リの「俺の目的」は、じーくを討つっていうことだけじゃない。
じーくを討つことによって、エルが生きたってことを肯定したかったんだと思う。エルを肯定したかったんだと思う。どうしても。
ほんっと健気すぎて泣けるやんこんなん。
(結論)エルリ幸せになって!
@7na07.bsky.social
成人してだいぶ経つ腐。わりと何でもすぐ好きになりますが現在はエルリです。長距離索敵陣形ガチ勢。話が長いのは仕様です。言いたいことを言っているだけですすみません。
リの「俺の目的」は、じーくを討つっていうことだけじゃない。
じーくを討つことによって、エルが生きたってことを肯定したかったんだと思う。エルを肯定したかったんだと思う。どうしても。
ほんっと健気すぎて泣けるやんこんなん。
(結論)エルリ幸せになって!
勿論、まーれ編以降のリがそればっかりだったというのではないと思います。調査兵団の兵士としての責はちゃんと果たしていたのだろうというか、部下達にも慕われていたようですしね。ばりすの話。それはそれだけの関係を築けていたということで、それはリがそれだけの行動をちゃんとしていたということだ。だからそこは、調査兵団の兵士として上官として、するべきことを(リの人柄ならきっとそれ以上を)していたのだと思います。
でもリの、リ自身の「俺の目的」は違うものなんだよ。違うものだったんじゃないかと思う。ていうかそうじゃないと理屈が通らないからー。
だから、リは、木箱でエルに言った「お前はよく戦った」の証明をしたかったんじゃないかと。
それは、エルの肯定であり、エルの生の肯定であり、エルが生きたということに意味があったと証明したかった。
エルを肯定することは、エルの命令によって命を落とした死者達の意味を証明すること、その死者達の生に、生きたことの意味を肯定することにもなる。
そしてそれは、エルの罪悪感を軽くすることでもある。お前は間違ってなかったんだって、それを証明することでもあると思います。
そう思うと、リはエルを失ってからずっと、心の中のエルに語りかけていたんじゃないかなあ。
誓いを果たすことで、命令を完遂することで、エルの作戦は間違っていなかったと証明することができる。
それは、そのエルの命令で命を落とした新兵たちの死が無駄ではなかったのだという証明になる。
そしてエルが間違っていなかったと証明することは、もっとそれ以前の仲間達の死、エルの作戦や命令によって心臓を捧げた数多の仲間達の死が無駄ではなかったと証明することができる。
そしてその仲間達の死に意味があったのなら、それはそれをしたエルの肯定になって、エル自身の罪悪感の払拭でもある。
そういう理論なんじゃないかと思います。
死だけを、意味があったものだと証明したいのか。
他にも仲間達はそれまでにもいっぱい死んでるし、むしろ、関わりの少なかったであろう新兵たちの死だけを意味があったものだと証明したいのはおかしい。それならりばい班の死を意味のあったものだと証明しろよ!っていう。そういうふうに思っちゃいますよねえ。
だからそうじゃない。
証明したいのは、新兵たちの死の意味ではなくて、新兵たちを死に至らしめたエルの命令(作戦)、ではないかと。
だから、リはエルの最後の命令を完遂したいと考えている。獣への特攻の作戦では、リも重要なファクターのうちの一つですから。死んでしまった新兵たちと同じ。
じゃあなんだ?っていう話。地鳴らしも起こっていない時点で「ようやく証明できる」と言っているから、地鳴らしを止めるっていう目的じゃない。だいたい「ようやく」って言ってますからね。もっと前からリはそう考えてたってことだ。
では逆に考えて、じーくを殺すことによって意味があったと証明できる「お前達の死」って具体的になんだ?っていう。
それは、私は、獣への特攻により死んだ仲間達の死、であると考えます。
というか、じーくだけに限定しているから、そこしかない。他の仲間も全部、っていうなら、対象がじーくに限らずに、まーれ国、ってことになると思うんですが。
じゃあなんで、リは、獣への特攻により死んだ仲間達の
だけどリは、死者に意味を与える、ために、獣を討つ、なんだから、これもう何が目的なんだかわからんやん。
もっと調査兵団的な意味であるなら、調査兵団としての目的を、あるいは言えば島の、もっと言うなら世界の人類の、そのための目的を達成することで、それで仲間達の死に意味があったと証明することができるんです。(実際に、最後のリの心臓を捧げよポーズというのはそれであると思います)(今やってるのはそれ以前の話)
それは、単に「じーくを殺す」という、ミニマムな目的じゃない。だからリの言う「俺の目的」と言うのは、エルが語ったような、はんじが言っていたような、調査兵団的な意味ではないと思います。
仲間の死を意味のあるものにする、っていうのは、そのための目的を達成させる、というのが調査兵団的であると思うんですよ。
具体的には、以前なら壁の外の自由な世界を、であったのだろうし、壁が破られてからは逼迫した壁内の状況を打破し人類の未来を、だろうし、はんじさんは虐殺を止めて平和な未来を、でしょうか?言葉にすると陳腐なものしか出てこなくてやなんですけど。ざっくりなんとなく察してください。読み取って!!
そういう、目的を達成する、っていうことが、無駄な死じゃなかったと証明する、っていうことだと思うんですね。
死者の方の視点で言うと、エルの演説の「次の生者に意味を託す」だと思います。
だからそういう概念は作中でそれまでにも出てきてて、ざっくりとすごーい乱暴に言うと『お前たちの死は無駄にはしないぞ!』みたいな感じ?
調査兵団ってそういうものだと思うんですね。ていうか「心臓を捧げよ」がそんな感じ。個々の命を使ってでも集団としての目的を目指す、みたいな。そうまでしないと成せない、ということだと思うんですが。
だから、リの、仲間の死に意味があったと証明したい、も同じようなことだと混同しそうになるんですけども。でもやっぱり明確に違う。
「お前達の死には意味があった」「それをようやく証明できる」というのが理由だと思うんですけど、こういう『仲間達の死に報いる』みたいな概念はわかりやすいんですよね。というか、エルやはんじも似たようなことを言ってるから、読者にもすんなり入ってきやすいんだと思う。
エルが特攻直前の新兵たちへの演説は、本人の言う通り「一流の詐欺師のよう」な「体のいい方便」だという一面もあると思うし、確かに詭弁でもあるのだろうけども、あれは、調査兵団という構造そのものであり、調査兵団という思想、「心臓を捧げよ」の言語化でもあると思うんですね。
全部が嘘という意味の方便じゃない。
何度でも同じ話をしたくなるからこっちでする(こっちではまだやってないから)
リの「俺の目的」の話。じーくを討ちたいというのは、恨みや憎しみではないと思う。恨みや憎しみがないとは言わないけど。そもそも、仲間を殺された部下を殺された、という理由なら、あにもその対象にならないとおかしい。もっと言えば、壁を壊したらいなだって「俺の目的」になっていいはず。
でもそうじゃないから、恨みや憎しみで「俺の目的」ではないと思う。
あけましておめでとうございます!!
31.12.2023 16:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0でもそれならそれであの人もあの人もしてほしい、って気持ちがどうしても生まれてしまうんだけど、それ言い出すとキリないもんな。しょうがない。
31.12.2023 13:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0こうはく見てた!
31.12.2023 13:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0こうはく見てなかったけど話は聞きました。ウウ……
31.12.2023 12:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0思ってること言いたい、でもこれ言うのはカッコ悪いから消したい、でも安易に消すのは自分の性格上自分のためにならない。じゃあこういうときどうする?
いっぱい喋って発言を流すのがいいんじゃね?
いま私はとても楽しくて、それは自分の思っていることを話すのが楽しいから。お気持ち表明するのはわたしはとても楽しいから。楽しいからやっちゃうんだけど、いま非常にみっともないことをしているな、という自覚もある。みっともないことをするのはある種の快感を伴う、というのがまた厄介ですね。救いがねえ。
31.12.2023 11:24 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0そう思った方が自分の気が楽なのでそうしている、という話で、実際に現実でそうなのかどうかは関係がないし、そうは思わないという人が間違っていると考えるものではないです。
発言を削除することが悪いことだとは思ってないです。そもそも、発言を消す、という機能が備わっているのに、その機能を使うのはおかしい、と言うことこそおかしいと思う。自分がそれを控えよう、というだけで。
なんで控えたいのかって、後で消したくなるようなことは最初から言わないようにしよう、したいと思うからで、実際になるべく消さないことで、自分自身の抑制にしているから。
私はそう考えてそのような基準で行動した方が私の心のためにいいのでそうしたい。でもそれが、間接的にそうでないことの否定に読めてしまう可能性が生まれてしまうのは、私の言い方が悪いことに他ならない。て言うとな!物事に齟齬が生まれた時は、最初に言った方の伝え方が悪いんだという考え方の主張になってしまうやん!そうではないー。世の中には、話の内容ではなく言葉尻を取ってしまう人もいるー。他人の話はしていないー。
31.12.2023 09:58 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0私は、人に嫌われるの怖いな、好きな人に嫌われるのやだな、嫌われるぐらいなら存在を知られない方がいいわ空気でいいわ、ていう、極端な言い方をしてますけど、そういう所があって、既に空気だから安心しろってツッコミはいらないです、まあそのために、強い言葉を避けようとか、いろいろ思うんですけども、私のそれが正しいとは思ってないです。
そう考えることが正しい、皆もそうすべき、と思っているわけではないです。Aという主張は、Aでないものを否定するためにしているのではないです。
自分の性格上(言いたがり)、ちゃんと考えてものを言うようにしないと、一方的な見方になったり怒りをぶつけたりするようになる恐れがある。私は出来るだけそれをしたくない。しないでおれてるかどうか自分ではわからんですけど。でもそれをしたらあかんとは特に思ってないです。怒りをぶつけたいって欲求やそれによる快感があって、そうしたいって人がそうしてることに私は関係ないですので。避けてスルーする。直接なんかあったらその時はその時ですけど。
31.12.2023 09:37 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0私は自分の言いたいことを言いたいだけ言ってしまうので、それが他者にどう伝わるか(伝わらないか)ということに配慮が足らんのです。私が、という絶対的な話で相対的な話じゃない。これをコミュ障という。そのような自覚があるので不安になるし、不安に思って気にしているほうが気が楽なのです。
だけど言いたがりでやかましい方なので、言いたいだけ言った後で、「あれは言い方が悪いかもしれない」「こっちの意味のほうに誤解されるかもしれない」ってなると、その言い訳をしたくなる。思ってることを全部言いたい言いたがりだから!!
昨日は酒飲んでこたつで寝落ちしてしまって調子悪くなってまたやった私はアホなのか、ってなったんだけど、もうー!昨日喋ってたことがほんと何言いたいかわかんないしアカンこれはアカンと思って恥ずかしくて全部消してやりたい!ってなったけど、発言を消すってことを自分に許すと(いや消すこともあるけど)もうほんと考えナシにものを言うようになりそうで、絶対いらんこと言うようになるから、発言に責任を持つっていう意味でも安易に消したらだめだって思って、自制のためにも言ったことは取り消せないぞって自分自身に思ってなきゃだめだと思って。とはいえ現在これはいらんこと言ってるんじゃないのかどうか?
30.12.2023 16:47 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0最初に見つけたのはえるびんの方、っていうのがいいですよね(現在の情報で)
26.12.2023 00:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0りばいさんお誕生日おめでとうございます!りばいさんの生まれた日のことを考える。
24.12.2023 15:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0巨人化する直前に、ぴくしすだけ酒(と思われる)飲んでたのほんとすき。
自分は心臓を捧げていると言い切って、結婚もしてて子もいて家庭があって、それでも公に心臓を捧げていて、心臓を捧げているのに最後の最後でその同じく心臓を捧げている部下たちの中で自分だけ最後に酒を飲んでるのほんとにだいすき。
お酒って怖いですね。
だからまあ、りばいはワインを飲んでいるがはんじはワインを飲んでいないようだ、っていうことが、にころの対応なのか、壁内での調査兵団の地位を示すものか、単純にはんじが酒を飲むのか飲まないのか、という、どこにそれがあるのかというのが、どう捉えていいやらという感じです。
21.12.2023 17:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0はんじさんの「みんな巨人にされたけど君だけ生き残った」(略)「君がアッカーマンだからだ」という台詞を見る限り、アッカーマンは巨人化しない、という情報は持っていなかったんじゃないかと思うんです。知らなかったけどここでその状況を見て知ったって感じ。それはさあ、りばいがワインを飲んだってことでもあると思うんですよね。君はワインを飲まなかったのかい?じゃない。無垢の巨人にされる条件は整っているのにりばいだけ巨人化しないのはアッカーマンゆえではないか?ってことだと思うから。
21.12.2023 17:24 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0じゃあその、アッカーマンの特性、の情報を、じーくはどこまで流していたのかという。
いやえれん経由かもしらんですけど。でもさー、アッカーマンの特性、ということに関しては、えれんよりじーくの方が詳しいんですよね。えれんがじーくに質問してるから。なのでそれは、巨人化による記憶の共有による知識ではなく、くさばーさん経由の知識だったのではないかと考えます。
いや飲んだんだけど。だからまあ、最初っからじーくの指示だったのか(自分は多分隔離されるだろうから脊髄液ワインを持ち込め、みたいな)、なんにせよ、じーくはえれんと示し合わせた時間と場所で落ち合うためにワインを使ったんだと思うんですけども、じーくは、アッカーマンが巨人化しないっていうのを知ってたっぽいんですよねえ。りばいだけ巨人化しないのを見て、なんでだ!?ってなってないから。
21.12.2023 17:06 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0