「透明化された前提」とか「前提を問い直す」と言うと理解されない人たちがいる。
私には多くの人との繋がりがあるが、それを理解してもらえるようになって安心して話せるようになったのはつい最近だ。
人との関係性の維持もしたいが、
深めたい、深めるためには反対意見を言いたい時もある。
しかしその見極めと方法にいつもあくせくするばかりだ。
@coanoa.bsky.social
前提を問い直す
「透明化された前提」とか「前提を問い直す」と言うと理解されない人たちがいる。
私には多くの人との繋がりがあるが、それを理解してもらえるようになって安心して話せるようになったのはつい最近だ。
人との関係性の維持もしたいが、
深めたい、深めるためには反対意見を言いたい時もある。
しかしその見極めと方法にいつもあくせくするばかりだ。
教育が問題なのかもしれないし、ホント変えて欲しいけど、教育がないとこうなってしまう人間がたくさんいるのも悲しい自分含めて
18.11.2025 05:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分は考えてることは多い(と仮定して)のに論理的に文をつなげる能力が本当に乏しい、悔しい
企画書を提出する能力と問題なく実行する能力両方欲しい
私が好きなのは
「哲学」なのか、「「みんなのもつマイノリティ」のための哲学を軸にした思考法」
なのか、またこれが哲学なのか。
前提を問う癖のある人間はどのくらいいて、私のような方向性で考える人はどのくらいいるのだろうか
「わかる」って意外と恐ろしい
18.11.2025 05:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0問うための余白が隙になる、隙じゃなくて余白を好きになって欲しい。
18.11.2025 05:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0スレッズで投稿していたやつを投稿してみる。
18.11.2025 05:29 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0