ドアラ誕生30周年、こんなに成長(?)しました 初登場を知らせる新聞記事
▼記事はこちら
www.chunichi.co.jp/article/905638
@abababa-p.bsky.social
ドアラ誕生30周年、こんなに成長(?)しました 初登場を知らせる新聞記事
▼記事はこちら
www.chunichi.co.jp/article/905638
かつおのたたき
23.04.2024 11:15 — 👍 595 🔁 125 💬 2 📌 3創価学会など新宗教が都市部に出てきた寄る辺ない人間を集めて擬似的な村と互助の役割を果たしていた時代もあったが、世代が下がって裕福になると新宗教のそういった「濃密な人間関係」を避ける2世・3世など、互助を必要としないようになり新宗教はどこも教勢が衰えて、往時の勢いはなくなり「都市部の擬似的な村」も消滅しつつある。
貧しいときは身を寄せ合うが、豊かになれば窮屈だ我慢ならんと飛び出すも、また貧しくなったら?という時代の端境期に我々は生きてるいるんだろうなぁ……
とかく娑婆というのは苦しみに耐え忍ぶ土地(梵・サハー)であり、なかなか楽にならんものである。
本邦、基本的に平地の少なさに依る穀物生産が可能な農地の少なさ故に貧しい時代が長かったので「身を寄せ合って生きていく術」に特化していたが、戦後になって始めて米の自給率100%を達成し、重工業シフトと朝鮮戦争特需の波によって明治以来の「腹一杯喰うには軍か警察」から「各種の会社・工場」が受け皿になって「都市生活者」という長男以外の人間が村社会や地方の地元で理不尽に耐えつつ生きるしか無いという状態から解放されたのは良いが
都市生活者ゆえの問題を上手く解消する互助や行政システムが成熟するには時間が経ってないので、景気が悪くなるとモロに煽りを喰らうのが昨今の都市部の生き辛さだろうなという感がある。
格別伸びてる風でもないがボチボチ妙なのが湧いてきてるんで治安って意味じゃSNSはどっちこっちないもんだなと
子供に迷惑かけたくない系の言動、端折って書いたが流れとしては、病気やボケなどで子供に迷惑かけたくない→老いて病を得るという人間の当たり前を「迷惑」として認識させる初動がそもそも間違いで、お前を育てるのに幾らかかったと思ってるんだ系の亜種ではある
続いて葬儀や祭祀不要など、親戚付き合いお断り系に進み義理事全般からの撤退宣言→そりゃ孤立するし概して関わった人達の心情を慮らないタイプが多く、親子関係もまぁ微妙なんで、まぁ大体に於いて子の認識が老・死に関して「迷惑」と教えてりゃそうなる
法事後の雑談で「ああ、またか」という話を聞いたが、子に捨てられる親になる鉄板の言動というのはあるものだなと。
子に捨てられる親の言動・鉄板の二選
・お前を育てるのに幾らかかったと思ってるんだ系
親子の情を金勘定にすれば、そりゃ信頼関係は吹き飛ぶ
・子供に迷惑をかけたくないから祭祀や冠婚葬祭を省く系
生老病死や人生の節目を迷惑と教えればそりゃそうなる
富貴貧賤・規模を問わずきちんと祭祀儀礼をやってる家は子・孫に囲まれ、そうでない家は子に捨てられと、飯の種だから言うではないが、団塊世代で流行ったムーブメントの答え合わせが出てる感もありで、やはり続いてる事には意味があるんだなと。
若者が公衆電話にぶつかっちゃって受話器が落ちちゃって、「どうすれば……?」みたいな感じで若干悩みつつ受話器を戻して歩き去っていき、そんな悩むことある?と思って近づいて見てみたらこうなってた。難しいよな……
16.04.2024 12:06 — 👍 357 🔁 142 💬 3 📌 4歳を重ねたことによりじわじわと乙女ゲーのように生活習慣病が押し寄せてくるよな…
「お前の事離さないからな…(高脂血症)」
「俺以外…見んなよ?(老眼)」
「ドキドキ、させてあげる(心疾患)」
「グラッと来たろ…?(歯周病)」
みたいなかんじでわらわらわらわら
陸に打ち上げられたネコアザラシ
10.02.2024 15:29 — 👍 473 🔁 140 💬 1 📌 1雑誌やSNSやYouTubeの「バッグの中身」が全然信用ならないなと感じるのは「生理用品」が絶対に入っていないあたり。プライベートなものをすべて開陳する必要はないけど、シリーズのうち何人かに一人くらいは見せてもいいだろうにマガジンハウス系列には絶対に現れない不可視のアイテム。少なくともそこにリアリティは感じない。
逆に小悪魔agehaあたりにはコンドームやピル含めて掲載されていたりしたんだろうか。
これは完全同意で、QTが通知されるようになったのもTwitterが殺伐とする一因になったと思っている。
20.07.2023 07:32 — 👍 97 🔁 61 💬 0 📌 4引用リポストっていうのは元ポストをダシに自分語りをするための機能なのだから、多くの元投稿者にとって引用リポストは全く意味のないもので、通知オフが穏当なのは間違いない。元投稿者に語りたいならリプライするし。
20.07.2023 07:24 — 👍 53 🔁 22 💬 0 📌 7「昭和の頃、運動中に水を飲ませなかったのは、戦時中に日本兵が不衛生な水を飲んで腹を下した教訓が歪んで伝わったため」という言説が数年前からTwitterでたびたびバズっていますが、本当のところどうなのか調べてみました。結論からいうと、運動中の取水制限は明治時代の運動理論由来のようです。
note.com/dragoner/n/n...
そういえば『君たちはどう生きるか』公開時についったでこんなのも描いたな…となつかしく思い出すのことだよ バズっていたよ
青い鳥よ元気でやっていますか わたしは今青い蝶と共にふつうにひとりごとを激しく呟いています
攻撃的で差別的な言説をプラットフォーム側がゾーニングすることは、言論の自由の枠組みのなかであっても『当たり前の対応』なんだけど、私たちはその当たり前の対応を蔑ろにされてきた経験があまりにも豊富すぎる。
09.02.2024 15:29 — 👍 329 🔁 80 💬 0 📌 0人が増えて即座にユーザーの間でスパムやヘイターに対する注意リストができるのは、人体の免疫システムに似てるな~って。堅苦しいとか自治っぽくてちょっとヤダ…って感想も見るけど、それらを野放しにして既に多くの人が一度痛い目を見てるんよね。
10.02.2024 06:50 — 👍 571 🔁 191 💬 0 📌 2・Blueskyの基本はまず設定からModerationを適切に設定すること。(何を見たくて何を見たくないか)
・自分がポストする時に適切なラベルつけること。(Postボタンと一緒に並んでる⚠️)
・最後に、タグをつけないルール無視アカウントはきちんと報告をして運営に対処(ラベル付け)してもらうこと。
たぶん大抵のものはModerationの設定さえきちんとやっていれば排除できる。と思ってる。
幸せを探す青い鳥。
「ここかな…?」
今日もこうして救命ボートにやってきて
うむ異常なし、大丈夫と確認し
巨大客船X丸のキチガイ船長が「あの氷山は絶対面白い」などと言いながら氷壁に進路をとる日に備える
いやー、実際、Blueskyに定着するかどうかって、「フィードの使い方を学べるか否か」だと思うんですよ。
フィード機能さえ使っちゃえば、自分の好みの情報だけ流れてくるし、フィードをカスタマイズできればサブアカなんか作らなくても地雷のないTLをつくれるで作れるでしょう?
Twitterと同じ使い方をしてたらそりゃあ面白くないですよ。
ねこをまるめこむのこと
09.02.2024 07:24 — 👍 1063 🔁 211 💬 1 📌 1黒猫氏、webマイクの前でスタンバイ中
30分後にオンライン授業なので準備しに来たら、すでにスタンバイ済みの別の先生がいらっしゃるんですけど…w
09.02.2024 06:31 — 👍 1108 🔁 157 💬 6 📌 1まだ何も無いところですが、ゆっくりしていってくださいね(•‿•)テスト
08.02.2024 23:58 — 👍 493 🔁 243 💬 0 📌 0フォローしてる人の最新postのみを表示してくれる便利なフィード見つけたので共有。
bsky.app/profile/did:...
例えばフォローしてる人の中にpost頻度が低い人がいたとして、某栗田さんみたいにpost頻度が高い人がいたしても、各人の最新postひとつだけが並ぶので見逃すことがない。スカイ廃を根絶やしにする画期的なフィード。
Blueskyでポストにリンクを貼るときはURLを書いた後に、ここを押すとサムネが表示されるようになります。
Xと違って自動でサムネは表示されないのでご留意を。
Bluesky始めた人向け情報をまとめてみました(いろいろ修正して三度目の正直版)
14.11.2023 06:37 — 👍 32475 🔁 20136 💬 30 📌 289ブルースカイ(ブルスコ)始められたばかりの方にはこちらのまとめがオススメです
07.02.2024 06:54 — 👍 742 🔁 412 💬 2 📌 0空木ヨウのおすすめのフィード
周りにブルースカイ始める人も多そうなので、個人的おすすめフィードをまとめました!
(※まだテスト中と書かれているものもあったので、正確に動作しない場合もあるかも)