#005「マンガを描きたかったことに気づいたんです!!」01:吉﨑さん×成川さん×川口貴弘准教授(宝塚大学 東京メディア芸術学部)
ゼミ生とはじめたPodcastを更新しました。今回はゲストに、川口ゼミに所属する吉﨑さんをお迎えしました。吉﨑さんは本気でプロのマンガ家を目指しています。誰もが知っている作品を創る日は近いです。是非ご期待ください!✨
↓
005「マンガを描きたかったことに気づいたんです!!」01:吉﨑さん×成川さん×川口貴弘准教授(宝塚大学 東京メディア芸術学部)
open.spotify.com/episode/1PV3...
#宝塚大学
#宝塚大学東京メディア芸術学部
#宝塚大学東京メディア芸術学部川口ゼミ
08.11.2025 22:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
京都国際マンガミュージアムが、原画の保存と公開を目指して、竹宮惠子先生監修のもと、京都精華大学国際マンガ研究センターが中心となって進めてきた複製原画研究「原画’(ダッシュ)プロジェクト」成果として開催されています。今回は田村セツコ先生の新作原画ダッシュが制作&公開されています。また、田村セツコ先生の師匠である松本かつぢ先生の原画ダッシュも展示されています。
明るく前向きに生きながら、今も創り続けている田村セツコ先生に心から憧れます。展覧会は2026年1月20日(火)まで開催中です。
#松本かつぢ 先生
#田村セツコ 先生
#竹宮惠子 先生
#京都国際マンガミュージアム
03.11.2025 16:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
エ☆ミリー吉元さん、MANGA総研 菊池健さんよりお声をかけて頂きまして、今年度のIMARTに登壇(事前収録)しました🙋♂️
仲良しの京都国際マンガミュージアム新美さんと一緒に『漫画復刊・復刻の現在地』と題してトークセッションを行いました。また、学会発表した復刊に関する私の発表もしました。今回を機会にいろいろと広がっていきそうで楽しみです!
エ☆ミリーさんも素晴らしい本を手がけています。あらためてお話を伺いたいです!貴重な機会をありがとうございました!!✨
#IMART2025
#IMART
写真:エ☆ミリー吉元さんX(https://x.com/_emilioemily_)より引用
01.11.2025 02:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ゼミ生とはじめたPodcastを更新しました。今回は、あの名物企画の宝塚大学バージョンです✨
↓
#004「今読んでほしい漫画はコレだ!! 2025秋」01:成川さん×吉﨑さん×島尻さん×青山さん 司会:川口貴弘准教授(宝塚大学 東京メディア芸術学部)
open.spotify.com/episode/1XeJ...
宝塚大学の学園祭「宝翔祭(ほうしょうさい)」2日目に、川口ゼミのメンバーが中心となって集まり、1年生川口さんと金子さんをゲストにお迎えして『今読んでほしい漫画はコレだ!! 2025秋』の収録を行いました。
#宝塚大学東京メディア芸術学部
#宝塚大学東京メディア芸術学部川口ゼミ
27.10.2025 07:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
また、主宰する学童舎を紹介しました。学童舎新人発掘プロジェクト初の作家は、中国伝媒大学出身 楊さんの作品です。『面具師』を学童舎から出版決定したこともご報告。超満員の会場が「おぉ〜!」歓声+拍手がおこりました。
楊さん『面具師』は、昨年度Aniwow!審査員として招かれて、審査した際にとても心に残りました。マンガ×アート領域を横断する素晴らしい作品です。11/22土 資料性博覧会で初めて販売します。乞うご期待!
#中国伝媒大学
#宝塚大学東京メディア芸術学部
#学童舎
#資料性博覧会18
24.10.2025 20:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
Aniwow!2025『マンガの夜』講演会に登壇しました。宝塚大学マンガ誌「NEO」に中国伝媒大学の学生作品を掲載したことをご報告!🙋♂️
マンガ分野主任 張先生が「中国伝媒大学マンガ誌「PICNIC」に宝塚大学の学生作品を掲載しましょう!」と仰って頂いて謝謝✨ マンガを通した国際交流を進められそうですごく嬉しいです。
#中国伝媒大学
#宝塚大学東京メディア芸術学部
#学童舎
24.10.2025 20:34 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
【速報】ひらかれた漫画研究誌『漫画少年少女』第3号
『漫画少年少女』第4号の原稿を募集いたします。締切は2026年3月1日(日)です。本誌は10年間限定の刊行です。1年間に2冊刊行します。全20冊2034年度に完結です。掲載の機会は、あと17回です。
尚、本誌は宝塚大学東京メディア芸術学部の助成を受けて制作されました。漫画研究の最前線となるプラットフォームとして、在庫が無くなるまで研究の現場や教育の現場に提供いたします!🙋♂️
#漫画少年少女
#学童舎
#宝塚大学
#宝塚大学東京メディア芸術学部
18.10.2025 04:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【速報】ひらかれた漫画研究誌『漫画少年少女』第3号 鋭意制作中です。
11/22土 資料性博覧会にて配布予定です。本誌は無料ですが、郵送をご希望の方は送料のみ頂いております。何卒宜しくお願い申し上げます。
#漫画少年少女
#学童舎
#宝塚大学
#宝塚大学東京メディア芸術学部
18.10.2025 04:27 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
ここ最近、ナイスな名著を世に送り出している名編集者 #松木健也 さんが、長らく入手困難だった幻のエッセイ #赤塚不二 夫先生の『シェー!!の自叙伝』を完全復刊して注目を集めています。復刊にあたり、赤塚先生が30歳から64歳までに、雑誌や新聞などで発表してきた文章も収められています。赤塚先生の断片に流れる時間の積み重ねが、ひとつの人生として立ち上がってきます。私自身、自伝執筆をテーマにしたプロジェクトに取り組んでおり、自伝を紡ぐ上での格好の手本です。『シェー!!の自叙伝』から多くの学びがありました。松木さんの情熱が、赤塚不二夫先生のメッセージに新しい命を吹き込んでいます!🙋♂️✨ #シェーの自叙伝
12.10.2025 00:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
『天才バカボン』がマガジンからサンデーに移籍した時、フィーゴがバルサからレアルに移籍した時くらい衝撃を受けています!🙋♂️
#香山哲 先生 #レタイトナイト
#かつしかけいた 先生 #東東京区区
#路草 → #トーチWeb
以下、公式Xより引用
↓
x.com/_to_ti/statu...
10.10.2025 23:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
本日参加いたします。楽しみにしております!
07.10.2025 04:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
手塚治虫、ネーム3本発見 転換期の73年、模索の執筆―手塚プロ「没後最大の作品」:時事ドットコム
「漫画の神様」と呼ばれる手塚治虫(1928~89年)が執筆した未発表作品を含む3本のネームが、手塚プロダクションの原画保管庫(埼玉県新座市)で見つかったことが5日、分かった。
先日、某作家のある事象によってこれらをあらためて考える機会になりました。一方で描く(えがく)行為そのものや事象よりも、それを駆動する「創造の動機」について強い興味関心があります。
表現の根底に潜む創造の動機は、単なる技術的営為を超えて、その作品の意味や受容のあり方を規定する決定的要因となり得るからです。
#手塚治虫 先生
#葛飾北斎
#レオナルドダヴィンチ
06.10.2025 00:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
手塚治虫、ネーム3本発見 転換期の73年、模索の執筆―手塚プロ「没後最大の作品」:時事ドットコム
「漫画の神様」と呼ばれる手塚治虫(1928~89年)が執筆した未発表作品を含む3本のネームが、手塚プロダクションの原画保管庫(埼玉県新座市)で見つかったことが5日、分かった。
ここ何年も現象学的考察として「描く(えがく)」ことの本質について関心があって、生涯創り続けた作家の資料や文献を読んだり、作品を見ながら創造の動機を想像しています。
手塚治虫、ネーム3本発見 転換期の73年、模索の執筆―手塚プロ「没後最大の作品」:時事ドットコム
www.jiji.com/jc/article?k...
p.s. まだまだ眠っている未発表原稿や原画がありそうですね。
#手塚治虫 先生
#葛飾北斎
#レオナルドダヴィンチ
06.10.2025 00:51 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
あっという間に、2025年10月の研究室。
#宝塚大学
#宝塚大学東京メディア芸術学部
#宝塚大学東京メディア芸術学部川口ゼミ
#宝塚大学東京メディア芸術学部810研究室
04.10.2025 03:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ハッピーをお届け!田村セツコ展 - 京都国際マンガミュージアム
本日10/2木より『ハッピーをお届け!田村セツコ展 ~ with松本かつぢ、上田としこ、村上もとか、竹宮惠子~』京都国際マンガミュージアムにて開催されます!🙋♂️✨
田村セツコ先生の師匠である、松本かつぢ先生の作品も展示されているそうです。また、11/3月祝 田村セツコ先生と竹宮恵子先生の講演が予定されています。とても楽しみですね!
ハッピーをお届け!!
kyotomm.jp/ee/tamura-se...
#松本かつぢ 先生
#田村セツコ 先生
#上田としこ 先生
#村上もとか 先生
#竹宮恵子 先生
01.10.2025 23:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
サンフランシスコ デ・ヤング美術館『Art of Manga マンガの芸術』展 内覧会&レセプションにお招き頂きました。新たな視点&ボリューム満点の素晴らしい展覧会でした! そして新たな出会いもあって大感動でした。帰国後に整理してしっかりレポートいたします。この機会に是非皆さまもサンフランシスコへ!!
Art of Manga
www.famsf.org/exhibitions/...
#ArtofManga
#deYoungMuseum
#SanFrancisco
26.09.2025 08:45 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
マンガの芸術性はなぜ高まったのか:表現の実験場『ガロ』が切りひらいたもの
1964年創刊の『月刊漫画ガロ』は、作家の自由度を優先し、マンガを大衆娯楽から表現芸術へと引き上げた。日本のマンガに大人の鑑賞眼に耐える私小説のような作品や大河作品、哲学的な作品が多いのは、マンガ週刊誌といったメディアの発達に加え、先鋭的な作品を続々と掲載した『ガロ』のような“表現の実験場”が存在したからなのだ。
中野さんの寄稿を拝読しました。まさに今、僕が思っていること、そのものズバリでした。
最近、インスタントに「売れたい」と思っている人が多いなぁと感じていました。もちろん「売れる」ことはイケないことではないのですし、むしろ「売れる」ことでメリットのほうが大きいとも感じています。
ご縁があって後進の指導にあたることになり、後輩たちへ最初に話すことは「あなたにしか(自分にしか)出来ないことをやろうよ!」です。「誰でもできることは、その誰かがやります」からね。
www.nippon.com/ja/japan-top...
22.09.2025 15:31 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
greenfunding.jp/thousandsofb...
『ボルジアの血脈』の翻訳を一部「先出し」です。 題して「父・ロドリーゴ、起つ」です!
『ボルジアの血脈』はフランスで当初全4巻で発売され、今回のプロジェクトはその4巻合本版でのお届けです。
ですので、本作は4章立てで、今回は第1章の翻訳の一部を先出しします。
ところどころカットしながらも、父ロドリーゴ枢機卿がどういう状況で権力奪取へと決意し起ちあがったのかを描いています。
シーンは、⓵サヴォナローラの不吉な予言、⓶ロドリゴの決意、⓷教皇の死とコンクラーヴェの3つ。画像は本先出の最後の2ページ。
ぜひ、サイトで読んでみてください!
19.09.2025 19:03 — 👍 4 🔁 4 💬 0 📌 0
引き続き応援&宣伝いたします!🙋♂️✨
来週サンフランシスコへ行ってきます!
19.09.2025 09:23 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
初回からとても興味深く拝見&拝読しております!
後世に残る作品になることは間違いありません。次回も楽しみにしております&応援しております!!
#来見沢善彦の愚行
18.09.2025 05:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
福禄双星🎂✨
Holiland 好利来
王府井
14.09.2025 07:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
愛新覚羅溥儀の自伝を元に、溥儀の生涯を描いたベルナルド・ベルトルッチ監督の超大作映画『ラストエンペラー』。高校生の時に、この映画を有楽町まで観に行きました。
あれから30数年経って、ついに舞台となった太和殿へ。頭の中で、教授の名曲『The Last Emperor(Theme)』が流れていました。
#TheLastEmperor
#BernardoBertolucci
#RyuichiSakamoto
#JohnLone
#ラストエンペラー
#ベルナルドベルトルッチ
#坂本龍一
#ジョンローン
#故宮博物院
#紫禁城
13.09.2025 02:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
喰うや喰わずの仏日特殊翻訳家。隠れた名作や好きな作品をフランスに紹介、翻訳しています。
『ボルジアの血脈』クラファン詳細はリンク先を!
https://greenfunding.jp/thousandsofbooks/projects/8990
主な特殊翻訳(仏訳):
『無頼の面影』安部慎一、『あっかんべェ 一休』坂口尚、『シャトー・ルージュ』渡辺淳一。近刊予定に『花と蛇』団鬼六、『北斎まん画』ケン月影、『長持唄考』矢口高雄など
ときわよひら。漫画家です。更新はスタッフが行います。無断転載禁止、AI学習禁止。
X→https://x.com/tokiwa4hira?t=V-4fir0jGcNeyW65sK-UUw&s=09
Xから引っ越そうかとアカウントを作りました。
まだXも使用中。
こちらは試験使用中。
演劇、映画、ダンス、美術。
乳癌サバイバー、抑鬱、HSP。
バイセクシャル。
David Bowie★に出会ってなかったら今頃生きてない。
岩手県陸前高田市生まれ。宮沢賢治学会副代表理事・岩手大学特命准教授歴任後岩手大学非常勤講師。主著に『高野長英と吉田松陰』『那珂通世と夏目漱石』『建築家・葛西萬司』『原敬と新渡戸稲造』「宮澤賢治 あるサラリーマンの生と死』『盛岡藩』『それぞれの戊辰戦争』『宮沢賢治 出会いの宇宙』『宮沢賢治の詩友・黄瀛の生涯』『国際外交の舞台で活躍した岩手の男たち』『海が消えた 陸前高田と東日本大震災』『石川啄木と宮沢賢治の人間学』『変わる中国、変わらぬ中国ー紀行・三国志異聞』など。
🎬 Zombie with a Shotgun — watch FREE on Tubi ➡️ https://tubitv.com/movies/100043140/zombie-with-a-shotgun
The Amityville Lost Tape ➡️ https://tinyurl.com/wpacnz2c
Films by @hiltonarielruiz.bsky.social
More 🎥 https://linktr.ee/hiltonarielruiz
メンタルや福祉関係の絵や漫画を描いてます。
著書に『コミックルポ・解離性障害、なんです。』『解離性障害のちぐはぐな日々』(合同出版)。『好きで一緒になったから』(晶文社)では漫画を担当。
他、アニメ『おしえて北斎!』美術監督など。お仕事承ります。
Contact,SNS etc..💭 https://lit.link/tokin
🏳️🌈🏳️⚧️🇵🇸
著述業(フリーランス)。デザインのひきだし編集(2011-)。マイナビニュースで「写植機誕生物語〈石井茂吉と森澤信夫〉」連載中。著書に『もじモジ探偵団 まちで見かける文字デザインの秘密』『「書体」が生まれる ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』『時代をひらく書体をつくる。書体設計士・橋本和夫に聞く…』『34人の名工の肖像』など/連絡先 yukiakari.contact@gmail.com
Étudie l'histoire du shōjo manga, en particulier : saphisme, horreur/occulte/étrange et érotisme 🔞.
Contributrice au Club Shōjo : @clubshojo.bsky.social.
https://juliapopek.fr/
Portrait par alicegrumeau.com.
Inactive. Find me elsewhere if you want.
The Magazine of Comics Journalism, Criticism and History
JP➞EN translator/localizer ,日英翻訳者/ローカライズ, linguistic/cultural/media consultant, I don’t shut up about manga demographics and urban planning, politically correct afro, olive oil Asian, DM for work
日本語OK
Website + Links: https://linktr.ee/saffronapplepie
EN/ES/日本語OK・Translator, anime and manga researcher. Writting books with Diábolo Ediciones and mystery games on @1564studio.bsky.social. (Main account: @ounomachi.bsky.social | Profile pic by Keiichi Tanaka).
ES/EN/日本語OK・Traductor, divulgador y persona normal en mis ratos libres. Escribo ensayos con Diábolo Ediciones y aventuras de misterio en @1564studio.bsky.social. Mi meta en la vida es darle un abrazo a Hideaki Anno.
在野のマンガ研究者。松本かつぢを中心とした戦前の少女マンガの歴史と、マンガ表現に特有の構造について研究しています。拙稿としては、日本マンガ学会の他、雑誌ユリイカ総特集=志村貴子に寄稿しています。
https://lacopen.hatenablog.com
official Bluesky account (check username👆)
Bugs, feature requests, feedback: support@bsky.app