今年も仮想待合室でトラブル(自動リロードでサーバーエラー画面になる)がありましたが、昨年のような実質並び直しのようなことにはならずに済んだようです・・・
【F1日本GP】チケット販売直後の仮想待合室でまたトラブル【改善に期待】
pankobo.me/blog/post/20...
#f1jp
@pankobo.bsky.social
IT系社会人 F1/鉄道/キングダムハーツ/セカオワ/カメラ/乃木坂 https://pankobo.me
今年も仮想待合室でトラブル(自動リロードでサーバーエラー画面になる)がありましたが、昨年のような実質並び直しのようなことにはならずに済んだようです・・・
【F1日本GP】チケット販売直後の仮想待合室でまたトラブル【改善に期待】
pankobo.me/blog/post/20...
#f1jp
F1の予選におけるカットラインのタイム差の推移をまとめてみました。
トップとのタイム差の比率を1周90秒に換算しています。
現行レギュレーション最終年ですが、やはり全体のタイム差は縮まっています。
今回は1位と0.306秒差でQ2落ちという厳しさで、割合にしても2022年以降最も僅差です。
Q1突破もトップから1秒以内が必要になっています。
角田はフェルスタッペンに遅れを取りつつも差は縮まってきていますが、グリッド全体が僅差になっているなかでのコンマ数秒落ちは数年前と比べて相対的に大きな差になってしまいますね。
#f1jp
フジテレビとDAZNのF1中継(2025年)の実況・解説担当セッション数を割合でまとめました(ベルギーGP終了時)
DAZNサッシャ氏、フジ川井氏がなくてはならない存在です
フジは実況が3人バランスよく回せています
DAZNはサッシャ氏・中野氏の組み合わせが安定ですね
#f1jp #f1fujinext #f1dazn
世界F1ファン意識調査2025続き (4/4)
4. 自国開催を重要視している
世界で4分の3のファンが自国開催があることがF1への注目度を上げていると回答しているが、日本は92%と最も高い。
[日本GPが無くなったら日本のF1文化は終わりかもしれない]
5. レース以外のイベントにも参加している
世界の24%のファンがF1関連イベントに参加している。
その中で日本は30%の参加率と、イタリア(34%)、オランダ(33%)に次いで高い。
[Tokyo Festivalやショーランもファン層拡大に寄与しているか]
#f1jp
世界F1ファン意識調査2025続き (3/4)
3. 初めての現地観戦を計画するファンが多い
新規ファンの75%が現地観戦する予定だと回答している。
日本で現地観戦未経験のファンは49%が現地観戦したいと回答しており、インド(56%)に次いで高い。
F1もこうした国が成長市場だと認識している。
[観客動員数は年々増加しており、まだ現地に行ったことがない人たちの行きたい気持ちを高めている]
#f1jp
世界F1ファン意識調査2025続き (2/4)
2. 最もグッズを買う国
世界で26%のファンがグッズを買っており、特に若年層や女性でこの傾向が強い。
その中で日本は38%と最も高く、次いでアメリカが37%だった。
[鈴鹿ほど様々なチーム・ドライバーのグッズが身につけられているグランプリもなかなか無い]
#f1jp
2025年の世界F1ファン意識調査のうち、日本のF1ファンに関係する数値を抜き出しました (1/4)
([]内は私のコメントです)
fansurvey2025-formula1.motorsportnetwork.com
1. ドライバーをアスリート以上の存在として見ている
世界で48%のファンがドライバーやチームのレース以外の側面からも刺激を受けていると回答した。
特に日本は55%と、インド(75%)、ブラジル(69%)に次いで高かった。
[ファンのオリジナルグッズはドライバーのレース以外の言動からインスピレーションを得ているものも多い]
#f1jp
F1オーストリアGPの開催契約が2041年(!)まで延長されました
先日2026年の日程も発表されましたが、イモラの消滅、バルセロナとマドリードの重複、ヨーロッパの隔年ローテーション開催の決定も含め、長期の椅子取りゲームが始まっていますね
鈴鹿での日本GPは2029年までの開催契約です
#f1jp
ルビィちゃーん!
はーい!
なにが好き〜?
コラピント〜!
が頭から離れない
#f1jp
F1セッションの実況・解説者の担当率(エミリア・ロマーニャGPまで)
DAZNのサッシャさんが突出しているが、フジも川井さん頼り
フジは実況は上手く3人で分散できている
ドライバー目線の解説は人気だが現役ドライバーは忙しくてなかなか来れないというのも見える
#f1jp
【F1ファンの方へアンケート】
F1中継の視聴方法を教えてください!
1. フジテレビNEXT
2. DAZN
3. F1 TV Pro (VPN利用)
4. その他 (SNS/YouTubeのみなど)
投票結果はこちら
#f1jp #f1fujinext #f1dazn
【F1ファンの方へアンケート】
F1中継の視聴方法を教えてください!
1. フジテレビNEXT
2. DAZN
3. F1 TV Pro (VPN利用)
4. その他 (SNS/YouTubeのみなど)
投票結果はこちら
#f1jp #f1fujinext #f1dazn
雨来るぞ来るぞって言ってて来ないレースが一番面白くない(雨が降った場合の波乱への期待に対して) #f1jp
05.05.2025 01:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0マイアミGPの開催契約が2041年まで延長されました
なんとあと17回の開催が決まったことになります
現状の開催契約を一覧にしました
来年からスペインGPはマドリードでの開催となりますが、バルセロナも来年の開催契約があるため、現在のところスペインで2開催となる予定です
2026年は既に23戦が決まっているため、エミリアロマーニャGPかラスベガスGPが外れることになります
スパは2031年まで開催契約を延長しましたが、2028年と2030年は他の開催地に枠を譲るローテーション開催となります
オランダGP開催地のザントフォールトは2026年限りでの開催終了を既に発表しています
#f1jp
「あのグランプリは振り返らないよ」 #f1jp
https://www.youtube.com/watch?v=RMz6wN9uPY4
F1日本グランプリの3日間の延べ観客動員数が26.6万人と発表されました
2022年がコロナで3年ぶり開催+角田初日本GPで久々の20万人でしたが大雨によるマイナスもあり、そこから増加増加で今年は直前の角田レッドブル移籍発表もあってか一気に25万人を超えました #f1jp
↓詳しく
https://pankobo.me/works/f1/japanese-gp-attendance
日本グランプリのフジテレビNEXTの番組と実況・解説陣をまとめてみました
年に一度のお祭り、総力戦ですね
#f1jp #f1fujinext
レッドブルが日本GPで特別リバリーの噂があるけど、せっかく角田がレッドブルの正規ドライバーになれたので、The レッドブルないつものリバリーで生で見たいなーとも思ったり
#f1jp
正式発表まではどんなにソースに信憑性がありそうでも決まった前提で話はしないほうがいいのだけど、報道メディアや内容を見てると去年のハミルトンのフェラーリ電撃移籍のときと同じ感じなんですよね
#f1jp
この2戦のレーシングブルズを見てしまうと角田は早くトップチームに乗ってほしいし、たとえ扱いにくいマシンだとしても5年も下位チームにいることを考えれば掴めるチャンスは掴んでほしい
懸念はそれがいきなり大事な母国GPからになりそうだということ・・・
#f1jp
お台場レッドブルF1ショーランのチケットは瞬殺でしたね・・・
F1 TOKYO FAN FESTIVALのほうは金曜から販売ですが全然残ってそう
#f1jp
【世界F1ファン意識調査2025が開始】
前回は2021年に行われたファン調査アンケートの2025年版が今日から始まりました!
ずっと見てきた方もたまにしか見ない方も、日本のF1ファンの声をF1運営に届けましょう!
#f1jp
https://pankobo.me/blog/post/202503-f1-fan-survey-2025-start
【世界F1ファン意識調査2025が開始】
前回は2021年に行われたファン調査アンケートの2025年版が今日から始まりました!
ずっと見てきた方もたまにしか見ない方も、日本のF1ファンの声をF1運営に届けましょう!
#f1jp
https://pankobo.me/blog/post/202503-f1-fan-survey-2025-start
車体名がVCARB02だしいいか
よくすぐ変わりそうなチーム名を元にナンバリングするなあと思うけど、そういえばブラウンGPは1000年続けられるBGP001だったな
#f1jp
F1公式はRacing Bulls、Kick SauberだけどフジテレビNEXTはこれからもVCARB、ザウバーなのかな
#f1jp
こういうときに聞く白幡さんの解説は面白いな
#f1jp
いよいよ明日からシーズン前テスト、2週間後には2025年シーズンが開幕しますが、それに合わせて初心者の人でもF1を楽しめるようなガイド記事を作りました
長いので時間があるときに読んでみてください
#f1jp
これだけは知っておきたいF1初心者向けガイド
https://pankobo.me/works/f1/beginners-guide
FIAによる不適切発言への罰則強化の件、別に肯定するつもりは全く無いんだけど、これに「放送しなければいい話だろ」と言ってしまうと、「そもそもドライバーが無線オンにしなければいい話だろ」と言われてしまうので言いたくない
#f1jp
【F1開催契約一覧】
スパでのF1ベルギーGPの開催契約が、2026年・2027年・2029年・2031年と延長されることが発表されました
以前から噂されていたように、ヨーロッパでのレース開催はローテーション方式に移行していくと思われます
偶数年度を埋める開催地も近く発表されるでしょうか
#f1jp
F1公式サイトの初心者向けガイド、ちょっと大げさに書かれてることもあるけど、この部分は気に入った
「F1ドライバーはスポーツマンというよりは戦闘機のパイロットに近いです。強烈なスピードとGの中で瞬時に大胆な判断をします。1番になるために、自分自身だけでなく革新的なマシンからも限界を引き出すのです」
レーサーってアスリートじゃなくない?カーレースってスポーツじゃなくない?に対する1つの回答か(じゃなくないよって回答にはなってないけど)
#f1jp