わかりすぎる…こういうのって食べるタイミングも見失うし、食べられる期限過ぎたあとも捨てがたいし、思い切りが大事と思うんですけどー!
02.11.2025 12:56 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0@haru-halll.bsky.social
ブリテン島あたりの舞台と旅、ご飯と日常。 オンライン古着屋をはじめました! https://lit.link/haruarica 古着屋arica https://arica.theshop.jp/ 旅の本 http://haru-ari-ca.booth.pm
わかりすぎる…こういうのって食べるタイミングも見失うし、食べられる期限過ぎたあとも捨てがたいし、思い切りが大事と思うんですけどー!
02.11.2025 12:56 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ワーーッうちにもあるかも?!食べた記憶がないんですが?!笑 に、にせんじゅうに……??
02.11.2025 12:46 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0そして円盤おかしをいただいてしまったり(コーラ!!!喜!!)、古着屋さんみてるよと言ってくださったり、窓際スパイロケ地行って来たよって方がいらしたり、ありがたすぎるーありがたすぎるーありがとうございます……
02.11.2025 10:46 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0今日は、日本でパーツから蒸気機関を作っておられる(?!)お友達がいらっしゃると言う方や、自作のアズレージョをスマホケースにしておられる方がいらしたり、不在の間にご自分もはぐれカートを撮っていますという方がいらしたそうだったり、北部とスコットランドに行くけどエンジンどこで見られますかと聞かれたり(大興奮していろいろお伝えした)、お隣が大宅壮一文庫さんだったりと、なかなかの流石のおもバザですね…感のある一日で、面白かったです。笑
02.11.2025 10:29 — 👍 12 🔁 0 💬 1 📌 0シルバーの皿に盛られたパニプリ
皿に盛られたチーズとオニオンののったドーサ 半分に折られている
皿に盛られたマトンのカレー
そしてまたしてもパニプリを食べてきたのだ!人生初パニプリからの間隔が短い!そのうち2体同時に出現するようになる!今日のはこないだより具が少なくて、よりあの酸っぱ辛うまスープを飲む器感あった。ドーサもマトンのカレーも美味しかったーーーーイエーーーーイ
02.11.2025 10:14 — 👍 11 🔁 0 💬 0 📌 0コーヒーの入ったカップとソーサー、そのとなりに小さなボウルにはいったプリンが置かれている。
道路の高架とビルの隙間から見える夕陽。ピンクに照らされた雲と、薄青の空がみえている。
ベルサールのちかくにあるコーヒー屋さんにまた行って来た。夕日が綺麗だったね今日!
02.11.2025 10:11 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0新幹線のった!おつかれさま!日帰り弾丸トーキョー!でしたが、イベントいらして下さった&お声かけてくださったみなさま!そしてジジさん!のおかげで楽しい1日になったよーありがとうございました💚
02.11.2025 10:03 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0くまくました、あたらしかわゆ形容詞すぎる。笑
くまくまでもふもふ!
「くまのパディントン」のミュージカル版「Paddington The Musical」でパディントン役を演じる俳優たちとその姿が発表。予想していたよりずっとチャーミング。くまくました佇まいと、もふもふの毛並み! Savoy Theatreにて現時点で2026年10月25日まで上演。
www.whatsonstage.com/news/padding...
ワーッせめてPunchのスクリプト持ってくればよかった〜〜帰ったら読み返そう…イベントのとき本持ってくるんだけど、今日読みかけのルカレ先生持って来たけど途切れ途切れで読むと全然頭に入らない笑
02.11.2025 02:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ポスタースタンドの台と棒の組み合わせを間違えました笑
02.11.2025 02:27 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0くまミュ、見るかな?どうかな?と思ってたけど俄然見たくなって来た なんかくまのたたずまいがあのいちばんやべえ挿絵の感じなんだよなと思ったら参考にされたのね
02.11.2025 02:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ほんじつ!は!
#おもしろ同人誌バザール
#omobaza
よろしくお願いしまーす!相変わらずミチミチでーす!
か…かわええ……
02.11.2025 01:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0カテコの動画あった か、かわえ〜〜〜
www.instagram.com/reel/DQh_80V...
あと、だいたいいつも日本にぐれあむくんがいてくれたらどんな題材の芝居を書いてくれるか友人と妄想しています。って言うのも(言えません!!
02.11.2025 00:11 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0QAAの会場はちいさくて、終わって出る時階段を降りて行ったところにぐれあむくんがいたので、こんな機会永遠にないなと思って思い切っていつもよい作品を見る機会を私にありがとう…とお礼を言った時に、日本から自分の作品を楽しんでくれているとは、とてもドメスティックだから…って笑いながら仰ったのだけど、それはそうだし取りこぼすことは沢山ある!でもさっきインタビューで出たみたいに、すごくユニバーサルだよ、と上手く言えたらよかったなー、と今も思う
02.11.2025 00:09 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0ノッティンガムの初演の初日に見る幸運だったんだけど、ぐれあむくんのQAAがあって、この作品だけじゃないけど、彼の作品のユニバーサルな部分についての話題があった。このPunchはとくに題材としてごくローカルたし、わたしもみた場所が見た場所だったので、ノッティンガムの街を少しだけでも知ってよかったなと思ったんだけど、でもやっぱりこの作品にもとてもユニバーサルな、というよりそうあって欲しい部分がたくさんある
02.11.2025 00:05 — 👍 0 🔁 1 💬 1 📌 0作品自体もおすすめなのだけど、地方の劇場でこういう作品が生まれて、こうしてロンドン、BWへと広がるその様も凄いなあと思うんだよね。上手く表現できないのだけど。
02.11.2025 00:02 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0富士山の一瞬以外全部寝てた!逆に富士山の一瞬だけふと目が覚めたのすごくない?
01.11.2025 23:58 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0京都駅限定だって!ペッパーよりさらにピリッとってかんじです。チャンスがあったら食べてみて下さーい!会う予定があったら買って行きます笑
01.11.2025 23:57 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ふと目が覚めたら富士山だった。雲ひとつなくて綺麗だった。そういえば東京も割と久しぶりだな?
01.11.2025 23:33 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0ぴりぴりしておいしーい!ペッパーカルネが好きな人にはいいかも!
01.11.2025 22:10 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0袋に入った円形のパン。黒七味カルネ SIZUYAとかかれている
新幹線乗ったよー!乗り換え8分なのにまたカルネを買ってしまう私であった。だってなによ黒七味って気になるじゃない…
01.11.2025 22:03 — 👍 10 🔁 0 💬 1 📌 0キャスト違いも気になる。主演の彼とお母さんが良かったので(お父さんもすきだな)(というか全員よかった)
01.11.2025 21:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すばらしレビュー!!!
01.11.2025 21:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0テーマはもちろん、演劇としても当然見応えあり。舞台上には橋を模した階段状のセットがあるだけで、道具はパイプ椅子くらいしか登場しない。それでも音と照明と俳優のムーブメントで瞬時に時と場面が変わり、何役も演じる俳優たちが巧みなアンサンブルを見せる。
加害者の青年を演じるのは映画『名もなき者』のウィル・ハリソン。ミュージカル『キンバリー・アキンボ』のヴィクトリア・クラークが被害者の母役として涙なしには観られない名演を披露する。
11/1 米国東部時間 20時(日本時間11/2 10時)
11/2 米国東部時間 14時(日本時間11/3 4時)
いずれも終演後から24時間視聴可能。英語字幕あり。
これは加害者を許すべきか否かという結論を出す話ではない。母に愛されて育った主人公が、なぜ暴力の世界に引き込まれたのか。理不尽に息子を奪われた被害者の母が、途方もない悲しみの中でなぜ勇気ある選択をできたのか。2つの世界が出会った時、そこには「他者を知ること」から始まる、この社会を照らす小さな光が生まれる。
「劇場は共感を育てる場所になる」と言ったジェームズ・グレアムらしい、演劇の力を信じて社会に責任を持とうとする誠実な作品だと思う。舞台では不在であるにもかかわらず、被害者であるジェームズ・ホジキンソンの姿が尊厳を保ったまま、残された者の慈しみと悼みの中に浮かび上がってくることにも胸を打たれた。
ジェームズ・グレアムの新作『Punch』ブロードウェイ公演を配信で鑑賞。素晴らしかった。
2011年に英国ノッティンガムで起きた実際の事件を元にした物語。ある晩、10代の青年が仲間にけしかけられて見知らぬ男性を殴ってしまう。悪意も殺意もない、無鉄砲なだけのパンチ。だが、その一発が男性を死に至らしめる。
「なんで俺が。殺すつもりなんてなかった」
青年は有罪判決を受けても刑務所に入っても過ちに向き合えない。それを動かしたのは、被害者の両親が「修復的司法」の過程として望んだ、彼との間接的対話だった。
くまわりと早い段階で見せてもらえたな(トトロ比
01.11.2025 21:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0