。
#落語家の食卓
【自炊】このまえつくって、冷凍庫に入れておいた鮭弁。なかなか解凍できないのであたためたら、あたたかい弁当は弁当ではないな。だけど、なんだか昼の弁当はおちつく。15年と妹のぶんまでつくっていた母のありがたさに、いまさら。
#自炊 #落語家の食卓
【外食】いつからからーめんらーめん言わなくなってた。もちろん、きらいではないんだけど、手がこんだらーめんが増えたからか。でも、ここの麺を見て、これは食べたいなーって思ってた、隣駅、武蔵新田のお店。あ、いい。いいです。出汁もいいです。好きでした。納得の1200円。
#落語家の食卓
【自炊】幼小中と弁当で過ごしました。給食を知らない子どもたち、です。そんな弁当を発作的につくりたくなり、たべたくなり、ちゃちゃっと。焼く前は入らない大きさの鯖でしたが、弁当箱にあわせてくれました。えらい。
#自炊 #落語家の食卓
【外食】時価ってひびきには、いつだって身構える。でも、時価なんだから安いときもあれば、高いときもあって。あた、いまちょっと、高いですよ。なんて言ってくれることもある。魚屋の横の食堂。水槽のさざえの100g/円はわかっていたが、あまりの廉さに吃驚いた。それ以前に、このさざえに吃驚いた。
#落語家の食卓
【外食】京らーめんだか京風らーめんだか、いわんとするところはわかるし、好きな感じだったけど、近いっていうのは一番難しいかな。近いものは永遠にそれになれないというか。いや、そんな哲学的なはなしか?昼にらーめん食べただけぢゃないか。
#落語家の食卓
【外食】雑麻婆を求めて。店の前の看板書きの破壊的な文字に、あっ!ここは雑麻婆かも、と、入るも、自作丸美屋系麻婆でした。甘味がつよく、これはこれなんだけど、あの破壊的な字のような雑麻婆が食べたかった。麻婆豆腐って……こんな……でしたよね!?って感じで店主がつくるやつ。
#落語家の食卓
【自炊】担々麺。麺は蒟蒻麺だけど、手を抜かずにつくるとそれなりに美味い。野菜が食べたいときにはちゃんぽんかタンメン。辛味を欲すると担々麺。天ぷらうどんなんかも。蒟蒻麺は業務スーパーで90円弱。
#自炊 #落語家の食卓
【自炊】いや、コロッケは買った。ひさしぶりに仕事終わりにゆっくり晩酌。いや、あしたも田園調布ひるま寄席なんだけど、ネタおろしがおわり。
#自炊 #落語家の食卓
【外食】行き来の電車の発着を耳にしながら、背をまるめてすする駅そば。これはこれでよしという味。わたしは金持ちだから、90円で生卵も入れる。店の前で旧知の小泉信一さんの記事に出会う。東神奈川駅ホーム、日栄軒。
#落語家の食卓
【外食】高級中華のカレー焼きそば。お隣の昼飲先輩がつついてたので、あ、これいいな。って。きょう、カレー焼きそばよく出るのよー。匂いじゃない?なんてやり取りから五皿は出た。これでずっと酎ハイ飲める。昼飲テーブルに圧が0で、そういうところが愛される理由。中区宮川町、萬福。
#落語家の食卓
【差入】多摩川ピクニック。多摩川を目の前に育って、いまだかわらず。気持ちのいい一日でした。そんな一日に、近所の仲間、林家はな平が家族で合流。はな平十八番のからあげを揚げてきてくれました。そして、あっという間になくなりました。三朝もいて、落語家の休日。
#落語家の食卓
【自炊】昨年は記録的な大不漁だったほたるいかが、今年は大漁。こんなカタがこの値段でというような富山のほたるいかが出回っている。なので、ふだんは下処理だけして食べるところを、なめろうに。なんだ
これ!?なんだ、なんだ!?つくってはいけないやつ。酒だ、酒だ、酒買うてこい。の、春團治。
#自炊 #落語家の食卓
【外食】蒲田での独演会翌日の満員御礼飯。ここの鰻より美味い鰻はたくさんあるんだけど、そうそう、鰻ってこれだよね!っていうのが、ここの鰻。酒と焼鳥で鰻を待つもよし。すべてがほどよい。西蒲田、寿々㐂。
#落語家の食卓
【自炊】反省飯。いや反省はしてないんだけど、旅から旅のあとは食生活が乱れたり、間食がクセになったり、体重増えたりが顕著なので、こんにゃく麺でひと休み。近所の100ローのミックス野菜シリーズがどれかかならず値引きになってるので、タンメン。
#落語家の食卓
【茶】いきなりきた暑さに思わず淹れた青草茶。台湾の街を歩いているとそこかしこにあるお茶の屋台やティースタンド。なかでも、薄荷香る青草茶が暑さにぴったり。むこうでは甘いのが定番ですが無糖、没凍塊で注文します。だいたい500ml以上たっぷりあって、30元ぐらい。パックのは3000ccから5000ccとれるから、おおしごと。
16.04.2024 00:10 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0【弁当】とうとう鮭に手を出してしまった。なんて、なんて、なんて贅沢な弁当なんだろうか。甘塩の鮭がほかの惣菜とのバランスを保っている。じゃがいもとたけのこの甘さ、肉団子のこく、揚げたてのからあげ。で、この紅生姜が名脇役なの。大田区に鳥久があるしあわせ。蒲田にきたら、鳥久で弁当買って帰るのですよ。お約束。
#落語家の食卓
【自炊】高菜そば。冷麦でラーメンをつくるとうまい。塩ベースのスープに高菜。いただきものの高菜を食べるためのラーメンだったけど、この組み合わせが好きな味ということに気がついて、なにかとラーメンに入れて、とうとうなくなる。これだ!となると偏食、偏愛するのはむかしから。
#自炊 #落語家の食卓
【外食】千鳥ヶ淵から九段下、神保町へ出て、なにかなかったかなとぶらぶら。そうだ、本格カレーで〆られるトプカがあった、と、須田町に抜ける。鮪の中落ち、鰯刺しなんかで居酒屋使いして、店内ハシゴ、カレー〆。神田須田町、トプカ。
#落語家の食卓