Peter Roth Trio feat Bill Brufordの余韻でEarthworksの24枚組ボックスを聴いてたら、もう今日はSteve Hackettの大阪公演。2人はGenesisの1976年ツアーで共演。ハケット今回は『眩惑のブロードウェイ』中心とのことで50周年ボックスが延期なので手持ちのものとソロ最新作"The Circus And The Nightwhale”を。 #SteveHackett
02.07.2025 03:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@tangerine-tangram.bsky.social
60~80's Rock、Krautrock、Progressive Rock、Electro、歌謡曲、Independent Girls Pop、Analog Synthesizer
Peter Roth Trio feat Bill Brufordの余韻でEarthworksの24枚組ボックスを聴いてたら、もう今日はSteve Hackettの大阪公演。2人はGenesisの1976年ツアーで共演。ハケット今回は『眩惑のブロードウェイ』中心とのことで50周年ボックスが延期なので手持ちのものとソロ最新作"The Circus And The Nightwhale”を。 #SteveHackett
02.07.2025 03:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0テリー・ライリー バシェ音響彫刻コンサート @ 京都市立芸術大学 。第一部は弟子のSARAさんとキーボードの即興演奏。ミニマル全開と思いきや2曲目などヒナステラ的(キース・エマーソンのピアノソロ的)な技巧派で凄くてびっくりでした。
第2部は京芸の岡田教授とSARA氏が4階の見えない位置に設置の金属音響彫刻をZ’evのようなパーカッションプレイで醸し出した残響音に合わせて京芸学生50人によるリゲティ的合唱をテリー・ライリーがボーカルで指揮主導。合唱バリエーションも豊富で圧巻でした。 #TerryRiley
テリー・ライリー バシェ音響彫刻コンサート @ 京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホール 。入場しました。素晴らしい会場。 #TerryRiley
15.06.2025 05:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ブライアン・ウィルソンが亡くなったとのこと。とうとうこの日が、Xデイが来てしまった。もうダメだ。写真は2002年2月25日に愛知県芸術劇場で観たペット・サウンズ再現ライブで抽選で購入権が当たったブライアンのサイン入りPSポスター。 #BrianWilson
11.06.2025 17:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Andy Summers & Robert Frippの3CD+Blu-rayボックス "The Complete Recordings 1981-1984"が到着。1枚目の『心象表現』が出た時に友達が買って聞かせてもらったけど当時のクリムゾンのリズミカルな部分が希薄でフリップのフリッパートロニクス作品も喜んで買ってた自分でもピンとこなかった記憶が。今ちゃんと聴くとなかなか良いです。1千万枚以上売れたポリスの ”Synchronicity"の唯一の異端曲 "Mother" (普通のポリスファンはこの曲を飛ばして聴く)でフリップからの影響全開をアピールしていて「やった!」と感動した想い出。
14.04.2025 07:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0KRAFTWERKのAUTOBAHN 50周年Blu-ray Audioが遅まきながら到着。眼玉はラルフ・ヒュッターがオリジナル16トラック・マスターテープから制作した5.1chミックスで、これが51年前の録音とは信じられない完成度。2chステレオでは気づかなかった音が聞こえて車が縦横無尽に走り回ります。写真はジャケ違いアナログ2種とCD2種。2009年の新規リマスター・ボックスセット "The Catalogue"に付属されていたアウトバーンのマウスパッドも。 #Kraftwerk
11.04.2025 10:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ニュー・オーダー 大阪公演、行きたかった!なんで当日券出ないんだよー(まだ言ってる)。セトリ見たらジョイ・ディヴィジョン曲めちゃやってて悶絶・・・ #neworder #JoyDivision
25.02.2025 13:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 02月25日のNew OrderのZEPPなんばのチケット、当日券出ないかなーと。チケット発売時は家の事情で行けるかどうか不明だったので即買えなかったのでした。中止の2020年3月のZepp Osaka Baysideよりキャパ落ちてるし。東京はまだ売ってるので大阪が先で遠征する人も多いんじゃないかなと。
22.02.2025 06:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0スティーヴ・ハケットが7月に来日。大阪公演がある!やったー!『眩惑のブロードウェイ』50周年盤も出るし盛り上がります。 #SteveHackett www.cittaworks.com/event/steve-...
21.02.2025 10:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0The JamのRick Bucklerの訃報。全アルバム+シングル+レアトラックス収録の5枚組CD BOX "Direction Reaction Creation"で追悼。当時"Setting Sons"を聴きまくっていて新世代のThe Who的バンドという感覚でした。1980年の初来日の日本青年館公演はNHK FMで放送されて録音してよく聴いていました。 RIP #rickbuckler
19.02.2025 13:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ジェイミー・ミューアの訃報。キング・クリムゾンの音楽性を数段進化させロックというジャンルを異質な次元に高めた『太陽と戦慄』は彼の存在無しでは完成しなかったでしょう。50周年BOXのComplete Recording Sessions (9時間32分35秒)のパーカッション、カリンバ、笛、効果音、全て圧倒的 #jamiemuir
18.02.2025 01:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ヒプノシス本は1978年の"The Work Of Hipgnosis"と"2018年の『ヒプノシス全作品集』を持っていますが、パラパラと見て今ディスクを所有ているのは100枚弱。『全作品集』で初めてヒプノシスだったと知ったものもあり奥が深いです。 #hipgnosis
14.02.2025 14:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『ヒプノシス レコードジャケットの美学』ピーター・クリストファーソ目当てで観たのに前半に5秒位の紹介だけでえー!と思うもスリージーが"peter gabriel II"のジャケ写を担当した章でスロッビング・グリッスルの『ハンバーガー・レディ』をBGMに詳しく語られました。ガブリエル曰くインテリだったと。
ジョニー・ロットンの拘束衣の写真を撮ったのもピーター・クリストファーソンで、映画のグレン・マトロックのインタビューで向かいの建物からずっと自分達を覗いてる不気味な奴がいてピーターだったとのことで、会ってみてヒプノシスと知りメンバーの撮影に至ったそう。 #hipgnosis
マジカル・パワー・マコの訃報。聴いたのは1981年の "WELCOME TO THE EARTH"が最初でその頃はもう伝説の天才少年扱いでした。2002年9月29日に成安造形大学で行われたMani Neumeier & Moebius、MERZBOW、DJ中原昌也、VJ宇川直宏などが出演のイベント "DO YOU 2002"がライブ初体験。凄かったです。RIP
11.02.2025 11:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Mike Ratledge追悼でSoft Machineの映像も観直しています。レーザーディスク『プログレの先駆者たち』が初めて観た動いてるソフツで驚愕。完全版は”Grides"に。『サイケデリック・ロックの軌跡』は1967年のケヴィン・エアーズ在籍時で激レア。ワイアット時代のフル映像1970年パリがやはり凄いです。
06.02.2025 11:54 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0Soft Machineの創始者でバンドを牽引したマイク・ラトリッジの訃報。彼のファズ・オルガンこそがカンタベリー・ロックのサウンドを決定付けました。サイケデリック~ジャズ~テクニカル・プログレと変遷したソフト・マシーンの1st~Softs (ゲスト参加)と発掘ライブ、主要参加作で追悼。 #mikeratledge
06.02.2025 03:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Portrait of Soft Machine keyboard player, Mike Ratledge
Soft Machine co-founder Mike Ratledge has passed away today. He had such a distinctive and inventive voice as a soloist. I count myself lucky to have seen him play several times. A brilliant composer, he was also cool as fuck.
05.02.2025 15:00 — 👍 177 🔁 55 💬 15 📌 24Tony Levinのアルバム "Bringing It Down To The Bass" が到着。9月初頭に予約して9月13日発売予定が延期を繰り返し約5ヶ月遅れてやっと手元に。セッションやガブリエル、クリムゾン等の幅広い人脈を活かしManu Katche, Jerry Marotta, Jeremy Stacey, Vinnie Colaiuta, Mike Portnoy, Steve Gadd, Pat Mastelottoと超絶ドラマーが7人も参加。ロバート・フリップもサウンドスケープで1曲参加と豪華。とにかく聴いていた気持ち良いです。
03.02.2025 11:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0マリアンヌ・フェイスフルの訃報。小学生の頃にアラン・ドロン目当てでテレビで観た『あの胸にもういちど』が初マリアンヌだったので女優という認識でした(途中で過激な内容に気づいた親にテレビを消されて寝さされた)。バイク・スーツ姿は峰不二子のモデルになりました。RIP #MarianneFaithfull
31.01.2025 01:20 — 👍 5 🔁 2 💬 0 📌 0ザ・バンドの最後の存命者ガース・ハドソンの訃報。ザ・バンドで最年長でしたが最長寿でした。大学で音楽理論を学び両親にバンド活動に反対されると感じてメンバーの音楽教師の名目で加入したとのこと。ボブ・ディラン直系の偉大なる遺産が幕を閉じました。『ラストワルツ』のDVDとディランの『偉大なる復活』で追悼。 #GarthHudson
22.01.2025 10:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0デヴィッド・リンチ追悼で実家の本棚からツイン・ピークスが社会現象化していた頃の特集雑誌を発掘。Esquire、Cut、リンチも執筆に参加したガイドブック『Welcome To Twin Peaks ツイン・ピークスの歩き方』(内容はツイン・ピークスに生息する樹木や生物の図鑑。チェリーパイやドーナッツのレシピ等) #DavidLynch
21.01.2025 12:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0デヴィッド・リンチ監督の訃報。とうとうこの日が来てしまった。不死身というか人間離れしていた真の天才が存在しなくなる喪失感。2007年7月日本公開の『インランド・エンパイア』は3回観に行き深みにはまっていました。前売り券、相関図ポスター付きパンフレット、DVDボックスを発掘。劇場作が冷遇される中、最後に『ツイン・ピークス』の続編が思うように作れてよかったと思います。 #davidlynch
17.01.2025 02:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そしてこれも毎年クリスマス恒例のAA
「仕事も彼女も見つからないのにもうクリスマスか・・・」
某twitterでは13年連続でアップしてる恒例の巨人の星の一人ぼっちのクリスマスをこちらにも貼っておきますね。今年も無事イブにアップできたことに感謝。メリークリスマス。 #巨人の星
23.12.2024 15:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Marillionの英国ファンクラブ恒例クリスマスCDがTHE WEB UK会報と到着。CDにはメンバーのクリスマス・メッセージと2017年のケルンのラジオ公開収録ライブを収録。1994年の2度目の来日の頃にファンクラブに入ったのでもう30年目。 #Marillion
23.12.2024 10:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 03776のニューアルバム『The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji』が到着。諸事情でもう2年ライブ遠征できておらずコンセプトの噂だけは山ほど聞けど、完全にまっさらな状態で新作に対峙できました。やはり3776は遥か先手を行くのだなと。気力が必要ですが年末は本作に取り組もうと。
20.12.2024 08:22 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「懐かしのNHK紅白歌合戦〜第22回」を鑑賞。幼少だった1971年当時にレコード屋で親に欲しいシングル1枚買ってあげると言われキャッチーだったフォーリーブスの『地球はひとつ』と言ったら「歌謡曲なんかすぐ廃れるから別なものにしなさい」と言われて当時放送が始まった『ルパン三世』にした想い出。
15.12.2024 20:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0来年3月日本開催のPUNKSPRING 2025にSEX PISTOLS featuring FRANK CARTERが出演。英国犯罪史最大の大列車強盗の犯人でブラジル潜伏中だったロナルド・ビッグズをボーカルに迎えたインチキ度MAXの1978年の "No One Is Innocent" リアルタイム体験世代なのでジョン・ライドン抜きピストルズもどうってことないですが。
セックス・ピストルズの伝記ドラマの製作を拒否して他のメンバーと裁判になり敗訴し、妻ノラのフルタイム認知症介護中だったにもかかわらず無一文になり多額の負債を抱えたジョン・ライドンのことを思うと、ジョンに仁義を通したいところです。
ジューダス・プリースト来日中ということで1984年9月11日のフェスティバルホール公演のチケットを発掘。前月に観たスーパーロック'84の余波で「もっとメタルを!」と急遽チケットを買いました。聴き始めた中学生の頃は行けなかったライブを観られて感激した想い出。あっという間の40年。 #JudasPriest
12.12.2024 16:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0映画 『AKIRA』が期間限定配信とのことで1988年公開時の前売り券とパンフレット、ファミコンゲームの発売予告チラシを発掘。日記によると1988年8月23日、9月3日と梅田に2回観に行きました。ブレードランナー以来のトリップを体験。公開前にTV特番もあって大友克洋の監督現場も映っていました。 #AKIRA
03.12.2024 20:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0