オオルリボシヤンマ ♀産卵
ハネビロトンボ 産卵行動
ハグロトンボ ♂
タカネトンボ ♂ 縄張り飛翔の合間の小休憩。
#オオルリボシヤンマ
#ハネビロトンボ
#ハグロトンボ
#タカネトンボ
@ikimonowalk.bsky.social
身近な自然を観察するのが好きです。散歩愛好家。生き物(トンボと蛾が多め)の写真を主に投稿していきます。 飼育中: ドジョウ、ニシシマドジョウ、メダカ
オオルリボシヤンマ ♀産卵
ハネビロトンボ 産卵行動
ハグロトンボ ♂
タカネトンボ ♂ 縄張り飛翔の合間の小休憩。
#オオルリボシヤンマ
#ハネビロトンボ
#ハグロトンボ
#タカネトンボ
ヒメアカネ 交尾
ミヤマアカネ 連結産卵
オオシオカラトンボ 交尾
オオアオイトトンボ ♀ 水辺周辺の林で過ごしていた。 この日、オオアオイトの繁殖行動は確認できなかった。
#ヒメアカネ
#ミヤマアカネ
#オオシオカラトンボ
#オオアオイトトンボ
コノシメトンボ ♀ 河川上流域の橋の手すりで休んでいた。
リスアカネ ♂
アキアカネ ♀ アキアカネが里山の田んぼに集まってきた。 平地の田んぼではまだアキアカネを確認できていない。
ミルンヤンマ ♀産卵
#コノシメトンボ
#リスアカネ
#アキアカネ
#ミルンヤンマ
ミヤマアカネ 交尾
ノシメトンボ ♀
オオシオカラトンボ ♀産卵
ヒメアカネ 連結産卵
#ミヤマアカネ
#ノシメトンボ
#オオシオカラトンボ
#ヒメアカネ
ミルンヤンマ ♀産卵 林道脇のしみ出し水の流れで産卵していた。
ヒメアカネ ♀単独産卵
ネキトンボ ♂
コシボソヤンマ ♂縄張り飛翔
#ミルンヤンマ
#ヒメアカネ
#ネキトンボ
#コシボソヤンマ
タカネトンボ ♂縄張り飛翔
コノシメトンボ ♂ 顔面が発情期のサルのお尻のようだ。
ヒメアカネ ♀単独産卵 ヒメアカネ♀の顔面にある左右の眉状斑は、マユタテアカネ♀と比較して少し離れ気味。
マユタテアカネ ♀
#タカネトンボ
#コノシメトンボ
#ヒメアカネ
#マユタテアカネ
オニヤンマ ♂ 細流で縄張り飛翔していた♂が、私の真横に止まった。 見下ろす形で撮影すると、最短撮影距離を確保できず、AFが合わない。MFに切り替えると、合焦させることができた。
ミヤマカワトンボ ♂ 縄張り争い 2頭の♂が沢で縄張り争いを長時間していた。 飛翔時の前脚のポジショニングがおもしろい。
ハネビロトンボ ♂
アオモンイトトンボ 異色型♀ 産卵
#オニヤンマ
#ミヤマカワトンボ
#ハネビロトンボ
#アオモンイトトンボ
オオルリボシヤンマ ♀産卵
ノシメトンボ ♂ ノシメトンボの撮影は6年ぶり。
ナツアカネ ♀ 河川上流域で橋の手すりに止まっていた。
アオイトトンボ ♂
9月に撮影したトンボ。
#オオルリボシヤンマ
#ノシメトンボ
#ナツアカネ
#アオイトトンボ
アサギマダラ 長時間、アザミの花で吸蜜していた。優雅でフォトジェニックなチョウ。
アシグロツユムシ ♀ 前回の散策ではタマアジサイの花を食べていたが、今回はアザミの花を食していた。
ホシホウジャク 10頭ほどが林道脇で咲くアザミで吸蜜していた。 刷毛のような尾端を見て、紛失したレンズペンの購入を思い出した。
タマゴタケ 幼菌 毒々しい赤色をしているが、無毒で食べられるとのこと。 赤いキノコの文脈でいうと、カエンタケを見てみたい。
先週末の林道散策より。林道脇で咲くアザミは、昆虫たちに人気だった。
さて、秋分の日の今日はどこを歩こう。
#アサギマダラ
#アシグロツユムシ
#ホシホウジャク
#タマゴタケ
シオカラトンボ ♀ 平地の田んぼはシオカラトンボだらけだった。
ハネビロトンボ ♂ 水辺から離れた場所で休んでいた若齢♂。 谷あい上空をウスバキトンボと一緒に飛んでいる個体など、8月はハネビロトンボに思いがけない場所で遭遇した。
ギンヤンマ ♀ シダレヤナギに止まるギンヤンマ♀。 産卵して疲れたので、♂に見つからないように休憩中、といったところだろうか。
アオモンイトトンボ ♂摂食 就寝前のお食事。
#シオカラトンボ
#ハネビロトンボ
#ギンヤンマ
#アオモンイトトンボ
ショウジョウトンボ ♀ ショウジョウトンボの♀を近接撮影。♂に関しては今年まだ近づいて撮影できていない。
アオモンイトトンボ 異色型♀ アオモンイトをめったに前方から撮影しないため、自分にとって新鮮な写真となった。
シオカラトンボ 交尾 35mm換算600mmで撮影。接近して標準ズームで撮影したかったが、近づかせてもらえずギブアップ。
オオアオイトトンボ ♀ 渓流沿いの林道脇で1頭だけ見つけた。
#ショウジョウトンボ
#アオモンイトトンボ
#シオカラトンボ
#オオアオイトトンボ
ナツアカネ ♂ 赤とんぼらしくなってきた。
マユタテアカネ ♂ ほんのり赤い尾部上付属器がキュート。
コノシメトンボ ♂ コノシメトンボの♂も赤くなってきた。
コノシメトンボ ♀ 翅胸側面の黒条が力強い。
渓流沿いの林道脇で休んでいたアカトンボ。
繁殖時期になるとそこそこ離れた麓の田んぼまで下りるのか、産卵場所となる湿地環境が近くにあるのか。
#ナツアカネ
#マユタテアカネ
#コノシメトンボ
ハネビロトンボ ♀ ハネビロトンボは南方系の飛来種。今年も7月から見かけるようになり、8月は産卵行動を一度だけ確認したものの、水辺で活動する個体はまだわずかだった。 写真の個体は炎天下に水辺から離れた場所で過ごしていた。
ウチワヤンマ ♂ 先週末、この池ではウチワヤンマ4頭、タイワンウチワヤンマ13頭を確認した。ウチワヤンマが減ってきた。
タイワンウチワヤンマ ♂ この池ではウチワヤンマの季節はそろそろ終わりで、タイワンウチワヤンマはもうしばらく観察できる。
アオモンイトトンボ 異色型♀ 産卵 マイフィールドではアオモンイトの産卵を10月ごろまで観察できる。
#ハネビロトンボ
#ウチワヤンマ
#タイワンウチワヤンマ
#アオモンイトトンボ
オニヤンマ ♂ 静止中のオニヤンマには結構近づける。
ミルンヤンマ 交尾 交尾態になると樹上に飛来しようとしたが、何故か旋回して目の前の枝に戻ってきた。
カトリヤンマ ♂ 頭隠してなんとやら。 カトリヤンマのぶら下がり2頭を渓流沿いの林道脇で見つけた。繁殖地となる湿地環境が近くにあるのだろうか。
ハグロトンボ ♀ この♀は小川から少し離れた林の中で休んでいた。 今年こそハグロトンボの産卵を虫目線で撮影したい。
#オニヤンマ
#ミルンヤンマ
#カトリヤンマ
#ハグロトンボ
オニヤンマ ♀産卵 近くで静止していた♂が、私に驚き樹上へ飛び去ると、♀がどこからともなく飛来し産卵を始めた。この♀は樹上から沢の様子を伺っていたのだろうか。
ミルンヤンマ ♂ 川沿いの林道脇でぶら下がっていた。
オナガサナエ ♀ 池周辺で見つけた。 オナガサナエは羽化後にどのような移動をしているのか、雌雄で移動パターンに違いがあるのか、興味がある。
ミヤマカワトンボ ♂ ♀が流れの落枝に産卵していたが、逃げられてしまい撮影できず。 ミヤマカワトンボの季節は終わりが近づいている。
残暑のトンボ
#オニヤンマ
#ミルンヤンマ
#オナガサナエ
#ミヤマカワトンボ
コフキトンボ ♀ 翅がぼろぼろのコフキトンボが、アカメガシワの梢に止まっていた。今宵はここで過ごすのだろうか。
タイワンウチワヤンマ ♂ アカメガシワの梢に止まるタイワンウチワ。 しばらくすると、周りで摂食飛翔するウスバキトンボを襲い捕まえ、別の木に移動した。
コシアキトンボ ♂ アカメガシワの梢で水平に止まっている。
ウスバキトンボ アカメガシワの枝に止まるウスバキトンボ。 日没が近くなると、摂食飛翔していたウスバキトンボが、寝床にする樹木や草に止まり始めた。
夕暮れ前、池周辺に生えていたアカメガシワが、トンボのなる木になっていた。
#コフキトンボ
#タイワンウチワヤンマ
#コシアキトンボ
#ウスバキトンボ
オニヤンマ ♂ 正午過ぎ、オニヤンマ♂が沢で縄張り飛翔していた。14時を過ぎると、低い位置に静止する個体が出てきた。
コシボソヤンマ ♀ コシボソヤンマ♀のぶら下がりがようやく見つかった。この個体は尾毛が1本欠けている。
アサヒナカワトンボ ♀ この♀は水辺から離れ、風通しのよい場所で過ごしていた。
ミヤマカワトンボ ♂ この沢で確認したトンボは、ミヤマカワトンボとオニヤンマ、オオシオカラトンボのみ。トンボ観察はイマイチだったが、蛾が多く、オオトモエを何度か見かけた。 風通しがよく涼しい沢で、 真夏でも快適に過ごせる。また、めったに人と会うことがなく、観察や撮影に集中できる。あらたな秘密基地を見つけたかもしれない。
#オニヤンマ
#コシボソヤンマ
#アサヒナカワトンボ
#ミヤマカワトンボ
オジロサナエ ♀産卵 オレンジ色の卵塊が尾端に付いている。石の上に止まって卵塊を作り、打水産卵を行う。これを5, 6回繰り返した。
ホソミイトトンボ 夏型♂
オオシオカラトンボ 未成熟♂ 成熟した♂たちが縄張り占有する池から少し離れた場所で休んでいた。
ハグロトンボ ♀ 川に留まる赤い落ち葉からあんみつ(のサクランボ)を連想し、久しぶりに食べたくなった。
#オジロサナエ
#ホソミイトトンボ
#オオシオカラトンボ
#ハグロトンボ
オジロサナエ ♂オベリスク姿勢
コオニヤンマ ♀産卵
ミヤマアカネ ♂オベリスク姿勢
マユタテアカネ 翅斑型♀
#オジロサナエ
#コオニヤンマ
#ミヤマアカネ
#マユタテアカネ
コシボソヤンマ ♂
ミルンヤンマ ♀
ギンヤンマ 連結産卵
ハグロトンボ ♀産卵
#コシボソヤンマ
#ミルンヤンマ
#ギンヤンマ
#ハグロトンボ
カトリヤンマ 未成熟♂
オナガサナエ ♂ 夕方、川の水際近くで♀の飛来を待っていた。
ヒメサナエ ♂
ハグロトンボ ♂産卵警護
#カトリヤンマ
#オナガサナエ
#ヒメサナエ
#ハグロトンボ
ショウジョウトンボ ♂オベリスク姿勢
アサヒナカワトンボ 無色翅型♂
アジアイトトンボ ♀ 川の水際近くにある水たまりに1頭だけいた。
オニヤンマ ♀産卵
#ショウジョウトンボ
#アサヒナカワトンボ
#アジアイトトンボ
#オニヤンマ
タイワンウチワヤンマ ♂ 今の時期、この池ではウチワヤンマとタイワンウチワヤンマの割合が 1:2 だった。
オナガサナエ 羽化殻 川の水際にある石に数十個の羽化殻が張り付いていた。オナガサナエは夜間に羽化する。
オオアオイトトンボ 未成熟♂ 湿地周辺の林内で見つけた。
ミルンヤンマ ♂ 尾部付属器が羽化不全?
The Dragonflies Of Summer
#タイワンウチワヤンマ
#オナガサナエ
#オオアオイトトンボ
#ミルンヤンマ
シオヤアブ ♀ タマムシを捕食中。今年はタマムシをよく目にする。
マメコガネ ♀を巡る争い?
イチモンジチョウ 吸水 よく似たアサマイチモンジは何度か撮影したものの、イチモンジチョウは今年初撮影。
イシガケチョウ 川沿いの林道で出会った。 この川沿いはトンボに関してイマイチだったが、チョウは期待できそうに感じた。
#シオヤアブ #タマムシ
#マメコガネ
#イチモンジチョウ
#イシガケチョウ
ヒメアカネ ♀オベリスク姿勢
ミヤマアカネ ♂オベリスク姿勢
真夏のアカトンボ
#ヒメアカネ
#ミヤマアカネ
#オベリスク姿勢
ヒメアカネ 未成熟♂ マユタテアカネに混じってヒメアカネを1頭だけ見つけた。
マユタテアカネ 未成熟♂ 腹部が赤くなってきた♂が、林縁で休んでいた。繁殖行動が始まるのは1ヶ月以上先だろうか。
コノシメトンボ 未成熟♀ 複数個体が湿地周辺の林内で過ごしていた。
ナツアカネ 未成熟♀ 河畔林で休んでいた。
真夏のアカトンボ
#ヒメアカネ
#マユタテアカネ
#コノシメトンボ
#ナツアカネ
ギンヤンマ 連結産卵
コシボソヤンマ ♂
ミルンヤンマ ♀
カトリヤンマ ♂
真夏のヤンマ
#ギンヤンマ
#コシボソヤンマ
#ミルンヤンマ
#カトリヤンマ
柿田川公園 第一展望台
ヒメサナエ ♂
アサヒナカワトンボ 無色翅型♂
ミヤマカワトンボ ♂
暑中お見舞い申し上げます。
27.07.2025 23:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ヒメサナエ ♂オベリスク姿勢 見事な角度。
ハグロトンボ ♂ 川や水路などの周辺で見かけるようになった。
コオニヤンマ ♂摂食 犠牲になったのはモンシロチョウ。
オジロサナエ テネラル♂ 思いがけない川で見つけた。どこで繁殖しているのやら。
#ヒメサナエ
#ハグロトンボ
#コオニヤンマ
#オジロサナエ
チョウトンボ ♀
ウチワヤンマ ♂
オオシオカラトンボ ♂
コシアキトンボ ♀産卵
今日も暑かった。
#チョウトンボ
#ウチワヤンマ
#オオシオカラトンボ
#コシアキトンボ