ひょっとして、うつ病の療養がうまくいかないのは「ポジティブなアファメーションを行う余裕が持てない」「専門家のサポートを受けるにも仕事や生活で時間が取れない」「そもそも心の余裕が日々のプレッシャーに押しつぶされてしまっている」といった要因が重なっているからかもしんないなって。
05.10.2024 09:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@mhr-fix.bsky.social
コーヒー飲んでゲームしてテキスト書いたり撮影したりの週4在宅ギグワーカー|ゆる隠居|うつ病と共生しながら多岐雑感を夜にそっと投下してます✩︎⡱
ひょっとして、うつ病の療養がうまくいかないのは「ポジティブなアファメーションを行う余裕が持てない」「専門家のサポートを受けるにも仕事や生活で時間が取れない」「そもそも心の余裕が日々のプレッシャーに押しつぶされてしまっている」といった要因が重なっているからかもしんないなって。
05.10.2024 09:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0他人の期待に応えすぎることって親切でもなんでもなくて、自分を消耗させるとか自分の心を後回しにするとか自分らしさを失うとか、実はそういうことなんだよね
04.10.2024 14:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「どうせ何をやっても無駄だ‧‧‧」の気持ちより「まあ鬱病だしちょっとずつやればいんじゃね?」くらいの精神でこのどうしようもない世界を生き抜きたい
03.10.2024 09:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ぼく自身、うつ病なんて自分には関係ないと思っていたしそういった病気を軽く見ていたところがあった。でも実際に診断を受けたとき、自分がどれだけ無自覚だったかに驚いたし受け入れるのが怖かった。でも、その経験のおかげで少しずつ自分の心と向き合う方法を学べているのかもしれない
27.09.2024 11:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0周囲の理解が欠けると、うつ病は怠けや甘えだと誤解されがち。その影響で人は自分をさらに追い詰める。同じくらい『寄り添いのない言葉や態度が、無意識に人を孤立させる』ということも心に刻まれる。理解と共感がなければ人はもっと孤独になり、支える姿勢を失えば人はさらに深く沈んでいくんだよね
26.09.2024 10:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『他人とのつながり』という社会的に期待されるイメージとうつ病である自分の孤独感を比較して、自分を否定する構造を解体しないと、どれだけ周りに人がいても孤独感は消えないままだ
25.09.2024 11:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0無理に頑張るな。休むことを恐れるな。立ち止まる勇気を持て。自分を追い詰める生き方はやめろ。
‧‧‧と、うつ発病前の自分に言いたい
仕事でうつ病を感じてしまうことは自分を責める原因になりがちだけど、実はそれが一番良くないのね。うつ病を抱えたときは、無理に頑張らず、まず自分の心の状態をしっかり見つめ直すことが大切。何のために今の仕事を続けるのか、その理由を明確にし、無理をせず意識的に取り組むことが最善の対策だよ
25.09.2024 01:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ぼくが求めるのは20%の現実と80%の非現実。リアルな世界だけでは心が息苦しくなるから、あえて本やゲームの中で過ごす時間を大切にしている。そうすることでようやく自分らしくいられる気がするんだよね。日々そんな世界で生きている
25.09.2024 01:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0何ごとも楽しめるって立派なスキルだよ。何も楽しめない日々を過ごしてしまったことも鬱発症の一因だろうなといまは思う
25.09.2024 01:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『絶対無理しないで』彼女の最後の言葉。あの夜から知らず知らず無理を重ね、気づけばうつ病になっていた。ぼくが無理しがちな人間と彼女はとっくに気づいてたんだろう。もしきみの言葉を守ってたら、もしずっときみの隣りを歩んでたら。無意味なIfの世界線に想いを馳せて眠れない夜だけ更けてゆく
25.09.2024 01:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日もまた、正解のない鬱の海を泳いでる。夜に浮かぶボートまで辿りつけたら御の字、それだけで精一杯。鬱寛解の対岸まで泳ぎきれるかなんてわかんない。明日なんて知らない。それでもバタ足を止めず行けるとこまで泳ぐしかない
25.09.2024 01:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0この世界の片すみでやりたいことをマイペースにやってく暮らしも思うほど悪くない、と気づいた人から幸せになってくんだろうなって
25.09.2024 01:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0