点、線、に面をコペルニクス的転回としてチューブに。
02.03.2024 09:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@otsukichihiro.bsky.social
こちらではデザイン周りの話だけするようにします✏️
点、線、に面をコペルニクス的転回としてチューブに。
02.03.2024 09:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0シンコペーションやタイを意識するともっとタイポグラフィが面白くなるかもしれない。
25.02.2024 17:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0主題の5度上や4度下で応答するとは限らず、フーガの主題が生成する和音が如何に共鳴していくか、はたまたテンションを作り出すのかを探る。「調べ」の原義に回帰する。
09.02.2024 18:52 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0目下取り組もうとしているのはフーガ。フーガとはイタリア語で「逃げる」を意味し、複数の旋律を同時に演奏する手法のこと。カエルの歌の輪唱みたいなやつ(正確には少し違うよう)。
このフーガがもつ対位法、主体性が移り変わっていく様が、日本のタイポグラフィにおける和文と欧文、つまり地と図の関係と相性が良いのではないかと考察し、そこからリゾーム的に解釈出来得る主題(テクスト)の選定並びに恩恵に携わる全てのテクスチャへのアクセスの実験を試みようと考え始めた。
グラフィックデザインをグラフィックデザインたらしめるタイポグラフィを真剣に真摯に学ぶため、クラシック音楽に勤しみます。
09.02.2024 17:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0