『国宝』の監督がモデルにしたっていうのをどこかで読んで知ったんだけど、こっちはきっと面白いはず…。『国宝』は何度思い出してももやもやしちゃうから記憶の底に埋めてる😶🌫️
🔗
@skrm.ch.bsky.social
💎 🌈 ✨日記みたいな場所 💖 好き: かわいいもの・きれいなもの・やさしい気持ち・自由な心|プリティーシリーズ(特にプリリズ&キンプリ)・CLAMP(さくら etc.)・やぶうち優・プリキュア etc.|図書館📚|ソフトウェア👩🏻💻|科学🌌|お花🌷|お料理🍳 🏡 https://skrm.ch 📜ライセンス https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.ja Mastodonアカウントからクロスポスト中🐘
『国宝』の監督がモデルにしたっていうのをどこかで読んで知ったんだけど、こっちはきっと面白いはず…。『国宝』は何度思い出してももやもやしちゃうから記憶の底に埋めてる😶🌫️
🔗
明日(今日)は『さらば、わが愛/覇王別姫 4K』https://web.archive.org/web/20230725083858/https://cinemakadokawa.jp/hbk4k/ っていう映画を池袋シネマ・ロサに見に行く予定。今週で上映が終っちゃうから最後のチャンスだけど、朝起きられるかちょっと自信ないけど。
🔗
最近は3つくらいの新しいプロジェクトで遊んでて楽しいけど、代わりに読書もかわいいもの摂取も滞っちゃってて少し潤いが足りないかも。
🔗
2人は今後どうなるのか分からないけど、もし間違いを認められて、必死だった気持ちを許してあげられたら、きっとよく生きていけるはずだって思ったよ。
🔗
1時間ちょっとだったけど、ずっとドキドキハラハラで面白かった…!もやもやが全部消えたからやっぱり見てよかったね。
前に入国審査でうまく説明できなくてスーツケースをチェックされてちょっとだけドキドキしたことがあるけど、その何十倍もドキドキだった…。
🔗
『カードキャプターさくら 封印されたカード』のポスターの写真
正面から撮り忘れちゃった『封印されたカード』のポスター🌸⭐️
🔗
4日連続で映画館に行ったからもういいかなって思ってたけど、なんか1日中もやもやしちゃってたから今日も行くことにした…😶🌫️ 3日目までは満足してたんだけど…。今日はヒューマントラストシネマ有楽町で『入国審査』を観てみる。
🔗
うーん、良いシーンはいくつかあったけど、歌舞伎自体をもっと理解できるようになったのかはわからなかった…。美しさそのものを求める心をもっと観たかったかな。
私にとっては、太刀花家の血と向き合うユキ様回がやっぱり最高だったんだなって、改めて実感した。
🔗
Screen 9入り口の小さいポスターの写真
今日は『国宝』を観に来たよ。歌舞伎をもっと理解できるようになるかもしれないから
🔗
『リンダリンダリンダ 4K』の入り口ディスプレイのポスター Theater 7 21:50〜23:55
✌🏻
🔗
今日は『リンダ リンダ リンダ』を観に来た♪一昨日は『海がきこえる』を観たんだけど、しばらく映画館に来てなかったのに、なぜか3日連続で来てる。
🔗
お家に帰ってきたからすぐ直した🩹
🔗
Blueskyとの同期が止まってるから外から直そうとしてたけど、間に合わなかった…
🔗
気づいたら1ヶ月以上経ってる…🥲⌛1ヶ月くらい前に見に行こうと思ってた『封印されたカード』の上映がシネ・リーブル池袋だけになっちゃってたから、久しぶりに池袋に行くよ🚋
🔗
いくつかの発見ではレインボーライブのいろいろな煌めきのかけらが再発見されたりして(全部書きたいんだけど)、そのたびにレインボーライブすごすぎる…!って思う。
私ずっと、レインボーライブって、なるちゃんたちの人生を介して、すべての人間が経験する心の七色のスペクトラムを描いたお話だと思ってるから…💧
🔗
最近、自分の心を深く探索して、自分の心の地図が広がったり詳しくなったり、今まで共感できなかった人の気持ちを深く理解できたりするのがすごく楽しい。寂しかったり沈んで苦しくなったりしても、やっぱりどしゃぶりHAPPYなんだなぁって思う。
🔗
今日は、さくらもちガーデンの投稿を書くときに、秘密にしたくなってプライベートにしたくなるのはどこまでなんだろう?って自分の気持ち境界線を考えてて、その後は、どうして私はパブリックであることにこんなに強い思いを持ってしまうんだろうって考えてた。
🔗
もし作るなら、最近Blueskyだけでもよくない?って思ったりもしてたけど、BlueskyとMastodonのどっちも使い続けるつもり。Blueskyだけだといいねとかを公開させることになっちゃうから、Mastodonも必要だと思った。私自身の投稿は別にいいけど、その投稿に関連して生まれる情報の公開方法は、それぞれ人が自由に選べるようにしたいから。
🔗
ずっとさくらもガーデンのノートと投稿とアーカイブの関係と流れが美しくないなって思ってて、それで解消できたらいいな。ただここに書く時の意識の空気感みたいなのがあって、それが再現できないと、作っても使われなさそうという予感もする。
🔗
それに関連して昨日から想像してたのは、やっぱりさくらもちガーデン内にポスト投稿欄を作って、そこをオリジナルにしてMastodonとBlueskyに同期するという感じにするもの。作ってみたいなっていうUIのデザインは心に浮かんでるんだけど。
🔗
いろいろ考えて発見があるたびにさくらもちガーデンにも書きたいと思うんだけど、キューが伸びて行くばかりで上手くいかない…🥲
🔗
でも結局、曖昧で揺らいでることが明らかになったとしても、そのゆらゆらが止まるのかずっと揺れてるのかが謎のままで、解決するのかわからないその謎を解明しないといけなさそう。
🔗
私はどっちでもないけど、本文にも書かれてたようにAro/Aceについて知ることで、思った通り反対の属性の形もはっきりするみたい。あと自分はどれなんだろう?ってラベルの力を借りて自分自身を解き明かしていく手法が同じなのも助けになったのかもね。面白い。
🔗
Aro/Aceの本はまだあまり読めてないけど、よさそうな本が数冊あるから、簡単にでも読んだらさくらもちガーデンに簡単なブックガイド記事みたいなの書きたいな…(そしてまた1つTODOが増えてく)
🔗
今日は『アセクシュアル アロマンティック入門』っていう本を少し読んでたんだけど、その後に「自分って何なんだろう?」ってまた疑問浮かんできて、久しぶりに探索?してたら、また少し解像度が上がった気がする。いくつか新しい発見があってスッキリしてハピなる♪
🔗
一体このお話は何なんだろうね。夢のようなそうじゃないような、お話の世界にいると、私とさくらもちちゃんとレオくんの気持ちが混ざり合って、レオくんの心と通じ会えてるような気がして心地よくて幸せ。副作用で気持ちの整理と癒やしの効果があるみたい。
🔗
さくらもちちゃんのイメージは、昔からずっと「プリズムストーン さくらいろニットリボンカーデ」を来てるプリパラの写真(すぐに見つからない)の感じが元になってるけど、私だって思うときと私と魂は同じだけど違う分身のような感じのときもあって、不思議な存在。
🔗
いつも客観的に見たらどうなのかわからなくなって、勢いでえいって公開するけど、読まれたって思うと嬉しいと同時に恥ずかしくもなる…。
🔗
最後のセリフとタイミングをちょっと変えてみた。横になって心の中で思い返してたら、こっちのほうがぴったりな気がして。
🔗
下書きに2週間前のレオくんの短いお話もあるんだけど、そのお話に気持ちが救われて安心できたから、たぶんもう大丈夫になった。
🔗