Kazuki Ichida's Avatar

Kazuki Ichida

@kazuki-ichida.bsky.social

Visit https://ichida-kazuki.com/post/166676228757/aboutme-kazuki-ichida-japanese-cyber-mystery

15 Followers  |  10 Following  |  14 Posts  |  Joined: 08.01.2024  |  2.1148

Latest posts by kazuki-ichida.bsky.social on Bluesky

このアカウントに登録していたヤフーのメールアドレスが凍結されたため、このアカウントを継続して使うことができなくなりました。下記に移行いたします。よろしくお願いします。
bsky.app/profile/k-ic...

11.08.2025 08:28 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AI搭載の監視カメラを大規模監視に結び付けるのは誰か | INODS UNVEIL AI駆動型の監視デバイスは急速に拡大し、一般化されつつある。それらのツールの利用に関して法執行機関と民間企業の間に引かれていた境界線も、どんどん曖昧になりつつあるのかもしれない。米国の多くの大手小売業者は現在、全国各地に存在する店舗の駐車場

こういうのを書きました。
ホームセンターの話題は今朝がた404 Mediaで報道されたものです。これはXXXXが取り上げそうなネタだと思ったので、かなりあわてて書きました。これまで二回、XXXXに先を越されて入稿できなかった記事があります。昼に仕事のない今しかリベンジの機会はないと判断し、昼食も食べずに書いたのですが、そこからどんどん別の話を広げてしまったので、「こんなに足すんだったら後発でも別に良かったのかも」と思ったりしてます。ともあれ、よろしければぜひ。

inods.co.jp/topics/6851/

07.08.2025 05:14 — 👍 20    🔁 5    💬 1    📌 0
Preview
「オバマ逮捕動画」のAIミームで事実を無価値化したトランプ | INODS UNVEIL 2025年7月20日、エプスタイン問題に揺れている真っ最中の米国で、ドナルド・トランプがTruth Socialに投稿したのは「オバマ元大統領がFBIによって逮捕される様子」をAI生成した動画だった。それはもともと、TikTokにアカウント

新しく掲載された記事です。きょう送ったのにもう載せていただけました。ありがたいことです。
勘のいい方ならお気づきになるかもしれませんが、これはどつしても最後のパラグラフ(というか勝手な想像の部分)を書きたくて書いた記事です。

その部分だけは、トランプが真剣な顔で ♪行かないで 行かないで と歌っているところを想像しながら読んでいただけましたら幸いです。私もそうやって書きましたので。

inods.co.jp/topics/6799/

04.08.2025 03:26 — 👍 17    🔁 3    💬 1    📌 0
Preview
女性専用アプリTeaの特殊性とデータ侵害 | INODS UNVEIL 2025年7月25日、女性専用の情報共有アプリ「Tea Dating Advice」で重大なデータ侵害事件が発生した。賛否両論を巻き起こしている同アプリのデータベースに保管されていた画像データは、誰でもアクセスできる状態になっていたことが4

えーと。新しい記事です。なかなか面白い話題ではあったのですが、まとめるのにやたらと時間がかかってしまい、速報にできなかったことが悔やまれます(もうリアルタイムに近い速報としては間に合わないと途中で判断したので、4chanと404のワクワク検証の部分は割愛しました。たぶん誰かがやるでしょう)。
ともあれ、よろしければ是非。

inods.co.jp/topics/6763/

29.07.2025 04:23 — 👍 17    🔁 4    💬 1    📌 0
Preview
AI生成架空バンドが短期間でヒットチャートを登りつめた話 | INODS UNVEIL 今年6月に突如として登場し、瞬く間に世界中で爆発的なヒットを記録したインディーロックバンドが、作曲も演奏もメンバー写真もAIで生成されている架空のバンドだったことが判明した。 このバンド「The Velvet Sundown」に関する話題は

えーと。
ひたすら自己満足のために雷神教授の話を書いたあと「そろそろ本気で現実に戻らないと人生が終わる」と気づき、あわてて書いたやつです。

実はこれを書くためだけに、いちおうYouTubeでThe Velvet Sundownを聞きました(どんな感じなのか興味はあったけど一銭も儲けてほしくないから避けていた)。
なにしろ、本気で惚れ込んだ楽曲を300回以上聞き続けた直後だったので、「おいおいおいしょーもねえ曲だなおい」という侮蔑の気持ちを隠しきれてないかもしれません。
inods.co.jp/topics/6626/

20.07.2025 06:44 — 👍 16    🔁 4    💬 0    📌 0
Preview
脱米国のカナダ発SNS、Ganderの行方 | INODS UNVEIL Facebook、X,Instagramなど、大手SNSのほとんどが米国発であることに対する懸念の声は少なくない。そんな中、特に米国への反発が高まっているカナダでは、5人のカナダ人の起業家によるカナダ発のソーシャルメディアプラットフォーム「

こういう記事を書きました。わりと軽めの内容です。
今月、まだ二本しか書いてません。旅行中だから仕方ないですよね。(明らかに違う理由だが)

inods.co.jp/topics/6585/

15.07.2025 09:16 — 👍 7    🔁 3    💬 0    📌 0
Preview
イラン・イスラエル紛争と「AIによる偽情報の拡散」 | INODS UNVEIL 2025年6月13日未明にイスラエルがイランの核関連施設などを狙って空爆を開始し、イランもミサイルやドローンの攻撃で報復した。この二国の紛争に関する様々な偽情報やデマがAIの働きにより、過去にない規模で拡散されている。 「生成AI」の影響

こういう記事を書きました。
ここ最近で書いたものの中では、いちばん書きたくて書いたやつなので、わりと気合い入ってます。よろしければぜひ。
inods.co.jp/topics/6525/

01.07.2025 13:58 — 👍 16    🔁 4    💬 0    📌 0
Preview
「Scam Empire」第二回 「詐欺帝国」の虚栄 | INODS UNVEIL コールセンターの詐欺グループをOCCRPが徹底調査したレポート「Scam Empire」には、組織化した詐欺師たちがどのようにして運営を続けてきたのかが鮮明に記されている。ここでは、より多くのことが明らかになっている「A.K. Group」

こういう記事を書きました。前回の続きです。
とりあえず私が紹介するScam Empireの記事は、これにて終了です。とにかく情報が広範で、あっちゃこっちゃに散らばっていてらまとめるのが困難なタイプのレポートだったため、どうにか終わってほっとしてます。かなり辛かった。

inods.co.jp/topics/6452/

17.06.2025 03:37 — 👍 13    🔁 3    💬 1    📌 0
Preview
「Scam Empire」第一回 投資詐欺の世界へようこそ | INODS UNVEIL 非営利団体「OCCRP」は2025年3月5日、世界中で暗躍してきたコールセンター詐欺の実情を伝えるレポートを公開した。このレポート「Scam Empire」には、高度に組織化された投資詐欺グループの構造、その詐欺の手法や騙しのテクニック、摘

こういう記事を書きました。このScam Empireという特設サイトは、ひとつのネタの報告がサーガのように入り組んでいて、「あれ、さっき読んだばかりのあの話、どこに出てたんだっけ」の連続となり、まとめるのにやたらと時間がかかりました。
しかし、二万時間もの聞くに耐えない通話記録を精査した人々の苦労に比べたら、屁でもない作業だったのだろうとも思っております。
というわけで、よろしければぜひ。
inods.co.jp/topics/6439/

15.06.2025 08:29 — 👍 10    🔁 1    💬 1    📌 0
Preview
麻薬カルテルのSNS戦略 | INODS UNVEIL ラテンアメリカの麻薬カルテルは現在、複数のソーシャルメディアを巧みに使いこなしながら犯罪を行っているだけでなく、暴力や犯罪をエンタメ化することにより、メキシコの社会や文化に大きな影響をもたらすインフルエンサーと化しているようだ。 「インター

こういう記事を書きました。
ちょっと普段とは毛色が違うのですが、むしろ私はこっち方面のほうが好きでして。ダークウェブ関連の連載をしていた頃のように楽しんで書きました。よろしければぜひ。

inods.co.jp/topics/6326/

30.05.2025 22:50 — 👍 11    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
米市民権を求めて争うリアリティショー | INODS UNVEIL すでに複数のメディアが報じていたとおり、米国土安全保障省(DHS)は「移民が米国の市民権を獲得するために競い合うリアリティ番組の企画」を検討しているという。DHSの広報担当者は2025年5月16日、この企画のプロデューサーと話し合いをしたこ

こういうのを書かせていただきました。ちょっと自分の考えを出しすぎた感じになってしまいました。あと、このネタってINODSにふさわしいのかしらと途中で疑問に思ったのですが、気づかないふりをして書きました。万人向けの内容ですので、よろしければぜひ。

inods.co.jp/topics/6311/

25.05.2025 22:11 — 👍 21    🔁 4    💬 1    📌 0
Preview
トランプ政権とAIスロップ | INODS UNVEIL トランプ陣営のソーシャルメディアアカウントがシェアしている雑なAI生成画像、いわゆる「AIスロップ画像1」を見て、いったい何のつもりなのだと疑問を抱いたことのある人は少なくないだろう。これまで気に留めなかったが、さすがに「トランプ教皇」の画

こういうのを書きました。
できればツイートの埋め込みをお願いしたいと頼んだ記事です。お手数をおかけしました。

inods.co.jp/topics/6237/

19.05.2025 09:08 — 👍 17    🔁 2    💬 1    📌 0
Preview
英国の主要政治家が怪情報メディアに出演 | INODS UNVEIL 政治ニュースメディアPOLITCOは2025年5月1日、欧州の政治家たちが米国の右派メディア番組へ意欲的に出演しはじめていることを報じた。特に英国では与党(労働党・中道左派)の閣僚たちが、次々と「Newsmax」に出演しているという。 Wa

こういうのを書きました。よろしかったら読んでやってください。
個人的には「あちらのペースに巻き込まれるだけなのではないか」と思ってますが、どうなんでしょうかね。
inods.co.jp/topics/6160/

12.05.2025 23:08 — 👍 7    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
米国税関・国境警備局(CBP)が使う2つのAI | INODS UNVEIL 米国税関・国境警備局(CBP)は2025年4月、同局におけるAIツールの使用に関する最新情報を更新した。このページは2025年1月に作られて以降、たびたび更新されている。 United States Customs and Border P

こんなの書きました。
いちおう書いておきますが、ペット投稿や今日のおかず投稿も大好きです。私のタイムラインの半分くらいが、それに占拠されてもいいと思ってます。それだけになったら嫌ですが。
inods.co.jp/topics/6119/

07.05.2025 00:00 — 👍 8    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
Clearview AI共同創業者解任 | INODS UNVEIL 多くの議論を巻き起こしてきた顔認識技術テクノロジー企業「Clearview AI」の共同創業者ホアン・トン・ザットが、同社の取締役を解任された。これによりザットと、彼が生み出したClearview AIとの公式な繋がりは完全に断たれることと

私がセコセコとザットの記事を書いてる間に、本人は会社から追い出されてました。というわけで前回の記事の続報。

ごらん。これが「肉屋を支持する豚どころか、肉屋を熱狂的に支持してるうちに、自分も肉屋のトップクラスのメンバーだと本気で思い込み、誰も見たことのない合理的な屠殺マシン(倫理的に問題のあるやつ)を自ら開発して、いちばんデカい肉屋に売り込んだ優秀な豚」の末路だよ。

inods.co.jp/news/6020/

15.04.2025 06:01 — 👍 13    🔁 1    💬 1    📌 0

Brilliant new Liberal commercial just dropped: They are selling but without the sales pitch. #elbowsup

23.03.2025 01:05 — 👍 29    🔁 13    💬 1    📌 0
Preview
トランプは言葉を殺す 米政府機関から消える言葉 | INODS UNVEIL The New York Timesは2025年3月7日、「These Words Are Disappearing in the New Trump Administration(トランプ新政権で消えつつある言葉)」と題された記事を掲載し

こんなん書きました。よろしかったら読んでやってください。
inods.co.jp/news/5551/

15.03.2025 05:31 — 👍 16    🔁 4    💬 0    📌 0
Preview
システムは洗脳する LLMが加速するプロパガンダとメディアの過大報道|一田和樹のメモ帳 そのシステムは、どのような思想と世界理解をもたらしているのだろう? 当然のことなのだが、あらゆるツールは特定の文化や環境のもとで生み出され、利用されている。文化がないところでは「人間」はおらず、ツールは人間が人間のために生み出すものだからだ。しかし、我々は自分の文化にどっぷりとはまっているので、それが特定の文化から生み出され、ほとんどの場合はその文化を維持、強化していることに気がつかない。自然...

「システムは洗脳する LLMが加速するプロパガンダとメディアの過大報道」 一田和樹
note.com/ichi_twnovel...

10.03.2025 01:46 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
LGBTQへの盗聴はフリー トランプ時代の米国土安全保障省 | INODS UNVEIL これまで多くの大手メディアが報じてきたとおり、第二次トランプ政権下の米国では「DEI(多様性、公平性、包摂性)の廃止」に向けた動きが急速に進められている。そして昨今では「米国土安全保障省(DHS)が、『性的指向や性自認のみを基準として、市民

そういえばお知らせするのを忘れてましたが、こんな記事も書いてました。最近、記名の記事が多くなってしまっているのは「これ好きなように料理してください」ではなく、そのまま載せられるようなものを送る機会が増えてしまったせいです。そろそろまた日陰の仕事に戻りたいと思ってます。ライター廃業を宣言した立場なので。(私以外の人にとっては心からどうだっていいことだと思いますが)

inods.co.jp/news/5510/

09.03.2025 23:16 — 👍 12    🔁 2    💬 1    📌 0
Preview
ドイツ Xに研究者へのデータ提供を強制する判決 | INODS UNVEIL 2025年2月23日の選挙を前に、ドイツのベルリン地方裁判所はXに対し、2月25日までオンラインのインタフェースを介して要求されたデータをリアルタイムで提供する緊急命令を出した。 この裁判は、ドイツのDemocracy Reporting

明日の選挙を控え、ドイツとDSAはXにデータアクセスを強制できなかった模様。悪しき前例として、DSAの実効性に懸念が広がりそう。
inods.co.jp/news/5290/
日本の官公庁がやるつもちのほとんどの施策が無効になりかねないことが、米vsEUの争いで示されていく可能性が高い。
こうなることは2022年の段階でわかっており、トランプは加速しただけ。
実績のある検証された対策を参考にすべきだと思います。
カナダやウクライナは参考になると思います。
inods.co.jp/news/5165/
inods.co.jp/news/5366/

23.02.2025 08:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
デジタル影響工作に対する新たな対策:取材速報 ウクライナ サイバー戦司令部 | INODS UNVEIL ウクライナで行われている偽・誤情報やデジタル影響工作に対抗するアプローチをご紹介する。当研究所代表の齋藤教授の知己であるウクライナのサイバー戦司令部(Cyberwarfare Directorate)のMaksym Pavliuk大佐の協力

日本ではあまり紹介されてこなかったウクライナの情報戦対策を司令部大佐に直接取材。
今回は速報版で後日、詳細なレポートを掲載予定。
「デジタル影響工作に対する新たな対策:取材速報 ウクライナ サイバー戦司令部」
inods.co.jp/news/5366/ #INODS_UNVEIL

21.02.2025 17:42 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
問題となる偽・誤情報の判断方法についてのメモ|一田和樹のメモ帳 偽・誤情報はなんでも悪い影響を引き起こすとは限らず、その後事実に変わることもある、という話は以前に書いた( https://note.com/ichi_twnovel/n/n3690c7f83687 )。しかし、中には事実と確認されても問題を引き起こす情報もある。 たとえば、昨年起きたサウスポートの暴動は、「移民が少女を襲った」という偽・誤情報がきっかけになっ。しかし、これが仮に事実だったとしても...

ここでの問題は真偽ではなく、人格を貶め、人権を侵害するほどのバッシングを行うことであって、偽・誤情報ではないと思います。そうでないと、正しい情報であれば人格を貶め、人権を侵害するほどのバッシングを行ってもよいことになってしまいます。
ほとんどの偽・誤情報問題は、本来の問題をすりかえてしまっており、あたかも偽・誤情報をなくせば問題が解決するように錯覚させています。本来向き合うべき問題はそこにはない。
偽・誤情報が問題なのか、本来は別の問題なのかは下記noteで整理しました。
note.com/ichi_twnovel...
x.com/TinyfrenzyKi...

26.01.2025 05:04 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ドッペルゲンガー最新レポートが象徴する対策の弱体化 | INODS UNVEIL また、そう、またと言ってもよいと思う。ロシアのデジタル影響工作ドッペルゲンガーに関するレポートが公開された。Check Firstと、Reset.tech、AI Forensicsによる「Influence by Design: How M

「2022年から2024年7月までにドッペルゲンガーの活動でMetaが得た収益合計の推定は455,164ドル(約7千万円)」
「対策が進んできた欧米に適応した進化と言えるだろう。一方で防御側は進化せず」
「ドッペルゲンガー最新レポートが象徴する対策の弱体化」
inods.co.jp/news/5103/

26.01.2025 05:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
トランプが解放した3つのパワー|一田和樹のメモ帳 トランプはこれまでアメリカが封印してきた3つのパワーを解放した、と思ったので備忘録としてメモしておく。 特に1と2はすでにこれまで各国に甚大な影響と被害を与えており、これを政府のコントロール下においたことは大きなパワーになる。今後、アメリカのハイブリッド脅威は強大になるだろう。 制裁でAWS停止とかしゃれにならない。イーロン・マスクが日本の右派カルト政党を支援するのも悪夢だ。 1.プラットフォ...

これまで民主主義の脆弱性と思われてきたものを逆に最大の強みに変換。そのためにプラットフォームと陰謀論や極右をプロキシとして制御し、民主主義的価値を放棄してグローバルサウスを味方につけ、EUを孤立させた。米国のハイブリッド脅威増大。
「トランプが解放した3つのパワー」
note.com/ichi_twnovel...

26.01.2025 05:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
米国主要シンクタンク50の資金源と透明性レポート 36%のシンクタンクが「ダークマネー・シンクタンク」|一田和樹のメモ帳 かねてからあらゆる組織と個人についての透明性レポート制度を作るべきだと考えていた。透明性レポートは強制ではなく、作ると得することがあるというくらいで充分だと思う。フォーマットを統一して、自動的にひとつのデータベースに収録され、第三者が自由に検索、閲覧、集計できるようになっていればいい。 今回ご紹介するレポート「Big Ideas and Big Money: Think Tank Funding ...

2019年以降、防衛関連企業トップ100社は約5兆5千億円以上、米国政府は約2,400億円、日本からは約10億円を提供。完全な透明性は9のみ。
「米国主要シンクタンク50の資金源と透明性レポート 36%のシンクタンクが「ダークマネー・シンクタンク」」
note.com/ichi_twnovel...

17.01.2025 22:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
問題となる偽・誤情報の判断方法についてのメモ|一田和樹のメモ帳 偽・誤情報はなんでも悪い影響を引き起こすとは限らず、その後事実に変わることもある、という話は以前に書いた( https://note.com/ichi_twnovel/n/n3690c7f83687 )。しかし、中には事実と確認されても問題を引き起こす情報もある。 たとえば、昨年起きたサウスポートの暴動は、「移民が少女を襲った」という偽・誤情報がきっかけになっ。しかし、これが仮に事実だったとしても...

偽・誤情報には、ヘイトや差別などの問題としてとらえるべきものと、デマであることを問題にすべきものがある。
その判別はそれが事実出会った場合にもたらす結果で判断できる。
今のやり方は価値観を狂わせる可能性。
「問題となる偽・誤情報の判断方法についてのメモ」
note.com/ichi_twnovel...

17.01.2025 22:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「海外からのインプレゾンビは約4千件」能登半島地震から1年、データから見えてきた偽・誤情報対策の課題 <能登半島地震で、SNSの偽・誤情報が救助活動業務の妨げになったという記録は存在しない。偽・誤情報の実害の実態とは?> 能登半島地震における偽・誤情報は桁違いに少なかった 偽・誤情報問題で能登半島地震...

寄稿しました!
偽・誤情報は多かったわけでも、深刻な実害が発生したわけでもない。偽・誤情報氾濫のような報道が多いための誤解だった。実態把握がまず必要。
「「海外からのインプレゾンビは約4千件」能登半島地震から1年、データから見えてきた偽・誤情報対策の課題」
www.newsweekjapan.jp/ichida/2025/...

17.01.2025 22:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
DFRLabによる日本のX空間への中露ナラティブの分析 | INODS UNVEIL この領域の関係者とお目にかかった際、「じゃあ、デジタルフォレンジック・リサーチラボに依頼すればいいじゃないですか」と言うことがたびたびあった。自分たちで分析できないなら、頭を下げて教えを乞うしかない。(最近は、デジタルフォレンジック・リサー

DFRLabによる日本のX空間への中露ナラティブの分析 inods.co.jp/news/4839/ #INODS_UNVEIL

21.12.2024 08:20 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Character.AIと「親殺し」〜AIチャットボットの心理的な悪影響とは | INODS UNVEIL 「チャットボット『Character.AI』は、米国の若者に対し、暴力的な考えを助長するなど深刻な危害を与えている」として、テキサス州の2つの家族が訴訟を起こした。彼らの訴えによると、Character.AIと対話をしていた17歳の少年は、

寝る直前に入稿して、目が覚めるなり「いや、待て、オチの方向性はこうするべきだったのではないか」と考えついて、あと七時間だけくれ、オチを3パターン送るから選んでくれ、と入稿先に連絡しようとラップトップを開いたら、「さっそく掲載したよ」との連絡が入っていた。えーと、早めに掲載していただけるのは誠にありがたいことです。はい。
inods.co.jp/news/4842/

20.12.2024 15:41 — 👍 9    🔁 3    💬 0    📌 0
Preview
ルーマニア情勢アップデート ロシア、極右、親EU連立 | INODS UNVEIL ルーマニアの大統領選挙の第1回投票では、ロシアの支援を受けたインフルエンサーなどによる大規模な介入が行われたことが伝えられた。その介入の具体的な手法や、違法行為に対する捜査、そして大統領選挙のやり直しに関連した報道が続いている。 このルーマ

あまり楽しい話題ではないのですが、よろしかったら。大変なことになっちゃってるルーマニア情勢のアップデート記事です。
inods.co.jp/news/4805/

16.12.2024 00:18 — 👍 11    🔁 3    💬 0    📌 0

@kazuki-ichida is following 10 prominent accounts