双対加群が同型にならない例
14.06.2025 23:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@weak-in-math.bsky.social
数学(特に代数)に興味あります。
双対加群が同型にならない例
14.06.2025 23:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0倒れそう
#shindanmaker
shindanmaker.com/467363
Homの中途半端さがおもしろい
完全であってほしいし、積とも余積とも可換であって欲しいし、極限とも余極限とも可換であって欲しいけど、ホントに全部成り立っちゃうと逆に綺麗すぎて自明すぎて研究対象としては面白くなくなる
あと第一変数が有限生成なら和とも可換、第一変数が有限表示なら帰納極限とも可換なのをみた
12.06.2025 05:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Hom、左完全なのと、積と可換なのと、射影極限と可換なのを見た
12.06.2025 05:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Mが有限生成の場合に限り, Hom(M, -)は直和と可換なんでしたっけ……
11.06.2025 11:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0左完全ってことくらいしか覚えてない
11.06.2025 11:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0可換環上の加群の圏でのHom関手の挙動をすっかり忘れてるから復習
11.06.2025 11:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0数学リハビリ中
11.06.2025 11:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 02本めと4本目の縦の射が全射(又は単射)であると仮定して真ん中にもその性質を求めようとするときに方端の単射(または全射)が必要になってくるので主張を復元できますね。
2,4全射で5が単射なら3も全射
1が全射で2,4単射なら3も単射
germって、切断のある点上での第0回から無限回までの全ての微分係数の情報を持っているってイメージ
07.12.2024 23:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 05項補題という物、主張を見れば暗算で示せるのだけれど、主張が覚えられない
18.11.2024 08:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 1帰納極限・射影極限を見ています。
02.11.2024 09:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0蛇の補題というものを見ている
26.10.2024 04:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 00章を読み終えました。
良い感じです。
長谷川浩司先生の線形代数を、今日から少しずつ読んでいこうと思います。
20.10.2024 01:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 1可換環論、興味あります
20.10.2024 01:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ほそぼそと数学の自習をして、記録を残していこうと思います。
19.10.2024 06:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0