駅の目録屋・Bluesky支店's Avatar

駅の目録屋・Bluesky支店

@eki-no-mokuroku.bsky.social

この度は「駅の目録屋」へお立ち寄り頂きありがとうございます。 訪れた駅の写真にその地域に纏わるエピソードを添えて1日1駅「駅の目録」を綴っています。 ★旧Twitter(X)に投稿中の内容をこちらにも投稿しています。 ★写真の撮影年は各ポストの冒頭に記載。 ★フォローして頂いても相互フォローには対応しません。 ★引用RPはご遠慮下さい。 ★胡散臭いフォロワーは見つけ次第ブロックします。

142 Followers  |  52 Following  |  649 Posts  |  Joined: 08.02.2024  |  2.6475

Latest posts by eki-no-mokuroku.bsky.social on Bluesky

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

以前あった木造の跨線橋は2020年頃に解体されたそうです。

12.08.2025 22:01 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)#しなの鉄道 by 駅の目録屋

2018年、屋代駅(長野県)
#しなの鉄道 
1888年開業、1997年に第3セクター化。2面3線の地上駅。徒歩40分の森将軍塚古墳は標高490mに築かれた県内最大規模の前方後円墳(全長約100m)で、古墳時代(4世紀頃)に「科野(しなの)の国」を治めていた王の墓と考えられ、発掘調査を元に復原整備されています。

12.08.2025 22:00 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0
2021年、池袋駅(東京都)#JR東日本 /山手線/赤羽線 by 駅の目録屋

2021年、池袋駅(東京都)#JR東日本 /山手線/赤羽線 by 駅の目録屋

2021年、池袋駅(東京都)#JR東日本 /山手線/赤羽線 by 駅の目録屋

2021年、池袋駅(東京都)#JR東日本 /山手線/赤羽線 by 駅の目録屋

2021年、池袋駅(東京都)#JR東日本 /山手線/赤羽線 by 駅の目録屋

2021年、池袋駅(東京都)#JR東日本 /山手線/赤羽線 by 駅の目録屋

2021年、池袋駅(東京都)
#JR東日本 /山手線/赤羽線 
1903年開業の地上駅。徒歩10分の所に、かつてGHQが戦争犯罪人を収容・処刑するため開設した「巣鴨プリズン」があり、旧日本軍関係者を中心に多い時には2000人近くが収容されていたそうです。現在その跡地にはサンシャインシティが建っています。

11.08.2025 22:06 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

①かな・・・

11.08.2025 12:50 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
2023年、大曲駅(秋田県)#JR東日本 /奥羽本線/田沢湖線 by 駅の目録屋

2023年、大曲駅(秋田県)#JR東日本 /奥羽本線/田沢湖線 by 駅の目録屋

2023年、大曲駅(秋田県)#JR東日本 /奥羽本線/田沢湖線 by 駅の目録屋

2023年、大曲駅(秋田県)#JR東日本 /奥羽本線/田沢湖線 by 駅の目録屋

2023年、大曲駅(秋田県)#JR東日本 /奥羽本線/田沢湖線 by 駅の目録屋

2023年、大曲駅(秋田県)#JR東日本 /奥羽本線/田沢湖線 by 駅の目録屋

2023年、大曲駅(秋田県)#JR東日本 /奥羽本線/田沢湖線 by 駅の目録屋

2023年、大曲駅(秋田県)#JR東日本 /奥羽本線/田沢湖線 by 駅の目録屋

2023年、大曲駅(秋田県)
#JR東日本 /奥羽本線/田沢湖線 
1904年開業、3面5線の地上駅。「大曲の花火」は毎年8月の最終土曜日に開催される全国花火競技大会。人口約8万人の街にこの日だけで約70万人が訪れ、全国から集まった花火師たちが美しさと独創性を競う18000発の打ち上げ花火を披露します。

10.08.2025 23:49 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
2025年、東舞鶴駅(京都府)#JR西日本 /舞鶴線/小浜線 by 駅の目録屋

2025年、東舞鶴駅(京都府)#JR西日本 /舞鶴線/小浜線 by 駅の目録屋

2025年、東舞鶴駅(京都府)#JR西日本 /舞鶴線/小浜線 by 駅の目録屋

2025年、東舞鶴駅(京都府)#JR西日本 /舞鶴線/小浜線 by 駅の目録屋

2025年、東舞鶴駅(京都府)#JR西日本 /舞鶴線/小浜線 by 駅の目録屋

2025年、東舞鶴駅(京都府)#JR西日本 /舞鶴線/小浜線 by 駅の目録屋

2025年、東舞鶴駅(京都府)#JR西日本 /舞鶴線/小浜線 by 駅の目録屋

2025年、東舞鶴駅(京都府)#JR西日本 /舞鶴線/小浜線 by 駅の目録屋

2025年、東舞鶴駅(京都府)
#JR西日本 /舞鶴線/小浜線 
1904年開業、1939年より現駅名。1面2線の高架駅。東舞鶴地区は第2次世界大戦の終結後、13年間に渡り延べ346隻の引揚船が入港し、シベリア抑留からの生還者や旧満州・朝鮮半島からの引揚者など約66万人および約1万6千柱の遺骨を迎え入れました。

09.08.2025 23:52 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

2019年、長与駅(長崎県)
#JR九州 /長崎本線/長与支線 
1897年開業、2面2線の地上駅。原爆投下時、この駅に停車中の311レは急遽救援列車に仕立てられ、炎に包まれる約10km先の爆心地を目指しました。その日4本の救援列車が走り約3500人の負傷者を諫早、大村、川棚の海軍病院などへ運んだそうです。

08.08.2025 22:45 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

2023年、元町駅(兵庫県)
#阪神電気鉄道 /阪神本線 #神戸高速鉄道 
1936年開業、1面2線の地下駅。太平洋戦争末期の80年前、空襲が激化する中で元町~三宮の地下区間が営業休止され、地下駅構内のホームや線路には飛行機部品を作る軍需工場が疎開、労働力不足を補うため女学生も動員されたそうです。

07.08.2025 23:12 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

2023年、姫島駅(大阪府)
#阪神電気鉄道 /本線 
1905年開業。徒歩6分の姫嶋神社は太平洋戦争の空襲で社殿や宝物、過去の文献などが全て焼失し、新羅から逃れてこの地で再起した主祭神の阿迦留姫命の伝承と同様に、何も無い状態からの再出発となったことから「やりなおし神社」とも呼ばれています。

06.08.2025 22:06 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image

2019年、広島駅(広島県)
#JR西日本 /山陽本線/芸備線/山陽新幹線
1894年開業の地上/高架駅。80年前、原爆投下で駅舎は全焼し乗客や職員に多くの死傷者が出ました。しかし生き残った職員の懸命の努力で翌日に宇品線復旧、8日に山陽本線が部分復旧し、被災者や物資の輸送に大きな役割を果たしました。

投稿した写真は2019年5月のものです。
今は新駅舎が建っている筈。
南口は路面電車を含めすっかり変わっているのでしょうね。

05.08.2025 22:03 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
2022年、極楽橋駅(和歌山県)#南海電気鉄道 /高野線/鋼索線 by 駅の目録屋

2022年、極楽橋駅(和歌山県)#南海電気鉄道 /高野線/鋼索線 by 駅の目録屋

2022年、極楽橋駅(和歌山県)#南海電気鉄道 /高野線/鋼索線 by 駅の目録屋

2022年、極楽橋駅(和歌山県)#南海電気鉄道 /高野線/鋼索線 by 駅の目録屋

2022年、極楽橋駅(和歌山県)#南海電気鉄道 /高野線/鋼索線 by 駅の目録屋

2022年、極楽橋駅(和歌山県)#南海電気鉄道 /高野線/鋼索線 by 駅の目録屋

2022年、極楽橋駅(和歌山県)#南海電気鉄道 /高野線/鋼索線 by 駅の目録屋

2022年、極楽橋駅(和歌山県)#南海電気鉄道 /高野線/鋼索線 by 駅の目録屋

2022年、極楽橋駅(和歌山県)
#南海電気鉄道 /高野線/鋼索線
1929年開業の地上駅。「極楽橋は俗世と聖域の境界」という言い伝えから、高野線側から鋼索線側へ続くコンコースに6枚のフラッグを設置し、俗世(黒)から聖域(赤)へ足を踏み入れていく様子をフラッグのグラデーションにより表現しています。

04.08.2025 22:11 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0
2019年、松ノ馬場駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線 by 駅の目録屋

2019年、松ノ馬場駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線 by 駅の目録屋

2019年、松ノ馬場駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線 by 駅の目録屋

2019年、松ノ馬場駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線 by 駅の目録屋

2019年、松ノ馬場駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線 by 駅の目録屋

2019年、松ノ馬場駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線 by 駅の目録屋

2019年、松ノ馬場駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線 by 駅の目録屋

2019年、松ノ馬場駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線 by 駅の目録屋

2019年、松ノ馬場駅(滋賀県)
#京阪電気鉄道 /石山坂本線
1927年開業、2面2線地上駅。比叡山の南東にあったことが由来の東南寺へは徒歩25分。最澄が仏教の教えを民衆に広めるため開基したと伝わり、ここで1200年余り続く伝統行事「戸津説法」は天台座主の登竜門と言われ、毎年8月に5日間行われます。

03.08.2025 23:06 — 👍 17    🔁 3    💬 0    📌 0
2022年、宇治駅(京都府)#京阪電気鉄道 /宇治線 by 駅の目録屋

2022年、宇治駅(京都府)#京阪電気鉄道 /宇治線 by 駅の目録屋

2022年、宇治駅(京都府)#京阪電気鉄道 /宇治線 by 駅の目録屋

2022年、宇治駅(京都府)#京阪電気鉄道 /宇治線 by 駅の目録屋

2022年、宇治駅(京都府)#京阪電気鉄道 /宇治線 by 駅の目録屋

2022年、宇治駅(京都府)#京阪電気鉄道 /宇治線 by 駅の目録屋

2022年、宇治駅(京都府)#京阪電気鉄道 /宇治線 by 駅の目録屋

2022年、宇治駅(京都府)#京阪電気鉄道 /宇治線 by 駅の目録屋

2022年、宇治駅(京都府)
#京阪電気鉄道 /宇治線 
1913年開業、1面2線の地上駅。徒歩約5分の宇治川太閤堤跡は、約400年前に豊臣秀吉が伏見に陸路と水路を集約するために築いた堤跡で、秀吉が行った伏見城築城を契機とした淀川水系の治水に関する施策と土木技術を具体的に示す遺跡とされています。

02.08.2025 23:59 — 👍 5    🔁 2    💬 0    📌 0
2024年、太宰府駅(福岡県)#西日本鉄道 /太宰府線 by 駅の目録屋

2024年、太宰府駅(福岡県)#西日本鉄道 /太宰府線 by 駅の目録屋

2024年、太宰府駅(福岡県)#西日本鉄道 /太宰府線 by 駅の目録屋

2024年、太宰府駅(福岡県)#西日本鉄道 /太宰府線 by 駅の目録屋

2024年、太宰府駅(福岡県)#西日本鉄道 /太宰府線 by 駅の目録屋

2024年、太宰府駅(福岡県)#西日本鉄道 /太宰府線 by 駅の目録屋

2024年、太宰府駅(福岡県)#西日本鉄道 /太宰府線 by 駅の目録屋

2024年、太宰府駅(福岡県)#西日本鉄道 /太宰府線 by 駅の目録屋

2024年、太宰府駅(福岡県)
#西日本鉄道 /太宰府線 
1902年開業の地上駅。8世紀初頭に九州の政治,外交,軍事を担う拠点として置かれた「大宰府」は、都から離れた地に置かれた出先機関「遠の朝廷」の中でも最大規模で、碁盤目状に区画整理された都市が広がり、外国使節をもてなす客館も置かれました。

01.08.2025 23:05 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
2021年、総社駅(岡山県)#JR西日本 /伯備線/吉備線 by 駅の目録屋

2021年、総社駅(岡山県)#JR西日本 /伯備線/吉備線 by 駅の目録屋

2021年、総社駅(岡山県)#JR西日本 /伯備線/吉備線 by 駅の目録屋

2021年、総社駅(岡山県)#JR西日本 /伯備線/吉備線 by 駅の目録屋

2021年、総社駅(岡山県)#JR西日本 /伯備線/吉備線 by 駅の目録屋

2021年、総社駅(岡山県)#JR西日本 /伯備線/吉備線 by 駅の目録屋

2021年、総社駅(岡山県)
#JR西日本 /伯備線/吉備線 
1925年に西総社駅として開業、1959年より現駅名。2面4線の地上駅。奈良時代に聖武天皇により創建された国分寺の一つである備中国分寺へは車で約10分。現在の建物は江戸時代に再建されたもので、五重塔は吉備路を代表的する景観となっています。

31.07.2025 23:08 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
2025年、園部駅(京都府)#JR西日本 /山陰本線 by 駅の目録屋

2025年、園部駅(京都府)#JR西日本 /山陰本線 by 駅の目録屋

園部城は「日本最後の城」となりましたが、1871年の廃藩置県で廃城、その園部城跡までは徒歩20分。

30.07.2025 22:32 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
2025年、園部駅(京都府)#JR西日本 /山陰本線 by 駅の目録屋

2025年、園部駅(京都府)#JR西日本 /山陰本線 by 駅の目録屋

2025年、園部駅(京都府)#JR西日本 /山陰本線 by 駅の目録屋

2025年、園部駅(京都府)#JR西日本 /山陰本線 by 駅の目録屋

2025年、園部駅(京都府)#JR西日本 /山陰本線 by 駅の目録屋

2025年、園部駅(京都府)#JR西日本 /山陰本線 by 駅の目録屋

2025年、園部駅(京都府)#JR西日本 /山陰本線 by 駅の目録屋

2025年、園部駅(京都府)#JR西日本 /山陰本線 by 駅の目録屋

2025年、園部駅(京都府)
#JR西日本 /山陰本線 
1899年開業、2面4線の地上駅。1619年に成立した園部藩(2万9千石)は城を構えることが許されず、初代藩主は天守閣の無い陣屋を築き町場を整備して藩の基礎を築きました。その約250年後に築城が認められ、1869年に櫓や櫓門を新造し園部城が誕生しました。

30.07.2025 22:26 — 👍 4    🔁 1    💬 1    📌 0
2022年、都留市駅(山梨県)#富士山麓電気鉄道 /富士急行線 by 駅の目録屋

2022年、都留市駅(山梨県)#富士山麓電気鉄道 /富士急行線 by 駅の目録屋

2022年、都留市駅(山梨県)#富士山麓電気鉄道 /富士急行線 by 駅の目録屋

2022年、都留市駅(山梨県)#富士山麓電気鉄道 /富士急行線 by 駅の目録屋

2022年、都留市駅(山梨県)#富士山麓電気鉄道 /富士急行線 by 駅の目録屋

2022年、都留市駅(山梨県)#富士山麓電気鉄道 /富士急行線 by 駅の目録屋

2022年、都留市駅(山梨県)#富士山麓電気鉄道 /富士急行線 by 駅の目録屋

2022年、都留市駅(山梨県)#富士山麓電気鉄道 /富士急行線 by 駅の目録屋

2022年、都留市駅(山梨県)
#富士山麓電気鉄道 /富士急行線 
1929年開業、1965年より現駅名の地上駅。駅西側の城山にある勝山城跡は戦国時代に小山田氏が要害城として築いたとされ、江戸時代には徳川将軍家の御用茶を保管する茶壷蔵が置かれ、宇治から茶を運ぶ「お茶壷道中」の要所でもありました。

29.07.2025 21:51 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0
2022年、佐原駅(千葉県)#JR東日本 /成田線 by 駅の目録屋

2022年、佐原駅(千葉県)#JR東日本 /成田線 by 駅の目録屋

2022年、佐原駅(千葉県)#JR東日本 /成田線 by 駅の目録屋

2022年、佐原駅(千葉県)#JR東日本 /成田線 by 駅の目録屋

2022年、佐原駅(千葉県)#JR東日本 /成田線 by 駅の目録屋

2022年、佐原駅(千葉県)#JR東日本 /成田線 by 駅の目録屋

2022年、佐原駅(千葉県)#JR東日本 /成田線 by 駅の目録屋

2022年、佐原駅(千葉県)#JR東日本 /成田線 by 駅の目録屋

2022年、佐原駅(千葉県)
#JR東日本 /成田線 
1898年開業、2面4線の地上駅。水運を利用して「江戸優り」と言われるほど栄えていた佐原は、昔からの家業を引き継いで今も営業を続ける商家が多い「生きている町並み」として評価され、関東で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。

28.07.2025 21:56 — 👍 13    🔁 3    💬 1    📌 0
2023年、天童駅(山形県)#JR東日本 /奥羽本線 by 駅の目録屋

2023年、天童駅(山形県)#JR東日本 /奥羽本線 by 駅の目録屋

2023年、天童駅(山形県)#JR東日本 /奥羽本線 by 駅の目録屋

2023年、天童駅(山形県)#JR東日本 /奥羽本線 by 駅の目録屋

2023年、天童駅(山形県)#JR東日本 /奥羽本線 by 駅の目録屋

2023年、天童駅(山形県)#JR東日本 /奥羽本線 by 駅の目録屋

2023年、天童駅(山形県)#JR東日本 /奥羽本線 by 駅の目録屋

2023年、天童駅(山形県)#JR東日本 /奥羽本線 by 駅の目録屋

2023年、天童駅(山形県)
#JR東日本 /奥羽本線
1901年開業、2面3線の橋上駅。天童は将棋駒の日本一の生産地、江戸時代末期に武士の内職として奨励されたことで盛んになりました。将棋駒には一組数百円という手軽なものから、プロ棋士のタイトル戦などに使われる50万円以上の高級品まであるそうです。

27.07.2025 21:52 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
2020年、日立電鉄大甕駅の跡地(茨城県) by 駅の目録屋

2020年、日立電鉄大甕駅の跡地(茨城県) by 駅の目録屋

日立電鉄大甕駅の跡地(JR大甕駅西口)は現在、BRT(Bus Rapid Transit)などが発着するバスターミナルとして整備されています。(写真は2020年11月)

27.07.2025 01:19 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
2005年、大甕駅(茨城県)#日立電鉄 by 駅の目録屋

2005年、大甕駅(茨城県)#日立電鉄 by 駅の目録屋

2005年、大甕駅(茨城県)#日立電鉄 by 駅の目録屋

2005年、大甕駅(茨城県)#日立電鉄 by 駅の目録屋

2005年、大甕駅(茨城県)#日立電鉄 by 駅の目録屋

2005年、大甕駅(茨城県)#日立電鉄 by 駅の目録屋

2005年、大甕駅(茨城県)#日立電鉄 by 駅の目録屋

2005年、大甕駅(茨城県)#日立電鉄 by 駅の目録屋

2005年、大甕駅(茨城県)
#日立電鉄 
1928年開業、1面2線の地上駅。沿線工場の閉鎖などによる利用者の減少で経営が悪化。沿線に学校が多く高校生が路線存続を訴えたことが話題となりましたが、その願いも空しく、橋梁などの設備更新の経費が嵩むことなどの理由により2005年に廃止されました。

27.07.2025 01:17 — 👍 7    🔁 0    💬 1    📌 0
2019年、びわ湖浜大津駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線/京津線 by 駅の目録屋

2019年、びわ湖浜大津駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線/京津線 by 駅の目録屋

2019年、びわ湖浜大津駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線/京津線 by 駅の目録屋

2019年、びわ湖浜大津駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線/京津線 by 駅の目録屋

2019年、びわ湖浜大津駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線/京津線 by 駅の目録屋

2019年、びわ湖浜大津駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線/京津線 by 駅の目録屋

2019年、びわ湖浜大津駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線/京津線 by 駅の目録屋

2019年、びわ湖浜大津駅(滋賀県)#京阪電気鉄道 /石山坂本線/京津線 by 駅の目録屋

2019年、びわ湖浜大津駅(滋賀県)
#京阪電気鉄道 /石山坂本線/京津線 
1913年開業、2018年より現駅名の地上駅。駅の湖側にある大津城跡は豊臣秀吉の築城で、関ヶ原の戦で東軍・京極高次が関ヶ原に向かう西軍・毛利元康の大軍を食い止め時間を稼いで東軍を勝利に導いた「大津籠城」で知られています。

25.07.2025 22:15 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 1
2024年、北山駅(京都府)#京都市交通局 /烏丸線 by 駅の目録屋

2024年、北山駅(京都府)#京都市交通局 /烏丸線 by 駅の目録屋

2024年、北山駅(京都府)#京都市交通局 /烏丸線 by 駅の目録屋

2024年、北山駅(京都府)#京都市交通局 /烏丸線 by 駅の目録屋

2024年、北山駅(京都府)#京都市交通局 /烏丸線 by 駅の目録屋

2024年、北山駅(京都府)#京都市交通局 /烏丸線 by 駅の目録屋

2024年、北山駅(京都府)#京都市交通局 /烏丸線 by 駅の目録屋

2024年、北山駅(京都府)#京都市交通局 /烏丸線 by 駅の目録屋

2024年、北山駅(京都府)
#京都市交通局 /烏丸線
1990年開業の地下駅。徒歩すぐの京都府立植物園は1924年開園で日本最古の公立総合植物園。総面積約24haの敷地に、春は桜やチューリップ、夏は紫陽花や花菖蒲、睡蓮、秋は秋桜、冬は山茶花や梅など、約1万2千種類の植物が植栽展示され園内を彩ります。

24.07.2025 22:17 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
2019年、住吉鳥居前停留場(大阪府)#阪堺電気軌道 /阪堺線 by 駅の目録屋

2019年、住吉鳥居前停留場(大阪府)#阪堺電気軌道 /阪堺線 by 駅の目録屋

2019年、住吉鳥居前停留場(大阪府)#阪堺電気軌道 /阪堺線 by 駅の目録屋

2019年、住吉鳥居前停留場(大阪府)#阪堺電気軌道 /阪堺線 by 駅の目録屋

2019年、住吉鳥居前停留場(大阪府)#阪堺電気軌道 /阪堺線 by 駅の目録屋

2019年、住吉鳥居前停留場(大阪府)#阪堺電気軌道 /阪堺線 by 駅の目録屋

2019年、住吉鳥居前停留場(大阪府)#阪堺電気軌道 /阪堺線 by 駅の目録屋

2019年、住吉鳥居前停留場(大阪府)#阪堺電気軌道 /阪堺線 by 駅の目録屋

2019年、住吉鳥居前停留場(大阪府)
#阪堺電気軌道 /阪堺線 
1911年開業。住吉大社の御田植神事(国重要無形民俗文化財・6月)は日本三大御田植祭の一つ。神前の早苗を御田へ植える間、御田中央の舞台では神楽女の「八乙女舞」が披露され、風流武者行事や地元の子供達の「田植踊」などが奉納されます。

23.07.2025 22:00 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
2023年、新神戸駅(兵庫県)#JR西日本 /山陽新幹線 by 駅の目録屋

2023年、新神戸駅(兵庫県)#JR西日本 /山陽新幹線 by 駅の目録屋

2023年、新神戸駅(兵庫県)#JR西日本 /山陽新幹線 by 駅の目録屋

2023年、新神戸駅(兵庫県)#JR西日本 /山陽新幹線 by 駅の目録屋

2023年、新神戸駅(兵庫県)#JR西日本 /山陽新幹線 by 駅の目録屋

2023年、新神戸駅(兵庫県)#JR西日本 /山陽新幹線 by 駅の目録屋

2023年、新神戸駅(兵庫県)#JR西日本 /山陽新幹線 by 駅の目録屋

2023年、新神戸駅(兵庫県)#JR西日本 /山陽新幹線 by 駅の目録屋

2023年、新神戸駅(兵庫県)
#JR西日本 /山陽新幹線 
1972年開業、2面2線の高架駅。ドイツ人貿易商・トーマス氏の自宅として1909年頃に建てられ、尖塔の上の風見鶏がシンボルの「風見鶏の館」へは徒歩15分。この地区の異人館では煉瓦の外壁を持つ唯一の建物で、国の重要文化財に指定されています。

22.07.2025 22:01 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0

「とまり、きき、みて、とおれ」
でしたね。失礼しました。

22.07.2025 03:56 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

鋼索線には珍しい踏切
「とまれ、きき、みて、とおれ」

21.07.2025 22:23 — 👍 5    🔁 1    💬 1    📌 0
2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線 by 駅の目録屋

2019年、梅屋敷駅(奈良県)
#近畿日本鉄道 /生駒鋼索線
1929年開業、1面1線の地上駅。生駒山中腹にある現世利益が叶う寺として信仰を集める生駒聖天・宝山寺の(非公式の)最寄駅。初詣や行楽シーズンを除きほとんど利用客のいない秘境感満載の駅で、屋根無しホームから奈良盆地の絶景を堪能できます。

21.07.2025 22:22 — 👍 5    🔁 1    💬 1    📌 0
2019年、貴志駅(和歌山県)#和歌山電鐵 /貴志川線 by 駅の目録屋

2019年、貴志駅(和歌山県)#和歌山電鐵 /貴志川線 by 駅の目録屋

ホームに面した「たま大明神」

20.07.2025 23:10 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0

@eki-no-mokuroku is following 19 prominent accounts