えぬ's Avatar

えぬ

@roadexplorer.bsky.social

国道、大正国道、道路元標、空撮、火山、石ころ、橋、レンティキュラートラス、バットレスダム、すてんしょ碑、近代化遺産、風土、景観、ドバイのらくださんと一緒に旅してます。著書『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』『中央自動車道の不思議と謎』(ともに実業之日本社)。フォトグラメトリ始めました。

41 Followers  |  13 Following  |  56 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.8737

Latest posts by roadexplorer.bsky.social on Bluesky

Post image

天文:レモン彗星(C/2025 A6)
暗くて肉眼では見ることができず、デジタルカメラのモニターで確認しました。私のウデと機材ではこれが精一杯でした。
核(コア)が緑色をしているのが印象的でした。※彩度強調
神奈川県三浦市・三戸浜、三浦半島

02.11.2025 00:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

空撮:道路:国道41号・流葉の大S字カーブ(岐阜県飛騨市神岡町)
この緩斜面は数河断層によって隆起した流葉山の崩落物が堆積したもの。国道41号は数河高原に向けて高度を上げていく。

24.08.2025 04:12 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

中央自動車道・諏訪湖スマートIC(SIC)が今日(2025.07.27)開通しました。
諏訪湖サービスエリア(SA)に併設されたスマートICです。
実は、以前NEXCO中日本の方に案内していただいて工事中の現場を見学したことがあるので、久しぶりに会って「しばらく見ないうちに大きくなったね~」と話しかける親戚の気分です(笑)
下り線側、スマートICの出入路の取り付けのために掘り下げてたこの場所には、市道と立体交差するカルバートができました。上り線側の擁壁工事はEPS工法が採用されていて中には発泡スチロールが詰まっています。
そんなふうに知ってる気分の諏訪湖スマートIC、近いうちに行きたいな。

27.07.2025 14:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

今日は親しい仲間で集まって、暑気払いの持ち寄り会でした。
こういうときは豪快に行きたいので、ラーメン屋のチャーシューを1本丸ごとテイクアウト♪
どうよ、この肉塊。やっぱり肉は元気になります。
お昼から始めて、お酒も話も弾んで気が付いたらあっという間に6時間経ってました。楽しかった~!!

26.07.2025 13:19 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

ミリタリー:異形の軍艦-アメリカ海軍ミサイル駆逐艦マイケル・モンスーア-

横須賀の米軍基地(神奈川県横須賀市)にズムウォルト級ミサイル駆逐艦マイケル・モンスーアが入港したというので、見に行ってきた。この駆逐艦はレーダーで発見されないようにするステルス形状になっていて、のっぺりとした外観と尖った艦首が特徴だ。

とにかく印象的な形の軍艦なので以前雑誌で見かけた時以来、一度見てみたいと思っていた。本棚をサーチしてみたら、その雑誌は『世界の艦船』2014年5月の「特集・アメリカ海軍」特大号だった。

というわけで、十年越しと言うことになるのかな。
実際に見ることができて大満足だった。

13.07.2025 14:22 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

わたしにもキラキラが見えた
これがマチュの言ってたキラキラ?!
#機動戦士ガンダム #ジークアクス

禄剛崎(石川県珠洲市)にて

03.07.2025 23:13 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

🟫🟩🟧🟪🟦🟨🟥⬜️
あら可愛い
⬜️🟥🟨🟦🟪🟧🟩🟫

30.03.2025 08:59 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

空撮:土木:防災:神沢川砂防堰堤(新潟県長岡市・山古志)
鋼製セル型砂防堰堤

04.02.2025 13:27 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

東海道新幹線の車窓から、富士山は静岡県内が曇ってて隠れてたけど、伊吹山が雪化粧してきれいだった

29.01.2025 14:46 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

東海道新幹線の車窓から、これもドンピシャなタイミングで撮れたフジテックのエレベーター試験塔(滋賀県米原市)

「世界のFUJITEC」のサインがいいね

29.01.2025 14:46 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

東海道新幹線の車窓から、これまでにない出来栄えで撮影できたソーラーアーク(岐阜県安八町)

29.01.2025 14:45 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

紅葉きれいだった。
靖国神社(東京都千代田区)

08.12.2024 14:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

空撮:地形:農業土木:ダム:中津川右岸の河岸段丘台地と段丘面の大規模農業開発事業(新潟県津南町)

国営総合農地開発事業「苗場山麓第二地区」(1975年~1999年)によって近代的な農地整備が進められた。台地上の農地開発には農業用水の確保が不可欠で、段丘最上部に灌漑用水の溜め池として大谷内(おおやち)ダムを、中腹にひばりヶ丘調整池を配している。
大谷内ダムは、溜め池をぐるりと取り囲むように築かれた堤がダムに該当するため、堤頂長1,780mの日本一のダムである。

03.11.2024 01:56 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
12棟の大型物流施設が並んでいる空撮写真

12棟の大型物流施設が並んでいる空撮写真

空撮:経済地理:流山の大型物流倉庫ベルト(千葉県流山市)
常磐自動車道・流山ICに接続する県道5号松戸野田線に沿って、約3.7kmにわたって大型物流倉庫が建ち並ぶ。
これらの物流倉庫群は敷地内にカフェやコンビニエンスストア、託児所などを備えていて、完結した町の様相を呈している。

流山の大型物流施設群は、不動産投資ファンドのGLP(プロジェクト名=ALFALINK流山、全8棟)とダイワハウス(同=DPL流山、全4棟)、それぞれによる開発で、物流会社や通信販売会社などはそれを賃貸利用する形になる。
ALFALINK流山だけで6000人の雇用創出効果だという。

19.10.2024 08:26 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

ミリタリー:東京および横須賀に寄港したヨーロッパ各国の艦船
写真順に
イタリア🇮🇹空母・カヴール(カブール)
ドイツ🇩🇪フリゲート艦・バーデン=ヴュルテンベルク
フランス🇫🇷フリゲート艦・ブルターニュ
2024.08.24

31.08.2024 00:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ありがとうございます。
PoC的なものなので、エニグマの機械機構に忠実に1セルで1つのローターを表現して、処理内容を次のセルに渡すという形で実装してみました。
あと、反転の部分は、エクセルに実装するにあたってできるだけシンプルな数式で表現したかったので、アルファベット26文字が重複せずに1対1の組み合わせとなればいいので、文字コードを足して27となる組み合わせにしてあります。I列のrotor3とJ列の反転の和が常に27になっているのはこのためです。
具体的には次のような組み合わせです。
a-z
b-y
c-x
:
:
k-p
l-o
m-n
暗号機らしくもう少し複雑なセットを用意したいですね。

27.07.2024 14:06 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image

数学:暗号:ふと思い立ってやってみたら、できてしまった(たぶん)。エクセルで旧ドイツの暗号・エニグマ(Enigma)を再現。
キャプチャー1枚目は暗号化テスト、2枚目は反転性ができているかの確認テスト。3枚目の写真はドイツ・コブレンツの軍事技術史博物館に展示してあるエニグマの実機

これ、夏休みの自由研究 or プログラミングの宿題に良いかも
・エニグマ(Enigma)の仕組みの理解(+時代背景)
・文字をコードとして扱って変換する情報処理理解
・エクセルでの実装
結構、内容テンコ盛り。レベルとして、小学生だと難度高過ぎ…と言うか評価する側の先生の理解が追いつかなそうだな。中学生以上かな。

27.07.2024 03:49 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 1
Post image

空撮:城跡:篠山城(兵庫県丹波篠山市)
慶長14年(1609年)=大阪冬の陣の5年前に、徳川家康の命による天下普請として築かれた城。豊臣包囲網の一環。築城の名手とされる藤堂高虎が縄張りをしている。
矩形のシンプルな縄張りだが、3か所(現存は2か所)に馬出を設けているのが特徴だ。

04.07.2024 11:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

通信:逓信省が立てた長距離電話ケーブル保護の注意看板(岡山県岡山市)
朽ち落ちる前に来ることができて良かった。

06.06.2024 11:55 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

能登半島地震(2024.01.01)に時にきっちりその役目を果たしたロックシェッド(ロックシェード)(石川県輪島市)
この道路=石川県道1号は発災翌日には道路啓開が完了して輪島への陸路が確保できたが、もしこの場所が土砂崩れで押しつぶされていたら、それも叶わなかっただろう。

14.05.2024 15:27 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

空撮:地震:災害:能登半島地震(2024.01.01)、白岬(石川県輪島市)の崩落の様子※部分拡大
ぐちゃぐちゃに崩れていて、自然の脅威を思い知らされる。
岬には人が住んでおらず直接的な被害はなかったが、崩落が岬の基部を通っている国道249号にまで及んでいて、この区間で不通となっている。

13.05.2024 12:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

空撮:農業景観:代搔きが進む能登の農村(石川県七尾市中島町)
能登半島地震(2024.01.01)の爪痕がまだまだ至る所に残っている中で、こうした日常の風景が戻って来ているのを見かけるとほっとする。
奥は七尾湾。

12.05.2024 13:07 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

空撮:見附島(石川県珠洲市)
舟のような姿かたちから軍艦島とも呼ばれていたが、能登半島地震(2024.01.01)によって大きく崩落してしまい形が変わってしまった。
写真3枚目は地上から

11.05.2024 02:24 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image

地震:能登半島地震(2024.01.01)では地盤が隆起し、気象庁が石川県珠洲市長橋の長橋漁港に設置していた津波観測地点「珠洲市長橋」の海面が干上がった(写真1枚目)。そのため、同観測地点は計測不能になり、地震発生直後の同日16:10頃より震源に一番近い地点での津波のデータが途絶えてしまった。
気象庁では代わりに飯田港(石川県珠洲市)内に臨時の津波観測地点「珠洲市飯田」を設け、2月9日(2024年)17時より観測を再開している。
飯田港に設置されている「機動型津波観測装置」(写真2枚目)

10.05.2024 12:20 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

海沿いを走る国道249号に立つ「波しぶき注意」の警戒標識(石川県輪島市名舟町、名舟海岸)
以前は護岸のすぐ下まで海が迫っていて、冬場には強い季節風に煽られて波しぶきが道路にも飛んできた。その海も、能登半島地震(2024.01.01)の際の地盤隆起によって120m程沖合いに退いてしまった。

10.05.2024 03:23 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

空撮:土木:道路:国道249号、能登半島地震(2024.01.01)による地すべりで不通になった区間を同地震で隆起した海岸に迂回路を建設して緊急復旧させている。石川県輪島市
海側にもう1車線を建設する計画があるが、まずは緊急復旧と言うことで緊急車両と地元車両のみ通行可能。
※写真は名舟側から撮影

06.05.2024 04:06 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

お出かけ:麻布台ヒルズ森JPタワー・スカイロビー(東京都港区)
今だけ一般開放されている(~2024.04.17まで)というので行ってきた。
思っていたほど混んではいなくて、11時過ぎに行ったけど直通エレベーターもガラガラで乗り合わせたのは4人だけだった。
展望台に着いたら人垣ができていた。どうやら10:45オープン同時に入った人たちだったようで、東京タワーとタメが張れる側に集まっている。この人たちが徐々にハケていくとあとは余裕だった。写真はなんか完成予想図みたいになっちゃったな。手前の人が白のシャツだからか。

13.04.2024 06:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
実家の裏山は由緒ある三角点だった。日本を測った「最古の基線」相模野基線の三角形を歩く 実家の裏山にもっとも古い「一等三角点」があった。その三角点が織りなす三角形を歩いてみた。 (伊藤健史)

書いて思いましたけどタイトル長っ!

dailyportalz.jp/kiji/sagamin...

という記事です。

26.03.2024 10:35 — 👍 14    🔁 6    💬 1    📌 0
Post image

お出かけの記録:土木:中央自動車道・小仏トンネルボトルネック解消事業、上長房橋工事現場の車両用エレベーター(東京都八王子市)※一般道からの撮影
秘密基地感満載。サンダーバード2号が発進するでしょこれ。

20.03.2024 12:29 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

土木:鉄道:中央リニアの立坑、見える所あった(東京都品川区)

19.03.2024 23:48 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@roadexplorer is following 13 prominent accounts