2025年現在ではたぶん40〜50歳近辺の、オタクがかつて気持ち悪いと差別されてきたことを強く非難しながら、その差別から自分を守るために当時作り上げた「自分たちは気持ち悪いオタクなんだ」という自認を今なお捨てられず、あえて、ことさらに"気持ち悪く"振る舞って軽蔑されることで気持ち悪いオタク同士の仲間意識を確認し合ってしまう、そういう人物像が迷惑な邪推ながらどうにか癒されないものかと思う
04.08.2025 03:46 — 👍 7 🔁 3 💬 0 📌 0@kamata09632425.bsky.social
2025年現在ではたぶん40〜50歳近辺の、オタクがかつて気持ち悪いと差別されてきたことを強く非難しながら、その差別から自分を守るために当時作り上げた「自分たちは気持ち悪いオタクなんだ」という自認を今なお捨てられず、あえて、ことさらに"気持ち悪く"振る舞って軽蔑されることで気持ち悪いオタク同士の仲間意識を確認し合ってしまう、そういう人物像が迷惑な邪推ながらどうにか癒されないものかと思う
04.08.2025 03:46 — 👍 7 🔁 3 💬 0 📌 0オタクが生きづらい日本を取り戻すにょ
04.08.2025 03:30 — 👍 12 🔁 6 💬 0 📌 12010年代にオタク文化がかなり急速に市民権を得て、オタクであることは恥ずかしくない、というイメージが広まったが、二次元オタクやアイドルオタク文化に隣接する、性の商品化への無批判に内輪ノリでラディカルすぎる価値観も恥ずかしくないものとして広まってしまっていないか…という気は私も大いにするのだが、その批判のために「やはりオタクは差別されているべきだった」とでも言いかねない、気持ち悪いオタクには何を言ってもいいと言わんばかりのオタク蔑視を叫ぶ声も目立つように思う 私はそういうものを見るたび悲しくなる
04.08.2025 03:29 — 👍 16 🔁 6 💬 0 📌 0「自分キモオタなんで」というセルフハンディキャッピングによって、自分が自分を愛せないことを「だってそういう生き物だから」と合理化する心理はあるし、その同じ傷を抱えた者同士が同じ蔑称の中で連帯することができるよい効果もあるが、人からその蔑称で呼ばれてまた傷つかないわけではない…という現象は「腐女子」呼称ではよく議論されていたが、男性のそういうケアは比較的問題にされづらいだろうなという気はする
04.08.2025 03:21 — 👍 6 🔁 5 💬 0 📌 0垢抜けてない男性オタクをキモオタって呼ぶの止めませんか……そりゃセルフケアや整容の圧は女性ジェンダーより低いだろうが、なんでオタクジャンルが絶えないかって思春期ぐらいにルッキズム下で普通より上に入れなかった客観視が下手くそなタイプがサブカルにハマってってルートが変わらずにあるはずだから……いや風呂には入れよって思ってるけど……
04.08.2025 02:12 — 👍 25 🔁 11 💬 1 📌 0あ、『無双ORIGINS』の悪いところをひとつ思い出した ワールドマップを歩いていると「曹操様はすごいお方だ」「先の戦で都はまだ焼け野原らしいぜ」のような民の声が漏れ聞こえてくるシステムがあるのだが、「鄴の人はみんな仰々しいねえ!」などと死ぬほどつまらない地名ダジャレを何度も聞かされるのが辛い シレン5を思い出す
04.08.2025 01:53 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0「鍵アカウントからの引用RT表示が増えると陰口を言われてるんだろうと不愉快な気分になる」という話はよく聞いたし、その気持ちはそれこそ「反論を許さず一方的に批判される不公平」によるものだろう
04.08.2025 00:21 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0相手の言い分を批判はするけど、言い返されたくないから気づかれないように言う、なんてのは単なる無責任でしょう…というのはまったく100%その通りなのだが、例えば暇空茜なんか引用RTで批判して、たとえそれが真っ当な批判だったとしても言い返されるどころじゃない何されるかわかんないからね! そこまでの覚悟が持てないから鍵アカウントをやってたし引用RTは使いませんでした
04.08.2025 00:16 — 👍 11 🔁 0 💬 0 📌 0「公式機能でRTしてのち、さも自分の『独り言』であるかのように、前RTについての、前RTからの触発無しには成立しえない、自分の意見や感想を述べ、そしてそれを(引用RTのようにさ元発言者への通知が行かないから)配慮やマナーや気遣いの類いだと思い込んでいる」人たちについては、本当に、悲しくなりますね。私はそのほとんどをわざわざ覗きに行っているし、そして覗いた上で「この人たちは、元発言者の私と対等な関係性を結ぶことを積極的に放棄してるんだな、つまり、私が何か言い返しに行くと安全圏を脅かされたとご迷惑に感じるんでしょうな」と思い、無言で元の位置に戻る。とはいえリプライ形式でクソリプ飛ばされても困るが。
09.01.2024 01:26 — 👍 41 🔁 31 💬 2 📌 8引用RTが適切に使えていれば、Twitterによくあった「こんなおかしなことを言うバカがいるらしいぜ、みんなで笑いものにしようぜ…ところで、そのバカは実在したのか?」みたいな虚無の炎上を防ぐ手立てになっていただろうとは思う
03.08.2025 23:59 — 👍 8 🔁 6 💬 0 📌 0「お前バカじゃないの」と知らない人に乱暴なリプライをするのはかなりハードルが高いが、「こいつバカじゃないの」と乱暴な引用RTをするハードルはなぜか比較的低い
03.08.2025 23:55 — 👍 8 🔁 2 💬 0 📌 0「引用RTは通知が飛ぶものだ。同意にせよ批判にせよ、どんな内容を書き込むにしても、相手に読まれて失礼のない文章にしよう」…と、全員が思えたら引用RTは特に害のないものだと思うし、実際には「これは引用言及だから」というテイを(結果的に)悪用して、リプライより個人攻撃的な内容を書き込みやすい機能になっていると思います
03.08.2025 23:54 — 👍 13 🔁 4 💬 1 📌 0Twitterの引用RTは実際にはURLを書いてリンク貼るのと同じなので引用RT禁止は無断リンク禁止と同じように機能してしまってWebのアーキテクチャに対する反逆なんだよな。
公式RT+エアリプは公式の機能を使う限り自分でも後から文脈わからなくなるし、Twitterをフローじゃなくてストックとして使ってると代替にならない。
引用元に通知が飛ぶから実質リプライってのはTwitter側の実装のせいなので、Twitterに引用の通知を飛ばさない or 受け取らないオプションを要求するのが筋だし、そう主張してたんだけど誰か要望した人いるんだろうか。
まだ1周目クリアできていないが、まず傑作と言っていい出来と感じる無双ORIGINS よく持ち直したもんだ、すごいすごい
03.08.2025 23:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ストーリーも、オリジナル主人公を導入したことが無双の「もういい加減このイベントはシリーズで見飽きた」感をよく解決しているし、あまりにもアニメな設定の主人公の造形も、独特だが長短ある点…突飛な歴史解釈や美形多すぎ・ギャルゲーかよ感を、主人公のリアリティに引きずり込んで楽しく受け入れやすくしている
03.08.2025 23:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0しかし何といってもアクションの正統進化がすばらしい 相手の動きにジャストカウンターを決めていくソウルライク性が1対1のボス戦をより面白くしており、かつ「敵味方の士気」がこれまで以上に重要になった…味方を助け敵の作戦を挫くことで戦況がどんどん有利になっていくシステムは、単に一人で突っ込むだけではない、無双ならではの敵味方入り乱れる戦場のダイナミックさも演出していてとてもよい
03.08.2025 23:17 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0またこれは無双8だけではないが、「各武将ごとに、でなく、扱う武器種類によって主な攻撃モーションが決まるので、操作キャラクターに誰を選ぶかはほとんどハリボテで、全キャラのエンディングを見ようと思うと同じ操作を繰り返す作業感が甚だしい(8の場合キャラ専用ステージ、ストーリーもないので余計に)」欠点も、プレイアブルキャラをいっそオリジナル主人公ひとりにしてしまう割切りで解決している
03.08.2025 22:58 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0「ステージ選択制をやめて、広大な中国を自由に遊び回れるようにすることで、各戦場や勢力図が、文字情報としてだけでなくプレイの実感として明瞭にイメージできるようになった…と思いきや、あまりに広大すぎるオープンワールドは移動が億劫でファストトラベルを繰り返すことになり、オープンワールド特有のコピペマップも目立つことから、ステージ選択制よりむしろマップの魅力・印象は減退した」…という8の欠点を、SFCのRPG的なこぢんまりしたワールドマップを採用することで克服している
03.08.2025 22:54 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0正直失敗作だった『無双8』で無双を知った気になるのも申し訳ないな、という謎の感情で『無双ORIGINS』を遊び始めたのだが、8をしっかり反省した結果としての面白さが感じられ、まああれはあれで遊んだ甲斐があったのかな、という気分もわいてきた
03.08.2025 22:45 — 👍 4 🔁 1 💬 1 📌 0別にあの提案を飲んで犠牲になれって言うわけじゃないけど、なまじ民衆とちょっと対立する展開になったのがかえって、こいつらめちゃくちゃ象牙の塔に住んどんなって気持ちがずっと抜けず…
01.08.2025 15:27 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0『ファンタスティック4』を見てきました 60年代レトロフューチャーにおける牧歌的な未来社会への憧憬を、美術や服飾、色調が見事に形にしているのはすばらしいし、話の多少の無理も「そのユルさもレトロの味でしょ」と受け止めてあげたいのだが、リードとスーの夫婦の距離感だけかなり現代的なのが、「物事が複雑じゃなかったあの頃」への郷愁にうまく浸らせてくれなかったかな、という感じがしました
01.08.2025 15:25 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0「怖いからって、一目見て受け入れ難いからって、なんでも排除すればいいってものじゃない」みたいな妖怪へのスタンスがクラス運営にも通ずる点で、『ぬーべー』のホラー×人情教師ものの掛け算はうまく適合したと思うし、人体模型を受け入れ難い怪物にしたのも克也を不良じゃなくしたのもそういうスタンスをぜんぜん大事にしていないと…感じてしまう!
30.07.2025 23:53 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0てけてけ回が心配だ 人体模型回もはたもんば回も、人間に危害を加えようとする妖怪の悪質さを割り増して、人間をただ被害者と描きがちなこのアニメで、「人間が興味本位に騒ぎ立てる怪談がてけてけを悪霊にしてしまう、相手を怪物とみなすその偏見が相手をその通り怪物にしてしまう」身につまされる切なさをちゃんと描けるのか?全く違うアプローチをするのか?
30.07.2025 23:42 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ストーリー面も、克也の賽銭泥棒が拾得物横領に改変されたことで、ぬーべーに正直に助けを求められないスリルや妹の信頼を裏切る辛さがかなり弱まってしまったし、克也が「俺が囮になる!」って言い出す展開をアニオリで途中に挟んで、クライマックスで克也が責任感と勇気を振り絞って囮になるカッコよさを半減させるのはなんなんだ!
30.07.2025 22:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0新アニメ版『地獄先生ぬ〜べ〜』を、「人情教師もの成分を削ってアクションとホラーを盛った仕上がりに違和感は強いが…ぬーべー屈指の良デザイン妖怪・はたもんばのアクションがカッコよければこのアニメをやった意義は大きく一つ見出せる!」と期待していたのだが、うーん…なんか…のっぺりしてるね!
30.07.2025 22:35 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0GTA6が「トランプ時代における、クールで露悪的な皮肉ってのはこうやるんだ!」という模範を示してくれることを期待しているし、心配している
30.07.2025 06:27 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0ちょっと皮肉っぽいジョークが好きなTwitterのオタクたちが次々暇空茜に傾倒していったのは本当に見ていられなかった…軽やかな皮肉じゃなくてバカのルサンチマンだったんじゃないかって…
30.07.2025 06:11 — 👍 59 🔁 19 💬 0 📌 0皮肉屋は「今大衆に無批判に受け入れられているダサい考え方は何か」に敏感じゃないと途端に自分がマヌケに成り下がる 「優しさがパンクロックとされる時代」のひとつのあらわれですね
30.07.2025 06:05 — 👍 26 🔁 5 💬 0 📌 0ネットの揉め事が大好きで、バカを指差してバカにするのが趣味のネットウォッチャーこそ、その無様さを皮肉に見下ろして語るために、穏当にリベラルな価値観をインストールしなきゃならないという逆転がある 元自アン管理人ナトリ氏とかかなりそのクチに見えます
30.07.2025 05:55 — 👍 35 🔁 9 💬 1 📌 0