私がウォーターマークを好まないため、テクスチャに見えるような使い方で注意書きやロゴを混ぜ込む方法も考えました。結果テクスチャも使い所が難しく、平滑な塗りが好きな私は満足できませんでした。ただしその方法はアーティスト独自の指紋のように絵にタッチを与えるという意味で、誰にとっても研究の価値があるのではないかと思いました。
23.11.2024 20:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@2b10-2be10.bsky.social
🐟 too beaten to be eaten ⚠️i'd not accept commission works ⚠️reproduction/ training AI prohibited (only hololive talents can use pics i drew)
私がウォーターマークを好まないため、テクスチャに見えるような使い方で注意書きやロゴを混ぜ込む方法も考えました。結果テクスチャも使い所が難しく、平滑な塗りが好きな私は満足できませんでした。ただしその方法はアーティスト独自の指紋のように絵にタッチを与えるという意味で、誰にとっても研究の価値があるのではないかと思いました。
23.11.2024 20:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0試しにTwitterで引き続き投稿してみました。あちらで見せない物をこちらで見せるのか…まだ余り決めてません。しかし試験的な方法として絵の中のプリントや小物のように有形で私のロゴ、または注意書きを含めていく方針です。
23.11.2024 20:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Twitterでフォローしてくださってる方々をこちらで完全にフォローしていない事は申し訳ありませんが、より静かな場所にしてみようと今の所は考えています。まだ何も決めていませんので。
14.11.2024 20:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0FAのためのアカウントについて言えば、重要なのはタレントたちがFAをどう集めて私たちと関係していくか。まだそれを見守っている所です。そして皆がどこへ如何なる形式で掲載するようになるか。
14.11.2024 20:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まだ何もわからない。使い道も。
14.11.2024 19:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0