雪村悠佳's Avatar

雪村悠佳

@yukimuraharuka.bsky.social

ものかき系ワナビなのです。クロスバイクの話もします。 twitterとNovelskyに同名のアカウントがあります。 他SNSのフォロワーさんは随時フォロー中、見落としがあったら他意はないので是非お声かけやフォローをお願いします! もちろん新しい方ともどんどん繋がっていきたいです。

29 Followers  |  28 Following  |  474 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  2.0574

Latest posts by yukimuraharuka.bsky.social on Bluesky

考えてみれば、自転車が好きになった理由も、中学高校時代に体育はほとんどビリなのに校内マラソンだけは平均以下とはいえ人並みだったのも、筋力とかは全くないけど持久力だけはあったからなんだよなぁ。

自転車だと分かりやすく、辛くなったら漕がずに流して、眺めのいいところや観光地では自転車を降りて、楽しく乗ることができるから。ちょっと休めばすぐに回復できる。連続運転しないように上手に動ける。

だけどハーフとかフルだともうそれは通用しないんですよね。一定の力がないとそもそも制限時間に帰れない。
筋トレとか言われても人生でスクワットが(筋力的に)できたことが一度もない人間で……。

11.11.2025 10:58 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

でもまぁ、マラソンは今のところ多分もうないかなぁ……。夏に粉瘤の手術で1ヶ月半ぐらい走れなかったけど、2月からずっと出来る範囲で練習してきても完走は難しいみたいだし、休日を長距離走っては疲労で翌日動けなくなるような状況で、キロ7分がギリギリなのは最後まで変わらなかったし。
自転車にもあまり乗れず、休日にのんびり遊ぶこともあまりなく、さすがに解放されたいです……。

なにより、6時間制限でバスに乗せられずにゴールまで完走出来る可能性が見えない。歩いて4時間とか5時間って……わたし、トイレとか給水とか補給以外全く歩かなかったんですけど……。

09.11.2025 18:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

あと、今まであんな大きい規模の大会に出たことがなかったので色々と誤算で、駅からスタート地点まで向かうのですら人が多すぎて思うように進めないし、着いても更衣室のゲートがほとんど出口専用で入口までがすごく遠いし、そこから荷物預けだけでもすごく遠くて(しかも雨の中)。あんな時間が掛かるとは思わなかった。で、スタート前の準備があんまり出来ず。
今思うと多分、ランナーだけが入場できるように、入口を絞って管理してたんでしょうけど……。

09.11.2025 17:57 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

当日がこんな荒天になることは全く想定してなくて、慌ててポンチョを買ったんですが、せっかく買って補給食とかサプリとか入れていたウエストポーチはポンチョの下で何の役にも立たず、ずっと使っていてペース確認のために準備していたイヤホンはフードにこすれて最初数キロで落としたらしく行方不明。走力が足りないのは仕方がないけど、前後ずっと晴れだったのに日曜だけ雨だったのは本当にただただ信じられないし恨めしいです……。

09.11.2025 17:46 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image

ずっとここで練習を報告していたので、おかやまマラソン本番の報告です。
雨で最悪のコンディションだったので、関門で止められるのは仕方がないとしてもせめて天候だけはまともな状態で走りたかったです……。後方でスタートから大渋滞、水たまりだらけで走路が限られるので15km越えても自分のペースでまっすぐ走れない、お腹は冷える、そして最後は足が動かなくなって……。

09.11.2025 17:41 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image

8.5km周回コースだったんですが、走れそうな気がしたので追加して10kmに。このタイムなら今の自分の能力からだいたいイメージ通りなので、よかった、ここからコンディションを落とさないようにしよう。

31.10.2025 15:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ちょっとだけよ?

体調あんまり良くないけどブランク作りたくなかったので。

23.10.2025 11:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

土砂降りで中断した記録、一応残ってました。この後の3kmがつらかった……。もう走る気力はなく、靴は中まで水が入って、疲れはひどくて、ランニングコースは水たまりに埋もれ、車道は路肩がないのに車は多く、ウエストバッグのお札は濡れて自販機に入らず。

19.10.2025 05:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

いつものやつです。
この感じでせめてキロ7分ぐらいにできるといいんですけどね。今日は息も切れないようにゆったりめ。

17.10.2025 16:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

ブランク空けたくないので軽く走りました。特にセーブして走ってる訳じゃないのにいまいちスピードが出ないなぁ。
今日は靴は2000km2.0です。

06.10.2025 15:37 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

朝ラン500mぐらい、記録無し(家の前を通過していたゴミ収集車を追いかける)

01.10.2025 23:17 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

それはそうとして、5kmは走っておきました。体力温存で心拍抑えて走ってみたけどこんなものです?

01.10.2025 16:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

マラソン大会の日程は待ってくれないわけで、今のところの目安は「3日連続は走らない(そして休んで良い」「3日連続は休まない」でなんとかしようとしてるんですが、どうなることやら。

朝走るひと、なんではしれるの?
疲れた状態で仕事とかできない……

30.09.2025 00:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

今日の記録も出しておきますね。なんか最近、スマートウォッチ側はまともな計測が出るんですが、スマホアプリ側がかなり荒ぶってます。

28.09.2025 12:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ちなみに、Amazonの儲かっているお金は自前の配送拠点をあちこちに建ててる投資に向いてるみたいで、岡山にもかなり大きな拠点が今年できて翌日配送とかの対応力が爆上がりしたらしいです。
幹の部分にがんがん投資して、枝葉の末端の作業員は安くこき使う、というとても分かりやすいモデルですね(´・ω・`)

実はいつも走る辺りなのでさっき話した後に今日見てみたんですが、奥まった所にあってよく見えませんでした。
一昨年にできた拠点を閉じて2年も経たずに大きなところに移転してるので、儲かってるんだろうなぁ。

28.09.2025 12:01 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

逆に地方の方が、ヤマト率が高いようですよ。配達数も人手も少ないので現地に拠点のある業者に委託することが多く、佐川とかヤマトはやはりカバー率が高いので。
都市部は競争も多いし適当に人を雇えるから率が下がるとか。

28.09.2025 06:47 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

Amazon、過去に経験したびっくりの話。
・宅配ボックスの「上」に他人のAmazonの荷物がずっと置いてあって、Amazonに連絡したら「もう処理済みなのでそちらで処分してください」と言われた。他人の荷物を処分するの私!?
・会社宛なのに午後八時に持ってきて平然と持ち帰った、しかも再配達依頼は当日の朝までなので再配達は翌々日。
・会社宛の商品に問題があったと商品を近くの営業所から一方的にキャンセルして持ち帰った(たぶん壊した)。しかも返品倉庫が返品処理を怠って、請求が来て抗議したら翌月にマイナス伝票を出すのでいったん払えと。勝手にキャンセルして処理漏れで何故支払うのかと抗議したが聞き入れず。

28.09.2025 06:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

全部を自社でやるのはコスト的に難しいんだろうなぁとは。そこで信頼性を取るか信頼性が微妙でもコストを取るかは消費者の選択にもなりますし、提携により津々浦々で安定した流通が支えられてるのも事実だと思うので。

ドライバー不足の中で、自社の独自ネットワークはさすがに無理があるとは思っていて。配送部分のセールスドライバー的な制度がいちばん安定するんでしょうか……。あとは審査の厳格化でしょうけど。

ちなみにこの辺だと今でもかなりの率でヤマトが持ってきますね。
都市部と地方でその辺は違うかもしれないです。

28.09.2025 06:31 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Amazon Flexでの配達業務 Amazon Flexでは、ご自身の車両を使った配達業務が可能です。また、個人事業主であるデリバリーパートナーは、配達業務の管理や稼働日時の設定を自由に行うことができます。

やればいいじゃんというのか、実際にアマゾンが直接に零細とか個人事業者と契約していて、どうもその辺の配送員に質が悪いのが混ざってるらしいんですよ……。

それこそ私たちでもできる。

flex.amazon.co.jp?cs=sem|gs|jp...

28.09.2025 03:27 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ふと思い出したんだけど、昭和あたりからずっと小学校の通知表って◎と○と△だった人間なので、むしろ小学校低学年で5段階評価とかあるんです? って顔になるんですよね。

実は5段階評価の通知表とか成績表って人生で見たことないのです。漫画でだけ見る存在。

生活の目当ては平成初期に、全評価から優れているものにだけ○がつく形に変わった気がする。

28.09.2025 03:20 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

本番に向けて新しい靴を買ったんですが、なんか翌日の疲労が。

28.09.2025 03:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

意識の低い子なので取り敢えず3kmをこのタイムで走れたことにかなりほっとしてます。最終的に3km18分を出せれば嬉しいんですが(これは過去最速だった西大寺マラソン本番の入り3分を含めて、今まで一度も出したことがない……)、まずは春のベースだった10km70分でしょうか……。

フォームの問題は多分ありますよね。
超回復分を差し引いても、一昨日ちょっと意識したら少し速くなったので。

25.09.2025 17:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

やばいやばいきつい。
時間ないし3kmルートで一度今の自分の速いペースを試したらふらふらになった_| ̄|○

25.09.2025 16:29 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image

流して走って今日も走ったと自己満足するだけの3km。
まぁ一応、かかとの付き方を弱くして少し重心を前に寄せてみる実験。

23.09.2025 14:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ちょっと今思考力がない

20.09.2025 08:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

時間走を推す人はいるしその効果も分かるんだけど、結局のところ限界が来てない限り、その時間になったところで中途半端にやめる気はしなくてゴール地点(≒だいたいスタート地点とかおうち)まで走るよなぁと。
勉強とかでも「ここまでやる」と「この時間やる」のどちらが捗るかって人によりますよね。
ただ私、典型的な前者だったので、作業時間を測るのが未だに苦手で、例えば定時で仕事を終わらせるってのが苦手なのはあります。

あと短い周回コースで走っていないので結局スタートまで帰らないといけない。
公園とかで周回コースを何周もする人だとそこが違うのかも。

15.09.2025 15:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ちなみに今日はXtep X-Flow7.0で走っていたんですけど、多分この靴で10km走ったのって初めてかな?
向こうの商品マトリクス的にも0-5kmのEASY RUNって書いてあるので、中距離が限界っぽい。なんで今日はこの靴だったのかって? 久しぶりの10km挑戦だし気楽に走りたくて。

ちなみに1時間走と10km走と家まで走り切るのと、調子次第でどれかにする予定でした。給水もないし汗まみれできつかったので10kmで止めました。

15.09.2025 15:32 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image

10km走ってきました。へとへと。
ぎりぎり75分ってところなので、まぁこれから上げる数値としては許容範囲ぎりぎりでしょうか。立っていても汗が靴に流れ込むような滝汗でしたが。

自転車乗りでもいいから心肺能力を上げ直さないと高すぎるなぁ。

15.09.2025 15:00 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

これ、夏になって粉瘤取ったりして走っていなかった時期があるから今は短いけど、それを抜きにしてもストライドは身長のせいぜい半分ちょっと、最大値が92cmってのが出てます(これはかなり必死に飛ばしてます……)。
身長の0.6~0.7倍って言いますが、いや0.6倍ってあと10cmは歩幅伸ばさないと駄目なんですけど? と思ってる。

10.09.2025 15:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Spotifyって「BPMxxx」で検索するとプレイリストが結構存在しているので、例えば今日もBPM180って書いてあるリストを聞きながら走ってました。歩幅の方は正直すぐにはどうしようもないんですが、リズムに乗って音楽を聞きながら走るとケイデンスは平均170台後半まで上がるので、ある程度体に染みさせておきたいなぁ。

え、ケイデンス170台後半なのに遅いって? ストライドが平均80cm切ってるからですよ。

10.09.2025 15:05 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

@yukimuraharuka is following 19 prominent accounts