スパイ防止法で困るのはスパイだけみたいな幼稚な認識の話もそうだけど、
擁護出来る要素ないだろ、もう・・・。
@ml50nampla.bsky.social
平和であれ、だがダジャレはやめない。 Si vis ramem, para dajalleum. #横浜FCラーメン部 #Blueskyどうでもいい写真部
スパイ防止法で困るのはスパイだけみたいな幼稚な認識の話もそうだけど、
擁護出来る要素ないだろ、もう・・・。
アメリカでは、関税のせいでコーヒーがわずかの期間に一気に2割近く値上がりした。いつも買ってた豆、1パウンド(450g)で$17で、それでも高いなぁと思ってたのに、2週間前には$21になってた😭
ここからさらに「不作」というインパクトもくるのか😭😭😭
友だちが「同性婚の法制化がが"理解が得られない"って言うけどLOOPが公道走ってることについて誰の理解が得られてんだよ⁉️」って言い出して、爆笑
24.10.2025 07:49 — 👍 490 🔁 222 💬 1 📌 1もう覚えている人も少ないと思うけれど
高校生の時、試験休みで平日、両親と家にいて
今日は飛行機の音が酷いなと思っているうちに
物凄い音と衝撃が来て、後から数駅先の住宅地に
米軍機が墜落したことを知った
川が近くて、川沿いに田圃や畑が続いていて
もう少し避けようがなかったのかと思うけれど
乗っていた人たちはパラシュートで脱出して無事で
でも飛行機が落ちた住宅地では何人も亡くなった
横浜市緑区の話で、厚木基地の飛行機の轟音を聞くたび
また落ちるかも、と随分長く思っていた
そういうことが何十年経っても続いているように思う
ぎゃーはっはっはwwwww そこまで下手に出るかwwww
24.10.2025 11:38 — 👍 145 🔁 152 💬 5 📌 10ルーブル美術館の大強盗に使われたリフトを作ってるドイツの会社が、その場面に「ささやきのように静か」ってキャッチコピーを添えて広告出したらしい。つよい
24.10.2025 04:28 — 👍 504 🔁 280 💬 2 📌 3歴史学者の平山優氏に、AIのウソ情報でもって議論しようとしたやばい人の事例を見たばかりだが、もうそういう悲劇があちこちで起きてるんだな。 / “AIが揺さぶるウィキペディアの理念 誤情報、ただ乗り…憤る編集者:朝日新聞” htn.to/4n8vVVMTsf
24.10.2025 11:58 — 👍 61 🔁 42 💬 0 📌 0現代の紅衛兵
23.10.2025 02:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0左派政治家が漫画やアニメ好きを公言しても「オタクだから信頼できる」ではなく「左翼は擦り寄るな!」となるのは目に見えてるので、所詮ゴリゴリの党派性でしかないという
それにしてもウヨ政治家は、オタクアピールとネトウヨ受けの良い言説だけしてりゃ勝手に持ち上げられて食っていけるんだから楽な商売だよホント
肯定してたまるか
22.10.2025 14:44 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0議員とか市長がオタクかオタクじゃないかはネットのおもちゃになるだけで、その立場に相応しいかどうかとか民草に向いて仕事してくれるかはまっっっっっっっっったく関係ないからキャッキャっするのほんまにやめた方がええと思うし、構文とかキャラ性持ち上げてると、そこを使ってこられるだけなので、本当にオタクは政治家で遊んだりジャンル被るからって親近感持って支持するのやめてしっかり監視するのがいいよォ……
22.10.2025 11:48 — 👍 639 🔁 325 💬 0 📌 6news.web.nhk/newsweb/na/n...
Xで表示される”ニュース”、以前から「そのアカが興味ありそうな事象をAIが適当に取りまとめて精査せず垂れ流しているだけ」と見ていましたが、害悪でしかないなコリャ。災害・紛争時にはどんな事が起こるか。
艦これマジでおわた。運営がバカウヨすぎる。
22.10.2025 14:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日の全米でのNo Kingsデモ、BBC記事。700万人近くという主催者発表で、正確な人数はともかくアメリカ現代史上でも屈指の規模の抗議活動となった可能性が高いようだ。
極右やファシストが数万人くらい集まって騒ぐと「いま極右がアツい」「彼らの声に耳を傾けなければならない…」と話題になって記事が書かれたりしがちだけど、極右もファシストも大嫌いな人が700万人くらい集まったんだからメディアも少なくとも同じか数十倍くらい「耳を傾ける」べきじゃないんかね、と思ったりする
www.bbc.com/japanese/art...
私も楽観は一切していませんが(むしろ短期的にはひどいことになるとほぼ確信してます)、選出されて第一声が「ワークライフバランス捨てます」だったりする時点で、「なんだかんだ総理になったらうまいことやるだろう」的なのは、それはそれで過大評価な気もしますね
ひたすら極右イズムへの媚びだけでのし上がってきた人なんだと思いますし、今のヤバ状態の自民党をこの人がどうにかできるイメージが個人的には全然湧きません
bsky.app/profile/kamo...
ここのところの外国人排斥論調の急増については,参政党の急伸で「イケる」と踏んだ政治勢力(ロシアか?)が,Xを中心に世論扇動工作に力を入れてきているのでは,という気がします。
奈良公園の鹿を虐待する外国人の存在を否定するコメントをしていた一般人まで特定して追い込みをかけるというのは,たんなる外国人排斥にとどまらない,国内の分断を加速させる意図を強く感じます。
自然増加というよりは,アクセルを踏むタイミング,という作為的意図を感じる増え方です。
新築祝いで贈られたのは“砲弾”? 処分方法に困り、警察に通報 付近住民5人が避難…陸上自衛隊が回収 北海道恵庭市(HBCニュース北海道)
news.yahoo.co.jp/articles/86b...
新築祝いで砲弾を贈るか。
……たしかに自分が砲弾を持っていたらやりかねないな……40年以上前の話だからアホな若人たちでしょ……やるよ……。
それを庭に埋めるほうが不思議かもしれぬ。まあいろんな人がいる。
アメリカから自由や民主主義を除いたら金と暴力しか残らないな、と思ってたが、金も退くとなると残るのは。
www.yomiuri.co.jp/world/202509...
施設警備の歴史に興味がある人なら「おっ!」と思う巡回時計(ウォッチマンクロック)。これは警備員が特定の時間に特定の場所にいたことを証明する時計で、巡回場所にあちこちに設置された鍵を差し込むと、時計と連動した紙に跡が残るという仕組みで、警備員がちゃんと巡回していたかを証明する。このタイプは20世紀初頭にアメリカのアブラハム・A・ニューマンが発明したニューマン式巡回時計で、戦後に日本でも製造されるようになった。労働者サボらないための初期の労働管理システムで、英語では「telltale clock」(告げ口時計)とも呼ばれていた。
29.09.2025 12:22 — 👍 56 🔁 23 💬 1 📌 2いっぽう鉄道黎明期のイギリスでは蒸気バスがごろごろ走っており、1835年にロンドン~バーミンガム間を走ったこいつとか大好き。以前イラストコラムでも描いたけど、もっと人気出てもいいスチームパンクメカだと思う。それにしてもステアリングに多大な不安を感じるのだけど、誰ぞ復元しないかしら。
29.09.2025 12:48 — 👍 85 🔁 28 💬 0 📌 2何度か書いているんだけど、右翼の友人に「五族協和?あんなものは建て前だ」と言われてショックだったという経験があり…。
色々想像するに、ある種の人は「実利のために不正を働くことは、建て前ばかりの理想主義ではないから、より正直で善良な事だ」と感じているのではないかという気がしている。
これはトランプが支持される理由に似ている。
グレタ・トゥーンベリさん「私はイスラエルを恐れていません。恐れているのは、全ての人間性を失ってしまったかのように見える世界です」
ガザ支援に向かう「グローバル・スムード船団」への妨害と攻撃が続く中、船団を守るためにスペインなどが艦船を派遣する動きもある
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
トラ公が議会襲撃犯を恩赦したのに習うつもりなのか?
/ “小泉氏、裏金議員起用に含み 「一生活躍の機会ないのか」―自民総裁選:時事ドットコム” https://htn.to/2XAgPwBqRo
ひどいなあ、まるでダジャラーに対峙したモトさんみたいだ。
22.09.2025 03:59 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0随分前からコスパの悪さは感じてたんだよねー、さりとて特別美味というわけでも無いし。
22.09.2025 03:57 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ないねー、近所にもっと良いカレースタンドあるからそっち行ってるw
22.09.2025 02:48 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0エロ表現の自由戦士なんですよね。
20.09.2025 08:57 — 👍 45 🔁 11 💬 0 📌 0youは何しにみたいな、日本スゴイ系と思ってた番組も、来日する外国人を無条件で好意的に扱うという意味では排外主義よりはずっとましだったのだな、と近頃思う
11.09.2025 15:10 — 👍 87 🔁 34 💬 3 📌 0こちらが掲載紙です。夕刊1面でご紹介いただきました。
06.09.2025 07:56 — 👍 94 🔁 33 💬 0 📌 1都知事みたいな責任ある立場の人間がちゃんと落とし前をつけない上にレイシズム妖怪みたいな政治家が百鬼夜行してるせいで、私のような一般人が「虐殺は、ありました」などと「地球は、丸いです」みたいなことを言いながら本とかをまめに読んだり広めたりしてボケカストンチキ虐殺否定論に対抗しないといけない現状も本当にどうかと思うが、
有名な『九月、東京の路上で』とか吉村昭の『関東大震災』とか、新書も『関東大震災 その100年の呪縛』とか読みやすい本も沢山出ているので、心ある人は9月が巡るたびどれかしら読んでいただきたい(私も読み直します)