タブレットを使用して早や6年になります
タブレットはまだ元気ですが、ケースがへたってきたので編みました✨
ソックヤーンを使って、シンプルな細編みで!
新しい気分で使えるのでテンション上がります!
@knitting-elf-coda.bsky.social
過去の経験から学び、楽しく生きる方向に舵を切りました 🧶 編み物好きさんとつながりたい 🏳️🌈 Gay 😷 指定難病療養中 ⚠️ DM休止中
タブレットを使用して早や6年になります
タブレットはまだ元気ですが、ケースがへたってきたので編みました✨
ソックヤーンを使って、シンプルな細編みで!
新しい気分で使えるのでテンション上がります!
本日の昼過ぎの仙台の気温は23℃
🍂そろそろ秋物ウェアが楽しめそうです
以前編んだ半纏ジャケットの試着&点検がてら写真をパチリ!
アルパカポンチョの製作途中経過です
近目には色の個性のぶつかり合いが目立ちますが、遠目にはいい具合に混ざり合って、落ち着いた雰囲気に見えます
今後はライトグレーが増えていきます
昨日からアルパカの残り糸を使用して、ポンチョを編み始めました🦙🦙🦙
全部で8色あったので、襟のリブにはブラックを配し、メイン部分には残りの7色を毎段ランダムに糸替えして配することにしました
なんとなく段染め糸のように見えます
リブを除くと、すべてメリヤス編みですが、一段ごとの糸替えによって退屈さが少なくなります
十数年前くらいから「小さいおじさんを見た!」という都市伝説を耳にするようになりましたね!
まだお目に掛かったことはありませんが、いてもおかしくないと思っています
これまで体調の関係で窓まわりの手入れをしてませんでしたが、段階的にイメチェンをしました
2週間ほど前にレインボーモチーフのタペストリーを外して洗濯をしました
昨日はカーテンを洗濯をして、同時に窓とサッシを掃除しました
再び部屋の清潔さと明るさを手に入れることができました✨
あいにく逆光で暗く見えますが、陽当たり良好です
タペストリーは保管して、しばらくお休みです
極太の残り糸のカラーが、なぜか紫・オレンジ・ブラックばかり
すなわちハロウィンカラーでした🎃
ちょうどベレー帽を編める量でした
10月に入ったらかぶって楽しみます
私が小学6年生の時の夏休みの自由課題は、レース編みのドイリーでした✨
編み物の本の図案を見ながらレースの方眼編みに初挑戦しました
全体がちょっと歪んではいましたが、達成できて満足しました
友達も先生も驚いていました!(@_@)!
現物は親戚にあげてしまいました
写真は数年前に自分でデザインして編んだものです
ファインメリノの残り糸を使って、スカーフを編みました✨
同じ糸で以前に編んだ三角帽子との相性も抜群です
たちまちのうちに赤い妖精に変身できますのじゃ!
チェストを覗いたら、超極太の段染め糸の残りを発見!
💰まるで金の採掘のよう💰
思わずミニマフラーを編みました
セーター製作の合間にピッタリのブレイクです
スカーフ完成しました
かなり個性強いですが、着け心地と肌触りが良く、気に入りました✨
色違い、素材違いでも編んでみたいと思います
涼しくなったら思う存分ファッションを楽しみます
暑中お見舞い申し上げます🎐
夏用ヘキサゴンカーディガン編み終わりました✨
細い糸で編んだため、目が細かく、とてつもなく時間が掛かりました
お陰で薄く軽く仕上がりました
あっという間にヘキサゴン・カーディガンが完成しました✨
合太のコットン糸で編んだので結構ズッシリ(約420g)です
これ以上重くしたくなかったので、短めに仕上げました
巷ではヘキサゴン・カーディガンを編む方が増えてますね!
ネットで見て「オレも編みてえーッ!」ってことになり、始めました
オーガニックコットンを使ってベーシックなグラニーステッチで編んでいます
かわいいのなんのって、爆編みモードに一気に突入しました
薄手のドルマンセーターの完成です✨
パワフル&アクティブなカラーのウェアを身に着ければ、自然と気分もそちらの方向へ引っ張られること間違いなし!
最近メンズの日傘が定着しつつありますが、ヨーロッパの一部ではメンズのショールが静かなブームになっていると聞いたことがあります
日本ではメンズのストールはお持ちの方も多いですが、ショールはちょっとハードルが高いかも知れませんが、可能性があると思います
セーターの途中経過です
編み始め時点では段染めカラーの占める割合が高かったのですが、大きくなるにつれ、深紅の部分の占める割合が増えてきています
編み終わりでちょうどいいバランスになる目算です
それでもかなり主張が強い色合いとなります
自分好みなので完成が楽しみです✨
これまでいろいろ編んできた中で、中細毛糸一本でひたすらメリヤス編みだけのセーターを編んだ経験がありませんでした!
細糸ゆえに目数・段数が多くなるので、単純作業の連続に飽きるかなと思いきや、段染めカラーとセーターの成形が楽しく、夢中になって編んでおります
軽くて柔らかいので、手の負担が少なく、今の私が編むのには最適です
ウェアとしての着やすさも期待できます!
「いのちの炎」をテーマにしているはずなのに🌶️「七味唐辛子」🌶️のように感じるているのは私だけでしょうか?
先日編み上がったセーターとお揃いのニット帽を編みました ☆
31.05.2025 02:24 — 👍 14 🔁 1 💬 0 📌 0早っ!もう届いた!
次のテーマは「いのちの炎」です
前作の青系に対して、赤系のセーターを編みます
Opal 5433 ヴァン・ゴッホ 「アルルの赤い葡萄畑」
Opal 単色 9939 深紅
「青の洞窟」をテーマとしたドルマンセーター完成です✨
お店では見かけないエキゾチックな色合いです
袖の付け根はだいぶゆったりしていて、袖口はシュッとしています
薄手で軽く柔らかで着心地がいいです
夏用チュニック完成しました
最近は温かいから、5月でもこの格好でちょうどいいくらいですね
早速お出掛け時に着たいと思います
ひさびさに毛糸を購入しました
Opal毛糸のシリーズ フレアより11484のカメラマンです
彩度が高い爽やかな青系の色合いに心奪われました💘
今編んでいる夏物がまもなく完成するので、編み終わりとともにこの糸で春秋物を編む予定です
パイナップル模様で自分用のサマーセーターを編み始めました
一般的にパイナップル編みは紳士向けのウェアには向かない模様と思われますが、リミットをかけて可能性を狭めたくないと思いました
今回は手持ちのコットンとリネンの2本どりで編んでいます
両方ともブルー系の色で、透かし編みと相まって涼しげです
サマーセーター完成しました!
ウール × シルク × リネンの天然素材をかけ合わせて、サラッと涼しげなウェアに仕上げました
落ち着いた紫色が気に入っています
これからの季節重宝しそうです!
🌿春秋用ポンチョが完成🍂
オパール毛糸にリネン糸を添えて編みました
さらっとした肌触りで軽く仕上がりました
とても着やすいポンチョです
アルパカポンチョ完成しました
編み上がるまでに、実に3ヶ月以上の期間を要しました
アルパカ糸900gを贅沢に使用して大型ポンチョに仕上げました
もう桜の咲く季節ですので、着こなしは来シーズンのお楽しみとしましょう✨
お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、私の表示名とユーザーネームを変更しました
もう以前のように爆編みはしませんので、編み物の妖精がふさわしいかと・・・
これからもよろしくお願い致します🙇♂️
平均律クラヴィーア曲集第1集 第3番嬰ハ長調フーガはずっと弾いてみたい曲の1つでした
対位法の楽曲がさながら凝ったパイナップル模様のレースのように感じていました
かなり気合い入れて練習して2020年にやっとここまで弾けるようになりました
健康上今は演奏できませんが、願いを実現できたのが生涯の嬉しい経験です
私が最も気に入っているベレー帽です
マラブリゴ・リオス × シロップの2本どり
光の加減によってさまざまな色を映し出します
個性的なのに主張し過ぎないところも◎