ハッピーハロウィン!いたずらするぞ🎃 
(ハロウィンツイートのタイミングがいつなのかはよくわかっていません)
@uniharuxr.bsky.social
VRChat、clusterあたりに生息しているバーチャル一般人 あと懸賞とかパソコンとかゲームとかアニメとか (ソーシャル的なものはVRSNSで満足しているので低浮上です) 最近はAI生成が楽しい Twitter : https://twitter.com/koniano BOOTH : https://uniharu.booth.pm BLOG : https://uniharu.blogspot.com
ハッピーハロウィン!いたずらするぞ🎃 
(ハロウィンツイートのタイミングがいつなのかはよくわかっていません)
そのそろお月見だなーって思いながら作って、作った後に調べたら今年の月見は10月6日でもう過ぎてた🍡
17.10.2025 10:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0VR180映像ってことは好きな場所から見たり近づて見たりとかはできないのね。
gugenka.jp/services/spa...
🍠の日!
13.10.2025 08:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0例のUnityの脆弱性、Windows Defender最新なら大丈夫みたいな記事を見たので、それの裏付けを調べてみました。ついでに個人でパッチ当てられるツールも出てるので、これの解説も軽く書いておきました。
uniharu.blogspot.com/2025/10/unit...
boothで公開しているソフト、例のUnityの脆弱性パッチをあてました。
uniharu.booth.pm/items/5254229
uniharu.booth.pm/items/6537453
デスクトップマスコットの方はもっとすごいソフトが沢山あるので公開停止でもいいかなーと思いつつ、なぜか機能がほんの少しだけ増えました。 #booth_pm
けいおん!
04.10.2025 17:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0黒くないハロウィンコーデ🎃
01.10.2025 10:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0普段は着ないピンクを着せてみました。案外似合うかな?
髪色が濃く見える環境だと地雷系みたいに見えちゃう!?
秋ですねっ なイラスト&フィギュア&実写風
24.09.2025 12:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ドット化!
19.09.2025 18:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0赤ずきんちゃんコス!
17.09.2025 17:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0おやすみなさーい
13.09.2025 18:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0普段着&アイドル衣装風。足元の飾りはAIさんが良かれと思って勝手に出してる感じです。
07.09.2025 12:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そろキャン△
07.09.2025 08:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今年は水着着てないのでイラストで気分だけ!
31.08.2025 18:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0学生のみんな!宿題はおわったかな?
29.08.2025 18:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0てんちょーさんのおごり!
27.08.2025 15:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0おはようございます!暑い日はカフェで一休み!
25.08.2025 20:31 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0土日はゆっくりできたかなー
24.08.2025 14:11 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0これはデフォで実写風になって不気味の谷に入った感じのやつ
sl.bing.net/f8kg4ZRoTf2
Bingビデオ生成。Live2Dみたいなのできた。
sl.bing.net/Tns6GQy0t2
dgVoodoo の記事から来てくれる人が多いみたいなので、一部のゲーム用の補足記事を書きました。
uniharu.blogspot.com/2025/08/dgvo...
おはようございます!
今日もゆるゆる行きましょー
今日はbingさん。昨日の画像のプロンプトを入れようとしたら、文字数制限で入らかったけどこれが出てきたよ。
20.08.2025 16:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日もお疲れ様でしたー
19.08.2025 15:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これが噂のおはツイってやつですね(違)
17.08.2025 12:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0AIたのしい
16.08.2025 15:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Unity用に公開されているモーションデータは楽曲付きの物でもリップシンクついてないことが多いよね、ということで OVRLipSync を使ってリップシンクアニメーションファイルを作る方法を書きました。VRDanceViewer 用のリップシンクデータの作り方もあるよ。
uniharu.blogspot.com/2025/08/unit...
ここ1年ぐらいぽちぽち遊んでたマイコンでちょっとしたものが作れたので、ブログ記事にしました。
uniharu.blogspot.com/2025/07/esp3...