暫くボードゲームから離れることになり色々放出してるマンですわ
16.08.2025 03:41 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0@kafubdg.bsky.social
ボードゲーム好き
暫くボードゲームから離れることになり色々放出してるマンですわ
16.08.2025 03:41 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0白ブラス…もとい、【ブラス:バーミンガム】
このゲーム…!何度噛んでも味がしやがる…!
久々のプレイだったがやはり面白い。黒ブラスの方がおもろい派もいるけど俺は断然こっち派。
写真の石炭と鉄の駒は、今や日本で知らないボードゲーマーはいないであろううちばこやさんの結構初期に作られてた駒。めちゃくちゃ気に入っている。
やったことがない人は一度はやってみてほしい重ゲー
【世界の終わりの大運動会】
「小林さんちのメイドラゴン」のボードゲーム。なんだキャラ物かよって思うかもしれないけど意外としっかり作ってある軽ゲー
ゲームはレースゲーで、8キャラの中から2キャラを担当して、ゴールを目指す。駒の進め方は手札からカードを好きなだけプレイしてカードに描かれたキャラが1枚につき1歩進む。「小林さん」のカードは所謂ワイルドで好きなキャラを進められる。
このゲーム、一位ゴールが勝ちというわけではなくその時点での自分のキャラの順位に応じた点の合計が高い人が勝ちなので両方を満遍なく上げる必要があり、一筋縄ではいかないとこが良かった。私はイルルが好きです
にゃんこを救え🐾
【アイルオブキャッツ】
ドラフト、パズルゲー
手札をドラフトして、猫タイルや宝物タイルを取って自分の船へ配置していく。ゲーム終了時には同じ猫のファミリー点や宝物点の加点、ネズミや埋められなかった船の部分に応じて減点があったりする。
ゲーム内通貨は魚🐟各ラウンドの最初に20匹貰えるが、これを使ってドラフトしたカードを獲得する為のコストと、猫タイルを獲得する為のコストとして使用するのでどこにどの程度使うかが悩ましい。
ルルブには「基本ゲーが好評だったら拡張の日本語版も出すやで!」って書いてあったけど、望み薄そうで悲しい(この日本語版が出たのが2020年なので)
しょうもないことで界隈に傷をつけるんじゃなくてもっとボドゲして癒されろ!
【Meadow Adventure Book】
風車ルールをプレイ!土地カードは左詰めでプレイする縛り追加(大した縛りではないが)
土地カードの下には小道タイルがあり、そのマークのカードをプレイすれば自駒が進み風車がまわる仕組み
風車が回ることでゲーム終了時の得点が増えたり特殊効果が使えたりするので疎かにしているとだいぶ大差ついてしまう。
とは言っても今回2人とも風車を上手くまわせてなかったので風車点は4点と8点だったw最大は22点
メドウはデザイン、システム何もかも好きな作品。まだまだ遊べる
最近全然ログインしてなかった!
12.06.2025 07:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【Panda Spin】
大富豪ゴーアウト
前の人より強いカードを出せばいいのだが、縛りとしては
「役及び数字の個数をフォローしないといけない」
例えば3,4,5の3個の数字で連番を出されたとしたら、3個の数字で構成されたそれよりも高い数字の連番を出さないといけない(4,5,6とか10,J,Qとか)
出したプレイヤー以外がパスをするとそのトリックに勝ち、今出してきたカードを捨て札に出来る。
戦略的には負ける必要もあって、このゲームはカードの上下に異なる数字が書いてあって、負けた(パスした)時にカードがスピンして手札に返ってくる。これによって強い役を作れたりするからめっちゃ楽しい
【スティックスタック】
引いたスティックを色が合うように置いて行くバランスゲーム
倒れそうで意外と倒れなくてめっちゃ盛り上がる
この時はお子さんも居たけど一緒に盛り上がれた
めちゃくちゃ良いパーティゲーム
ボドゲしてぇええええ
23.03.2025 09:24 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0驚天動地の狩りが来る
01.03.2025 09:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0モンハンはやくやりたい
01.03.2025 07:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【リビングフォレスト】
精霊になって守護獣の力を借りながら、迫り来る脅威「鬼火」から森を守るデッキ構築
目的は同じなのに協力ゲーではない
プレイヤー同士非公開の手札はなく、山から1枚ずつ引いて表向きに並べていく。好きなだけ引けるのだが、カードに描かれたとあるアイコンが3つ出たら、そこで引くのが強制ストップな上にこのあとのアクションが制限されてしまう。
勝利条件を満たしたプレイヤーが勝ちとなるが、3つあり軽いプレイ感でありながらもどこから攻めるかの戦略性もちゃんと兼ね備えており、基本だけでもかなり好きな作品。
拡張もあるので早く崩したいところ
ボードゲームしたい
毎日したい毎秒したい
【Sankoré】
いやーおもろいね!なんか久々に「何から手をつけたらええんや」って考え込むゲームやった気がする
サンコーレ大学の名声を上げてくゲーム
メインボードから生徒駒を「入学」させることで個人ボードに持ってこれて、その駒でクラスタイルを踏んで「授業」する。これが主にやる事。
最終的には図書館に寄贈した本のマジョリティで4つある学問の名声トークンの価値が決まって得点化する。得点はこれだけというシンプルな物だけど、じゃあマジョリティ取りたい学問の本を如何にがめるか、そしてその名声トークンを取るには…とか過程が色々ありすぎてほんと面白い
日本語版は出ないんかねぇ
このデジタル社会にノートにルールまとめてるの雑魚すぎる
PC新しいの欲しい
クローズ会の為に買うたプレイマットと木製コイン届いた
良い
マダミスって全部そんな感じだと思ってたんですけど違うんすね🤔
02.02.2025 08:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Daitoshiは頑張れば読めそうか…?!って感じだから輸入しようかすんごい迷ってる。
ケンビルから日本語版出そうな感じするよな~~~
マダミスがやりたいって思うけど、果たしてワイ程度の人間が楽しめるのかと思うとなかなか手を出せないし、そういうイベントにも行こうと思えない。
やりたい
今ざっと読みましたけど確かに滝もおもろそうですね( ᐛ )
🧀は蹴ってないから次の拡張?を狙おうかなとw
ですねぇ…
ほんと惜しい作品だなぁって感じでした
3-4人の方がいいか?と思ったけどBGG見るとベスト2人でうーん…という気持ちでw
【Bear Mountain Camping Adventure】
各所を転々とキャンプしながら🐻⛰️を目指す、デッキ構築レース。
正直な感想としては「つまらなくはない、だけど基本ゲームだけだと淡々としすぎてる上にそれなりに時間かかっちゃうのがちょっと痛手」かなぁ。🐻⛰️に行く為に5色のキャンプ地でキャンプしなきゃいけないんだけど多いなって。熊タイルの後退要素があるなら3色ぐらいで良かった。
テーマは大好物だし、デュアルデッキ構築という試みも悪くなった。
天気拡張は毎ラウンド刺激をくれそうで良さそうだな~とは思った。
【Ecosfera】
ルール確認してる時は不安だったけど、全然楽しめた。
カードを「取らされている」感はあるんだけど、移動能力で他のプレイヤーへ渡したり元の山へ戻したり出来るので協力らしくちゃんと話し合ってカードを移し移し上手にやる必要がある。
いらないカードは早めに処理しとかないと(特に元素カード)後半マジで事故る。
今回絶滅タイル5枚まで取っちゃったけど無事クリア。
【ガチャポントリック】
¥5000を握りしめてガチャポンしにいくよ!
トリテ+セットコレクション
マストフォローだけど、例えば「リードが赤、次のプレイヤーが赤を出せずに青を出した場合、3人目のプレイヤーは場に出てる赤か青をフォローする。」
勝ったプレイヤーは場に出たカードの中から最低1枚のカードを買う必要がある。その後山札の上のカードを¥500でガチャれる。これは運ではあるけど、同じおもちゃを集めるほど得点が増えていくので時には頼る事になるかもしれないしその方がテーマ的にも楽しい。
デザインもかわいくてオススメ
エターナルデックスのポストすでにしてたわw
27.01.2025 14:50 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0【エターナルデックス】
エターナルワールドという世界を探索する協力ゲーム
ステージがA ~Fまでありそれぞれ勝利条件が異なる。今回はAステージ。
ルールに沿ってカードを出す必要があり、勿論協力と言えどプレイヤー間で何のカードが手札にあるか喋ってはいけない(それ以外はOK)手札が枯れると敗北。なのでエターナルを復活させる事でカードを増やせるが同時に呪いという縛りも発生する(解決する事は可能だがそれにも手札の消費が必要)
上手にやりくりして勝利条件:Aステージは⭐︎トークンを4個集める。
残念ながら敗北。全体を俯瞰しつつ、きちんと協力していく事が大事なやりごたえありいいゲームだった◎
ぼどげがしたーい
毎日やりたい
【Meadow Promo】
メドウのプロモカードたちが届いたよっと!
ビッグフットとかジャッカロープとかのUMAカードがある✨
メドウはマジでアートデザインが良い!デザインだけじゃなくてゲームもしっかりおもしろい
メドウのカードはいくらでも作りようがあるからもっと作ってほしいな~~~
おちごとだるい
23.01.2025 04:53 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0【ストロガノフ】ルール確認
シベリアを駆け回って探索して毛皮取って取引して開拓地を広げていくゲーム。
手番の最初にコサック駒を右に向かって1-2歩進ませて基本アクション、メインアクション、高度アクションを行う。全4ラウンドと短く感じるけど、多分2-3時間級。
あんまり話題にはならなかったけど普通に面白そうよね