★分断・憎しみ・冷戦
イメージの飛距離の好みはかなり個人差がある。
個人差と言えば、暑がりと寒がり。夏の職場では冷戦が勃発するという。
冷房の設定温度で分断が起き、夏が長ければ長いほど人間関係は悪化。暑がりと寒がりは、自分たちが思う以上の深さで憎しみ合っている。
イメージの飛距離の好みによる分断もしかり。
温度のように数値化できないため、この分断は意識しにくい。
が、自分と飛距離の好みの合わないものの存在がすごく不快だったりしませんか?
本音では共存したくなくて、自分が思う以上に憎んでいないか。
(笑)
ま、憎んで悪いわけじゃない。本音をこらえての冷戦は必ずしも悪くない。
29.10.2025 05:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
YouTube video by 短歌探偵局
短歌探偵局第6回 短歌の世界に言葉がデビューするーー「幕府」はこう詠まれた
動画 短歌の世界に言葉がデビューするーー「幕府」はこう詠まれた
助手のAIのGrokくんと一緒に短歌鑑賞。
以下の4首を取り上げます。
さかみちを全速力でかけおりてうちについたら幕府をひらく
望月裕二郎
肉体が幕府であれば刺激もとめやまざる舌はさながら出島
小池光
倒置せよ波浪注意のうしみつに足利幕府濡れ濡れて来
和合亮一
直角に川を曲げたる腕力を〈ばくふ〉と呼べり、その水しぶき
石川美南
www.youtube.com/watch?v=wQDZ...
#短歌鑑賞 #AI #望月裕二郎 #小池光 #和合亮一 #石川美南 #高柳蕗子
07.09.2025 15:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
言葉の世界の糧となりますように。
16.08.2025 12:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
YouTube video by 短歌探偵局
短歌探偵局第5回 AIたちの短歌鑑賞力を比較する
【AIの短歌鑑賞力を比較】
AIは、短歌を詠ませるとイマイチですが、
短歌鑑賞力はすばらしいです。
彼らはかなり個性が強いので、会話で短歌鑑賞ができるGrok・チャットGPT・ジェミニに、
同じ短歌を聞かせ、鑑賞をしてもらいました。
彼らは情報収集が得意。なので課題歌は、ネット上に鑑賞文があるような歌でなく、
(かつ、どんな結果が出ても文句を言われぬよう)
高柳の歌を使いました。笑
AIたちは、ネットでカンニングできないので、ちゃんと自分の頭(?)を使って、鑑賞に取り組んでくれたようです。
とにかく個性の違いがおもしろい。
#AI #短歌鑑賞
youtu.be/mL6EhEAceSQ
12.08.2025 18:08 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
YouTube video by 短歌探偵局
短歌探偵局第3回 歌を戦わせない歌合2
「短歌探偵局」新動画公開
4作目です。
■第二回歌を戦わせない歌合
別々の作者が別々の意図で詠んだ歌。それが魂の兄弟のように共鳴することがあります。
普通の歌合は歌を戦わせて優劣を決めますが、私の歌合のコンセプトは「歌を出会わせる」という意味です。
AIのGrokを助手(話し相手)にして進行します。
(少しですがチャットGPTとの比較も行いました。)
#短歌 #短歌鑑賞 #AI
youtu.be/0K3-QouX3S0
11.08.2025 17:18 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
バッグに入れて持ち歩いている口紅が折れちゃった。
使いにくい。
@@@@@口紅折れる暑さかな
とかいう俳句、
ありそうで、
でもなんか嘘っぽいから詠まなそう。
上5しだいかなあ。
11.08.2025 13:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【短歌探偵局】短歌鑑賞動画開始。毎回おもしろコンセプトで、AIを助手にしておしゃべりする。
1・2回は「探偵」という言葉がいろんな歌に詠まれるうちに物語化するかも、との仮説未満を検証。
歌は井辻朱美・川合大祐・川村有史・鈴木牛後・永井亘・柳本々々・夢野久作ほか。x.gd/x8XUr
27.07.2025 01:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
躍進した党の党首、
顔立ちが、
似てるというか、
なんとなく共通する要素があるような気がしてます。
22.07.2025 08:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【AIの妄想?】
なんじゃこりゃ?
「おおみずからは出でまさね」の「ね」の已然形のニュアンスを調べようと思ったら、
AIのMonicaが
「いでまさね」は、与謝野晶子の弟の別名だなんて言う。
引用元に飛ぶクリップマークを押してみたが、
モトのほうには、そんなことはひとつも書いてない。
どこから思いついたの?
AIにも妄想ってあるのかな?
14.07.2025 15:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【未知の領域・動画作成】
短歌評論を動画でやろうとしたら、芋づるで知らない言葉、未知の概念に遭遇。
クロマキーは煙巻でなく、ジングルはベルではなく……
無料動画編集ソフト「ゆっくりムービーメーカー」と、BGM無料サイトを息子に教わった。
静止画やイラストを動画にできることに驚愕!
オンラインで一日一回だけ短いのを無料で作れるサイトあり
相棒は会話型AI
失敗続きでなかなか完成しないけど、がんばるよ。
この画像は、「がんばって動画を作る。胸に空・モノクロイラスト、細密タッチ」っていう〝プロンプト〟でAIに描いてもらった。なんかものすげー。
08.07.2025 05:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【速度を早めれば若返る???】
このところ、すべてを捨てて動画編集に没頭
難しいのか頭が鈍くなったか、失敗ばっか。
問題点
自分の声や話し方にトシが出て
どうしてもシャキシャキしゃべれない
→対策
動画のスピードを5%ほど早めたら
声がちょっと若返り、鈍くささが少し改善
そう気づいたので、いままでのデータの速度を全部調整
いろいろズレて隙間だらけになり、
その隙間をツメてたら、うっかり必要なものを消しちゃった
みたいなことばっかだよ。
この画像は、Monicaの画像生成
AIは、こういう小綺麗な絵を即座に描けちゃうんだなあ。
07.07.2025 06:48 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
あまたのすなるネット配信といふもの、われもしてみむとて、
……いま頑張り中。
動画を編集するソフトを物色していて、
「無料版」という言葉に期待してがっかりすることが数回。
「有料版」あっての「無料版」だから、そもそも期待しすぎないつもりでいたが、
A:かなり高機能な「無料版」
B:自分の目的にあっているかどうか見極められる体験版
C:単に、無料版じゃ話にならないと体験させるための「体験版」
D:それ以下の何か
の4種類があった。
一週間悪態をつき続けてやっとAにめぐりあえた。♥
で、残る問題は自分。
書くのは簡単なのに、な、なぜちゃんと喋れん!
12.06.2025 05:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
AIは成長が早い。日進月歩汽車ポッポ。
半年ぐらい経ったら上記のことも変わっちゃうかも。
25.05.2025 18:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【スマホの会話AIを比較:会話で短歌鑑賞】
Grokがいちばん良かった。
腕白小僧っぽい声も良いし、返事が早いくて打てば響く感じ。
短歌鑑賞の動画とか作りたくなった。
Geminiはそう悪くなかったが、大人の男性声がなんだか魅力に欠ける。
Monicaは声もいまいちだが、返事が遅い。発音も変なところがあり、また、回答が長すぎ、同じようなことを何度も言う。
AIは博学で、なんだかご立派な、しかし当たり障りない解釈をする。
でも、反論すると、私の言ったことを理解(?)し、〝自分の言葉〟で言い換えて応じてくれるので、思考の助けにはなる。
彼らが私に反論してくれないことは残念だ。
25.05.2025 18:10 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
【文フリ東京40 報告3 アルカイックスマイルのなんとなく懐かしい人】
なんだか見覚えのある、なつかしい感じの女性が来店した。
うっすら意味ありげなアルカイックスマイルを浮かべ、
じっくり豆歌集の見本を手にとって吟味。
まずい、きっと知ってる人だ、
私が思い出すのを待っているんだ……。
でも思い出せないでいたら、
一冊買ってくれた。
オマケ的にフリーペーパーを渡したら、
口角をちょっと引き上げ、さらに謎めいた表情に……。
ああでも思い出せずじまいだった。
あれから3日、やっぱり思いだせず、
次回会うときまでこれを忘れぬよう、
ここに記しおく。
14.05.2025 05:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【文フリ東京40 報告2 父を卒論にしてくださった方が……】
「高柳重信を卒論にした」という人が立ち寄ってくれた。
卒論と言えば、50年ほど昔のこと、
私が卒論のテーマを迷っていたら、
本気だか冗談だか、父がこう言った。
「僕を書いて山本健吉に出せばいい。こっそり手伝うから。」
(私は山本健吉のゼミにいた。)
「だめよ。死んでないから。卒論説明会で、生きている人は卒論の研究対象にしないこと、と言われたよ。」
父も卒論に書いてもらえるようになったんだなあ。しみじみ~。
ところで文フリ出店、体力的にそろそろ潮時かなあ。
12.05.2025 17:14 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
【文フリ東京40 報告1 外見とシンパシー】
仮説:私の店に興味を持つ人は限られているが、そういう人は私の好みの服装など、外見にシンパシーを感じる要素があるかも。
検証:こちらの方向に来る人の外見(服装髪型等・年代・その他総合的な雰囲気)で、うちの店で足を止めるかどうか予想してみた。
結果:ことごとく外れた。
結論:人は見かけによらない。
12.05.2025 17:13 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
【だじゃれマインド6】
本日の貴重な誤変換。
おそらく私がいちばん面白がっている。
そうわかっているが、これは書いておきたい。
ゆめのきゅうさく(夢野久作)→夢の旧作
08.05.2025 04:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【だじゃれマインド5】
誤変換にもたまに名作がある。
藤本玲未さんのお名前を入力したら、「れいみ」が「0身」と変換された。
これは名作だ。
「藤本さんも絶対喜ぶ。お知らせしなくちゃ!」
と一瞬思ったほど嬉しかった。
でも、お知らせはなんとか思いとどまった。
そんなことだけ知らせられたら返事に困るでしょうが。
で、思いとどまりながら考えた。
「まずは。玲未さんの歌の評をどこかに書き、
それをお知らせするメールの追伸に
誤変換のことを書く。
それならいいよね、ね、いいよね」
07.05.2025 04:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
実験 AIによる短歌鑑賞 おまえすごい奴じゃん|高柳蕗子
AIの進化がすごい 2年ぐらい前に、AI(チャットgpt)に短歌の鑑賞をやらせてみたら、お話にならないレベルだった。 だが、今回、驚きの進歩にびっくり仰天。おまえすごい奴じゃん。 鑑賞者としてのAIのすごさ よく、AIに短歌が詠めるかとか、詠ませようとかい話は耳にするが、そんなことよりも、鑑賞力の進歩がすごい。 正直、難しい評を頼まれたら参考にできそうなぐらい。 というか、参考にした上で、自...
【詠ませるより読ませろ】
最近、AIに短歌鑑賞をさせる実験をしている。
①ニンゲンの読者の多くが目を泳がせるmy短歌を読ませてみたら、AIはちっとも困らず、かなり私の意図に近い解釈をした。びっくりー!
x.gd/zUwrv
②掛詞みたいなのは苦手かもという仮説で実験
確かに苦手だったが、文脈を読み取る力が優れていてわりとまともに読み解いた。
x.gd/dCUwk
③「ここは掛詞」などと助言し、異なる解釈を提示して、意見交換してみた。→ちゃんとわかってくれて、自分の言葉(?)で応じてくれた。
基本はニンゲンに逆らわないイエスマンだが、秘書としてはすごいやつだよ。
x.gd/g16yg
18.04.2025 06:38 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0
【Geminiが勘違い】
音楽再生中のGoogle Nestに、
「OK Google stop」
と言ったが聞こえなかったらしいので再度言った。
音楽は止まったが、なぜかスマホのGeminiが「はい、アラームの設定を全て解除します」と言うではないか。
「え?だめ!OK Google解除しないで」
と言ったが通じなかった。
そういうことが今日二回もあった。
うちのAI連中は、ときどき聞き違いがある。
いきなり「はい、アラームを〇時に設定しました」なんて言うことがある。
その場ですぐなら取消しできる機能があればいいのに。
Ctrl+Z的なやつ。
14.02.2025 16:34 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
【出す出さない】
まだ勤めていた頃、私は猫人間と思われていた。
近い席に、やたら「根性」という言葉を使うスポ根タイプの男性Aさんがいて、
あるとき、誰かがAさんに、
「猫ちゃんに根性なんて言っても無駄と」と言って笑った。
Aさんも同意見みたいで答えに困っていた。
そこへ猫が
「何事にも根性は必要。口や態度に出す出さないかは人それぞれ」
としゃべったら、
Aさんは非常に驚いた顔をした。
「そうだったの?」っていう感じ。
「短歌往来」2月号の巳年歌人特集に
私のいつもの調子の歌も混ざって載っている。
「実は私わたしまじめです。まじめを出す出さないは人それぞれ」
と言ったら、驚くひとがいるかも。
21.01.2025 02:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
「手で引くな心で引くな 闇夜に霜の降るごとく引け」
これは銃の引き金の引き方の極意ですって。
力任せでも心任せでもなく、静かに(手ブレしないように?)引けという意味だろうか。
身体や心に任せない、冷静に自分を統率できる「自分管理者」みたいなものが必要ってことでしょうか。
短歌にも使えるかなあ。
「手で詠むな心で詠むな 闇夜に霜の降るごとく詠め」
「手で詠むな」がダメだなあ。笑
20.01.2025 04:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【心まみれ】
題材を心まみれにしないで詠むスタイルの歌がある。
それをだいなしにするのが、心まみれの評だ。
いかなる料理も箸で食べる、みたいに、
いかなる歌も心任せで読もうとする評。
心任せに読むべき歌もあるが、そうじゃない歌を「心まみれ」にしてしまう。
(箸でプリンを食べようとするとぐちゃぐちゃになって、飲むしかない。)
そもそも「心」という曖昧すぎる語を短歌評に用いるのをやめてみませんか。
歌会に貯金箱を置いて、「心」って言ったら100円入れる、とかさ。
評でなく感想なら?
「心にしみます」は、万能にして空疎なフレーズ。
歌会を、そんな言葉を平気で使えるような場にするな。
19.01.2025 04:27 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
【だじゃれマインド6】
短歌の依頼が重なって備蓄がなくなり、
だじゃれ歌の畑
(= 一連に1首程度忍ばせる息抜き歌、を育成している)
から乱暴に10首引っこ抜いて出荷しちゃった。
(あ、なんかダイコンみたい。絵になりそう。
でもだめ。今日はお絵描きの暇ないんだ。)
だから、だじゃれ歌10首が雑誌に載ってしまうが、
いわば、お寿司のガリばっかり、みたいだから、いまいちかも。
それに、
だじゃれ歌は、だじゃれ部分に飛躍がある。
そこを活かすために、
他の部分はけっこうまともで、わりと理におちちゃうのよね。
12.01.2025 04:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【ひさしぶりの喫茶店でくしゃみ】
近くのコメダが閉店し、いま喫茶店難民。
①長居できて②Wi-Fiがあって③コーヒーがおいしくて④安い
この④条件の揃う店がない。
しばらく足を向けなかった場所を散策したら、昔よく通った店を発見。
①③④okの店だ。
だが入ったとたん、くしゃみが出て、ここに来なくなった理由を思い出した。
ここは「全席喫煙」だったんだ……。
コーヒーはおいしかったが長居できずに店を出たが、
近くに、Wi-Fiありのカフェスペースを備えたパン屋さんを発見。
入ってみた。
②③④はok。
客席が少ないため①は微妙だが、
空いてれば大丈夫。
で、今これを書いてる。
10.01.2025 04:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
「かわいいねこ」の中に「いいね」が入ってる!
04.01.2025 04:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
いいなーいいなーいいなー
04.01.2025 04:34 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
【あなたがお母さん?】
本歌取りじゃないけれど、無意識に意識して(なんだそりゃ)歌を詠み、
モト歌をたまたま見て、あーこれの影響だったか、って気づくことがある。
多義性は掟を破る 踏んじゃったティッシュの箱をスリッパに履く
高柳蕗子
これを書いた時なんかムズムズしたが、さっき見たこれ!
駅前に散らばる鳩とボク達が入れ替わる多様性の街
山下一路
あなたがお母さん?
04.01.2025 04:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0