ボス🐼
15.07.2025 09:31 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0@tamanegiagetaro.bsky.social
愛 pixiv.net/users/81102860
ボス🐼
15.07.2025 09:31 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0選挙の投票率が50%くらいなのは、かなりまずいことだと思うんだよな。
これは、投票しない半分くらいの人は日本なんてどうでもいいと思っているって事だろう?
この半分くらいの人こそ、ネットの言葉で言うところの反日って奴に思えるんだが。
右とか左とか言ってる前に、本当にお前は投票しているのかよって話だ。
本来は選挙とか大きな社会レベルの議論は、フィルターバブルを取っ払って巨大な一つの集団の中で議論されるべきなんだろう。
残念ながら今のSNSは、狭い範囲の中で互いに真偽不明な情報や都合のいい情報だけを浴びせあう、自己暗示集会と化している。
社会の分断って、SNSのフィルターバブルによって隔離された、ユーザー間の言語能力の違いが原因なんじゃないか。
SNSを見ているとまっとうな事なのに文が難しくて一部の人しか理解できないだろうなというのがあったり、その逆もあったりします。
各々、書くときは易しく書いて、読むときは可能な限り理解しようとすることが大切だと思う。
難しいんだろうけど。
水着シャンハイちゃん楽しみらくがき。肌色多いかも知らんので一応ラベル貼り。
#ミストレ
某プラットフォームではAIっぽいゲームが本当に増えた。断定は出来んが、99%あれだろうという感じの絵だ。
もしかしてプラットフォーム全体でAI利用を推進しているのかな?という勢いである。
しかし、この状況を続けていれば間違いなく、プラットフォーム全体が死ぬことになると思うね。
なぜならAIの絵にはブランド力が無いからだ。
もしAIの絵であることに価値があるなら、大っぴらにAIで作っていることを宣伝して成功しているゲームが存在しないとおかしい。でも、そんなゲームは今のところこの世に一つも無いだろう?
彼らはゲーム内の何が付加価値をもたらしているかについて、今一度考え直すべきだ。
もちろんAIが役に立たないものだと思っているわけではない、ただ投資に見合った価値になるのか不透明なんじゃないかってことだな。
11.07.2025 16:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0大企業がAIの開発に膨大な資金を投入している。そういう企業は将来性があるとして、企業価値や株価が高かったりする。
もしもAIが期待ほどの価値を生み出さなかったら、目も当てられないことが起きるのは明白だ。
近年のAI万能論の源泉は、AIの将来的な価値に対する不透明性や不安感にあるんじゃないかと思っている。ある種の自己暗示というべきか、それも社会レベルの規模で起こるような。
アニメやゲームなら、都合のいい話や耳障りのいい話だけ選び取っても死ぬことは無い。
しかし、選挙ってことになると話が違ってくる。我々が普段下らないことをやったり、バカ騒ぎ出来る前提について考える必要がある。
それは社会や生活基盤なんだな、これが堅牢であるから我々はいろいろなものを享受できるんだ。
この期間だけは、妄想や架空現実から離れて社会そのものについて考えなくてはいけない。
そして一番重要なのは投票に行くってことだ。選挙は主権者を選ぶ場ではない、主権は我々にあってそれを行使する場なんだな。
使命と言ってもいいだろうね。
こちらの動画200回再生越えました!ありがとうございます
創作者が知っておくと一生使える著作権のお話です
著作権を知れば、サービス規約を読んだときにどのように扱われるか理解できると思います
Xがいかに権利者に不利な規約かが理解できると思います
ぜひ著作権を知って自身の権利と著作物を効果的に守る手法や対応を学んでください
法律は知っている人の味方です
著作権を知って、権利を守ろう!現状の問題を知ろう!
youtu.be/_7dmP_3WjFk
コストカットを繰り返して原形の無いゾンビゲーになるくらいなら、余力があるうちに終了して、次回作や別のIPを用意したほうが良いんじゃないかって思うけどどうなんだろうな。
某社は、なんか最近もいろいろ用意してるっぽいけど、上手くいかんだろう。今現在たくさん運営してるみたいだけど一つもまともな状態じゃないからな。
某忍者ゲーの炎上は、あのゲームが有名だったから問題が可視化された上で拡散されたのであって、同じような問題を抱えているゲームは他にもあるんじゃないかな。
01.07.2025 14:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0過去にもヤバい絵がいくつかあったんだよな。
AIが原因なのかイラストレーターに問題があるかはわからんし断定は出来んが、AIな気がするんだよなー。
とあるゲームの話だが、なんか背景が変なんだよな。
生成画像にしか見えんのだが。それか写真を絵画風に加工したのか。
あとさ、どうやって前進してんだよこれロープも何もないけど。
他にもいろいろおかしいけど、誰も文句言わんのかねこれ。
#ミストレイラスト
#ミストレ
gigazine.net/news/2025063...
数ヶ月前に私が投稿した「AI使った架空の植物の詐欺」がようやっと記事になってる。
じつはAI出るずっと前から「実在しない植物の写真で愛好家からオカネを騙し取る」っていうのはあったんですが、当時はPhotoshopなどで本物の植物の写真の色を弄ったりする程度。ここまでファンタジーな形の植物はなかったですね。
ちなみに買うと種で送られてきますが、この種って100円ショップで買える種をフライパンで加熱処理して芽が出ないよう細工したりしてます。
「芽が出なかった=育て方に問題あった」と言い逃れできますからね。
子供の頃のつらい経験やトラウマ、認知が歪みが問題らしい。
某氏の過去については知らないが、カウンセリングとか受けてほしいというか問題起こす前に受けるべきだったな。
色んな作品に出てるし、本当に影響デカいよな。残念じゃ。
ここでの小児性愛やロリコンってのは、あくまで現実の話ね。アニメとかゲームとかのキャラデザに対する話ではありません。
01.07.2025 07:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0小児性愛だとかロリコンだとかはね、本来は性癖に分類されるものではないと思うんだ。病気や症状というべきではないか。
それは単に異常性癖というだけでなく手を出したら普通に犯罪だし、倫理的観点からも正しくない事だからね。
今話題の件だけど、これは表現の自由云々とは別の話であるべきなんだな。表現の意図や利用目的が何なのかってことが重要ではないか?
推理小説を書いたり読んだりしている人が、仮に殺人や窃盗をしたとしても推理小説を規制する理由にはならんと思う。
ただし、事件を起こしたい欲求が元々あって、そのシミュレーションの為に推理小説を読み漁っている人がもしもいたら、それはどうかと思う。
未成年に手を出したクリエイター辞退それは許されることではないけど、それで「うわー規制がかかる!」とか「AIにおきかえなきゃ!」って交通事故で人が死んだから車が規制される!はやく自動運転にしないとくらいの暴論だと思うんですけどおすし
01.07.2025 04:35 — 👍 347 🔁 31 💬 0 📌 1ややメリハリを強めてみる
25.06.2025 08:09 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0こんなの放置していたら、そのうちイラスト業界版バルコスキャンダルが起こるぞ。
23.06.2025 18:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0腐ったミカンは、箱のミカン全体を腐らせるのかもしれんな。
23.06.2025 18:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0某ゲームでいろいろあってから、これちゃんと描いてんのかって疑ってしまう。
まぁ、たぶん描いてないだろうアレは。
どっかのゲームで見たような展開だ
23.06.2025 17:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0random gacha tweets showing up on my twitter timeline led me to sigillaria and i like her a lot
#FLOWERKNIGHTGIRL #フラワーナイトガール #hoopsart
デイジーの魅力、最高値更新
17.06.2025 05:46 — 👍 679 🔁 182 💬 4 📌 0もしもチームくまさんが、キャラのシギラリア体型率が高いゲームを出したら…たぶん売れる。そしてタイトルは腹騎士
20.06.2025 14:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0