①焼畑から統計管理へ
XFA試行ごとに
②感情遮断のルール化
課金・再挑戦トリガーにクールタイム自動ルールを設定
③得意型の固定化
という辺りでしょうか。
とりあえず2機のXFAは潰れたので、再度焼畑でXFAは作ろうとおもいます。
@konotorisanbou.bsky.social
①焼畑から統計管理へ
XFA試行ごとに
②感情遮断のルール化
課金・再挑戦トリガーにクールタイム自動ルールを設定
③得意型の固定化
という辺りでしょうか。
とりあえず2機のXFAは潰れたので、再度焼畑でXFAは作ろうとおもいます。
着席。
とにかく下げの勝負も一瞬であるなと。
来月に向けてルールをきちんと設定。
・22:00には流れの確認
・できなければポジションはとらない
・ポジるなら22:00〜24:00
・入れなくても深追いはしない
・必ずポジションをとる必要は無し
・モニターの前でのみトレード
・ロックアウトの設定200
仮想通貨時代と違って、資金投入しても他人に薦められた通貨を買うのではなく。自分の選択と規律を持って相場に向き合う。
いよいよ来月からXFA2機をアクティベートしてサイコロスタート。
とりあえず22:00〜24:00最大1:00まで。
この時間でしか取引ができないので、初日に大きく背を作るのに限りがある。
とにかく初日に取れたのであれば、コツコツ積み上げたい。
なんかゴールドやりやすかった。
これは雰囲気や。
チャートからの雰囲気。
だからまぐれです。
何度も言いますが(分かってる人にはウザい話)、何らかの情報が「確実な」方向示唆をするわけではありません。
ある状況を満たす時、ある指標は強みを発揮したりします。
それが単純にいわゆるチャートだけの情報だけではないという話。
確実を求めると投機は一生沼ります。
不確実性との付き合い方、割り切り方が全てです。
コイントス勝ち負け50/50期待値ゼロ
これを
勝ち負け51/49期待値プラス
この領域を自分なりに高めていく作業です。
つまり勝ちの方だけでなく、負けのコントロールが自分の想定通り完璧にこなせて、初めて勝ち残れます。
負けコントロールができない人は何やっても無駄です。
本日も閉店。
XFA×2
サイコロまだスタートせずです。
ただただチャート眺めてcombine。
combine
今日の学びは落ちてもジワジワスタートまで戻ってくる。
ガーッと落ちたとこで、サッと利確して終わるのもアリ。
スタートの下落についていって30分足で管理。利益出てたので入ったところの次の30分足さらに見て。
気づけば±0
24:00なので終了
とりあえず上手く指値ささらなかったとしても見てる方向は同じやったなとかいいながら、シャットダウンしてる。そこで買ったり、売ったりしても損する未来しか見えないから。
27.08.2025 12:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とりあえず毎日着席。
combineは
損切り225
利確400
今日の学びはヒゲで狩られても、再びシグナル出たら再度入る。ビビらない。同じシグナルならやるべき。
壊れたcombineの利用
損切り250
入り直して250×3
短期で入って同じ時間足で決済
3回揃えば降りる。
最後のは揃わずに、降りてしまうという始末。
損切りは機械的にできた。
3回連続負けるなら入らない。
とりあえず壊れたcombineのサブスクキャンセルは済。初月25%オフ券使って、あと4つ買った方がいいのか。
とりあえず22:00〜24:00迎えたのでTOP STEP終了。明日も着席してやろうか。
とりあえず2機のXFA化はできた。。。
4つcombineは破壊。 
しばらくは決まった時間にチャート見つめて壊れたcombineでトレードしてやろうと
しれっとですね。少しまとまった休みが取れたので投稿を全て読んだ所からスタートでした。1週間長かったです。。。
20.08.2025 09:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とりあえずやってみる。
そして言われた通りにやる。
自分の性格を把握して、トレードに向き合う。損失などの設定をする。
いこうか。
7年前は現実逃避に200万ぶち込んで溶かし、養分と周囲に笑われる所からスタートです。。combine6つ購入して、2つXFA化できます。ここからがです。。。
20.08.2025 07:49 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0仰る通りです。仮想通貨で溶かした200万。。。そこからスタートしたライティング生活‼️
15.08.2025 04:26 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0それで何度も辞めたくなって頭痛くなって「こんなクソゲー勝てるかボケェ」みたいな過程は経験は必須なんじゃないかなと最近思い始めました。
その経験を乗り越えてからホントに強くなるんですけど、ほとんどの人は心と体と金が尽きて退場してしまうんです。
そんな時に「自分だけじゃない」「共通の目的」「同じ場所で切磋琢磨してる」みたいなのがあると、一人でやってたら潰れるところでも、乗り越えられる人もいると思うし、伸び悩む人の刺激にもなりますし、規律にもなると思ってます。
というか最初からそれが目的ですね。
だから営利目的とか一切無くて、部活みたいな空気感大切にしたいと思ってますw
#俺スタイル小噺
#俺的TOPSTEP道
#俺スタイル大切な話
過去ログ掘るの面倒な方向けに大切と思うことなどのリンクをまとめました。
各リンク読んでいただけると、私がどのように考えてるのか理解できるようになっています。
随時追記していきます。
他力本願じゃなくて自力本願、切磋琢磨と努力①
bsky.app/profile/btcs...
bsky.app/profile/btcs...
bsky.app/profile/btcs...
bsky.app/profile/btcs...
bsky.app/profile/btcs...