ゲッターロボまめちしき:PS1で発売された『ゲッターロボ大決戦!』の主題歌である遠藤正明『can't stop』のサビの歌詞、「ここまで来たんだIcan't stop! 勝たなきゃくやしい no way out!」は、ちょっと花いちもんめに似ている
14.10.2025 09:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@kamata09632425.bsky.social
ゲッターロボまめちしき:PS1で発売された『ゲッターロボ大決戦!』の主題歌である遠藤正明『can't stop』のサビの歌詞、「ここまで来たんだIcan't stop! 勝たなきゃくやしい no way out!」は、ちょっと花いちもんめに似ている
14.10.2025 09:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0千空がもし少し名前がちがって「真空」だったら、Dr.stoneやおい界に真ゲッターロボが誕生していたんだな…と無意味な仮定に思いを馳せる
14.10.2025 08:56 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0警察イメクラに通いつめるニンベン師(私文書偽造の職人)と、自慢のナイフコレクションでS嬢にちくちく刺されながら犯されるのがたまらないナイフ使いのヒットマン
14.10.2025 08:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『ワンバトルアフターアナザー』に登場する、暴力的な移民管理の職務に従事する極度の白人至上主義者…でありながら、「黒人女に罵られながらレイプされたい」との性嗜好を秘めている役のショーン・ペンを見て思い出したが、『ギャラリーフェイク』にはそういう「非倫理的な生業…の反動のような、どこか自罰的な性嗜好にハマっている男」が2回も出てきます
14.10.2025 08:13 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0桶屋が儲かる ゴジラが目覚める 似ている
13.10.2025 09:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「風が吹くと桶屋が儲かる」ということわざを目にするたびに、ギャレスエドワーズ版『ゴジラ』のキャッチコピー「世界が終わる。ゴジラが目覚める。」を思い出す謎の回路があります
13.10.2025 09:52 — 👍 7 🔁 0 💬 1 📌 0石破茂の「内心ではバカを小バカにしまくっているのを表に出さないで無感情に振る舞っている…その表に出さない感じ自体がなんかちょっと漏れてるように見える」印象はなんかおもろいなとずっと思っている
13.10.2025 08:48 — 👍 10 🔁 2 💬 0 📌 0これは印象論だが、石破茂という人はどこか人に知的劣等感を引き起こさせるところというか、あのぶすっとした顔をなんとか外向けに整えた、情熱のわかりづらい表情で、淡々と諭すように冷静に、過剰なほどに論理的に話をされると、「こいつ、内心『こんな当たり前のことがわからないなんて』とおれを馬鹿にしてるんじゃないか」と邪推をもよおさせるところがあると思うのだが、
22.09.2025 09:44 — 👍 13 🔁 2 💬 1 📌 0「いわゆる保守派とされる方々」のものすごく嫌味ったらしい言い回しからは、党内極右への牽制の意図を見るほうがまあ自然と思います
13.10.2025 08:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0石破さんの談話は基本的には自民党内に向けたものではないかと思っている。
歴史修正主義がデフォルトになった自党に向けて、外交面に言及せずに国内統治の問題に焦点を当てることで政争化を避けつつ、戦前を美化したがる風潮に釘を刺したかったのではないか。
もちろん、想像でしかないけど。
「『ゴジュウジャー』は込み入った設定で謎めいたストーリーを志向しているところもあるのに、毎週のナンバーワンバトルに勝つことがそのストーリーに何の関係もない(のを新ゴジュウティラノ回でやや認めてすらいる)のが苦しいし、ドカンと巨悪が現れて目先のわかりやすい話になってくれないかな」という勝手な希望がそこそこ叶ってホッとしているが、「これ毎週の事件ものの出来があんまりよくねーから、早いとこ本格バトル編始まらねーかな」の念はあと『ゼッツ』と『ぬーべー』が残っている
13.10.2025 06:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0意見が合わない層に対するつまらない揚げ足の取り合いや人格否定なく感想が読めるから、レビューサイトっていいもんかもな、という先祖返りが個人的に起きている いや、Amazonレビューとかは地獄になってることがあるのだが…
13.10.2025 02:08 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0英語圏のアニメレビューサイトで『わたなれ』のレビューを読んでいたら、「4話までは素晴らしかったが、5話でこのアニメがハーレムものだと知らされて失望した」のようなレビューが全体の2割ほどあり、日本ではあんまり見ない意見の「百合ハーレム無理派」がそこそこの規模の派閥なんだな…となんか感心しました 私も見てて「えっコレ主人公総受けなの!?」ってビビったけど
13.10.2025 02:05 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0ジークアクスも「そのうち、ニャアンがマチュの思ってるような抜けてて扱いやすい可哀想な女の子じゃなくて、ニャアンにはニャアンの考えや都合があること、そしてそれがマチュの傲慢をひっくり返す様が描かれるんだろうな。だってウテナの榎戸洋司だぜ?」って…思ってたんだ!!
13.10.2025 01:36 — 👍 14 🔁 3 💬 0 📌 0主人公は自己実現のために「困っている人をカッコよく痛快に助けたい」とヒロイックに行動するが、その困っている人の事情心情に寄り添う気持ちは特にないし、なんならちょっと見下している…という点で、『ジークアクス』と『千歳くん』はちょっと似ている 千歳くんは今後どうなるかわからないが
13.10.2025 01:32 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0オッジークアクス愚痴大会だ
13.10.2025 00:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いわゆるチェーホフの銃の話として「LGBTのキャラクターは別にそういうジェンダー論やテーマと関わりなく登場してもいい。なぜなら彼らは既に当たり前のように社会の中で暮らしているのだから」て話には全く賛同するのだけど、差別を受け、アンダーグラウンドな環境で生きるしかない難民たちの苦境を描きながら、単なる個人の救済だけ描いて終わるのは全然質の違う問題だと思うのよね……。何も解決しとらんやないか……。
13.10.2025 00:29 — 👍 28 🔁 6 💬 1 📌 0でも「民意に指示されながら議員連中の思惑だけでハブにされた」のストーリーのほうが「裏金問題への対応姿勢に反省の色が見えないと愛想を尽かされ連立瓦解の大失策を招いたが、なんとか総理の座にはついた」より国民の同情票買いやすそうな気はする 負けるが勝ちなのか?
13.10.2025 00:32 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0高市早苗の大逆転ルートは「野党がまとまれずなんとか首班指名は高市になる」「解散総選挙で『女性総理を阻もうとした古色蒼然の野党勢力と戦う』を争点に打ち出し、裏金問題への対応ミスの印象をウヤムヤにすることに成功する」「公明党の選挙協力を失った以上の全国的な集票力が高市人気にあることを証明する」の3つを潜り抜けた先にあると思うが、2つめ3つめについて現実の問題になるだけで最悪の情報戦でメディアが汚染されそうだから、まず野党まとまってほしいな
13.10.2025 00:17 — 👍 14 🔁 6 💬 0 📌 0原作ものとはいえ、プロット自体は「地味な私が実はヘンタイの超ハイスペに熱烈に愛されて困ってます」系の陳腐なものながら、主人公が羨望を込めて見る「陽キャらしさ」の向こうにその人自身の切実な事情を見つける内容のドラマが真に迫って書けていた『わたなれ』の直後に、こんな「陽キャ陰キャ」を自明視して型にはめるような怖い内容の『千歳くん』を書いているのは変な因果だ荒川ネンキュー
12.10.2025 14:06 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0これが朝井リョウの小説だったら「千歳くんは『やれやれ、かわいそうなあいつらをオレが助けてやらなきゃいけないのが、オレの生き方の不器用さだよな』とすべてわかったようにやや見下して思っているが、千歳くんが当然に決めつけている彼らのほうこそ、千歳くん(の、自覚できていない空虚さ)を察して哀れんでいる」まで書くところだが、そんな客観性は…なさそう!
12.10.2025 13:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『はてしない物語』で、美男子に変身して本の世界で活躍を続け、もはや自分がでぶの少年だったことを忘れたバスチアンが、体育倉庫の隅っこでマットレスに包まれて本を読む、見覚えのあるでぶの少年を幻視して、強い嫌悪の念を抱くシーンを思わせます
12.10.2025 13:36 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0「ギャルゲーは男オタクが遊ぶはずなのに、ギャルゲーに登場する男オタクキャラのデザインにはしばしば男オタクに対する偏見や悪意が込められている」と『スナックバス江』がギャグにしていたが、本作も主人公のヤレヤレ系微アウトロー感やヒロインの造形がものすごくオタクっぽいライトノベルなのに、「陰キャオタク」への敵意が滲み出ている奇妙さが特に激しい 序章の主題ですらある
12.10.2025 13:34 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0『千歳くんはラムネ瓶の中』、主人公が孤独すら覚えるほどに有能だという事実 にまったく説得力がない描写の欠如に、お色気ショットと主人公への好意表明を繰り返す陳腐なヒロイン像、どうもイベントと繋がっておらず冗長で「突然カッコつけ出した」としか思えない詩的なモノローグ、見せつけられるつまらないギャグの内輪受けと、全体的に「客観性がない」と思えてしまうけれど、その客観性のなさこそ、この作品のエゴを非常に生々しく見せているような、謎の迫力はありました
12.10.2025 13:24 — 👍 3 🔁 1 💬 1 📌 0主人公が友人たちの指摘をとぼけてかわすジョークや友人たちを茶化して評するモノローグがまったく面白くなくて、「主人公は人をナメくさっている」という印象ばかり見えるのが今のところ良くない気がする!
12.10.2025 11:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「やたらスカした皮肉っぽい主人公と、その主人公を囲んで愛してあげるために造形されたヒロインたちによる青春もの…って、クラナドとかハルヒとかだって悪く言えばそんなもんじゃん!」と、私の理性が必死になだめるが、なんだかえもいわれぬキモさが一時停止休憩を求めてしまう…
12.10.2025 11:48 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0『千歳くんはラムネ瓶の中』、「色とりどりの青が散りばめられた、僕らの春が始まる…」みたいなめちゃくちゃクサいモノローグを冒頭延々語っておいて、本編が始まると「かわいい幼馴染と学級のマドンナに好意を抱かれながらも、それをヤレヤレと皮肉に笑ってかわす自由人のオレ」みたいなシーンが飛び込んできてかなり限界の気分になる
12.10.2025 11:35 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0Twitterの空気に失望した層の多いブルースカイでは、「最近のネット世代の消費オタクがいかに愚劣で唾棄すべきか」を語るような意見が、その砂鉄的な「悪いことは自明だから悪い」トートロジーでしかない人気を博してしまっているように私は見えています 自分が嫌いな集団を腐す内容の、自分に都合のいい意見だからこそ、迂闊に飛びついてしまっていないか眉に唾をつけるべきではないか…と思うのです
11.10.2025 14:12 — 👍 29 🔁 2 💬 0 📌 0Twitterには、断言口調で虚言を吐いて有害だと悪名高い「砂鉄」というアカウントがおり、その虚言の内容というのは「なぜ女性に男性と同等の権利を与えてはいけないのかというと〇〇なんだよな」とか「夫婦は同姓の方が子供にとって良いと証明済み」のような、ネットでよく見かけるつまらない偏見やイデオロギーに準ずるものでしたが、この人物は悪名が高まるまでは大人気でした その偏見の持ち主たちにとっては、賢そうな人が「こんなことも知らないなんてバカだね」と言わんばかりに自信を持って自分の偏見を肯定してくれることは、その論理の妥当性や当該事実の存在如何がどうでもいいほどに魅力的だったからではないかと思います
11.10.2025 14:05 — 👍 21 🔁 3 💬 1 📌 0スーパー戦隊展のレポがやたら詳しくて驚いたんだけど、私が先生の作品を初めて見かけたのは『未確認で進行形』のキャラがウルトラシリーズの宇宙人に連れ去られるギャグ絵だったから、思えば特撮趣味はずっと作品に込めていたのだな
11.10.2025 13:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0