新しくリーダーに選任されたメンバーに講習してあげてほしいと言われて資料作りしてます。
骨組みを作った後、インターネット上の知識や書籍の内容をお借りしようと文章を読み漁ってるんですが、書いてあることがだいたい自分でも既に書いていたり気をつけている情報が多い。
運良く自分のプロジェクトが上手くいっているような気がしていたけれど、ちゃんとコツは抑えられていたんだなぁ...としみじみ。
@takanashi-yuduru.bsky.social
SESエンジニア/データエンジニア/金融/サステナビリティ/マネジメント/Python/Tableau/SQL
新しくリーダーに選任されたメンバーに講習してあげてほしいと言われて資料作りしてます。
骨組みを作った後、インターネット上の知識や書籍の内容をお借りしようと文章を読み漁ってるんですが、書いてあることがだいたい自分でも既に書いていたり気をつけている情報が多い。
運良く自分のプロジェクトが上手くいっているような気がしていたけれど、ちゃんとコツは抑えられていたんだなぁ...としみじみ。
自身の性質から、マルチタスク時のオーバーヘッドがとても大きくて最近難儀しています。
20.02.2025 02:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まさに求めていたサービスで非常にありがたい...!!
SQLの基礎を修めることができても、実践的な部分は実データを触らせて業務で覚えさせるしか無いかなと思っていたところだった。
SQLを学習できるサービス「SQL道場」のご紹介|stochi zenn.dev/dmmdata/arti... #zenn
既にレポートを書きまくって、プライベートではボルダリングの大会が近いのでボルダリングの予定を入れまくっております。
近々別の小さな勉強会をお願いされているのでその資料作りと、4月の新入社員説明会を任されるだろうからそれもやって…。
4月はそもそも建築中の新居が竣工するだろうから引っ越しの準備や火災保険の契約…etc
日々いろんなタスクに追われすぎている。
まずは動画編集を頑張る!!
いい感じの動画が出来たら、今度はそれをネタに新入社員向けの現場説明の撮影をして採用に活かしたり現場異動を促す材料にするとか、もっと各現場やメンバーで勉強会を開催する切っ掛けを作りたい。
そして、会社を巻き込んだ学習の渦が作れたら言うことはない…。
頑張るぞ〜。
帰ってから撮影を確認し、ムービー作ったり発表者ごとに動画をまとめていく工程が待っている訳ですが、録画ミスとかも普通にありそうなので本当に確認するのが怖い。
当日中にいくつもミスを見つけて、改善した項目も数しれずですからね…。
ただ、今回の勉強会は試験的な役割というかナレッジを溜める目的もあったので、十分その点においては達成できたのかなと思います。
こうした撮影を利用して、勉強会まで足が向かないメンバーに魅力を伝える材料にしたいんですよね。
もっと大きな学習の流れを生み出せたら幸せ。
3, 4ヶ月かけて準備してきた勉強会が、ようやく本日実施、完了することができたので一安心しました。
第三回目となる今回は、発表の様子を撮影しよう!と思い立ってずっと準備してきたのですが、これが本当に大変だった。
集まった人に適当に私用PC繋いで発表してもらうのとは違い、準備の量がとにかく桁違い。
カメラやマイクなどの撮影機材をすべて自前で用意し、会社に負担してもらえる費用や資材は依頼して手配…。
各撮影ステップを事前にまとめて当日はずっとてんやわんや。
大変だったものの、運営に他のメンバーを巻き込んで3名体制である程度役割を分担できていたのが非常に良かった。
(1人だったら無理)
今年は1週間に1つインプットかアウトプットを行うと決めて昨年末から続けてる。
今のところ結構イイ感じに学習が続けられているので、自分に合っているかもしれない。
元々学習をする習慣自体はあったけど、根を詰めすぎてバテることがあったから今くらいが丁度いい。
今日はお仕事お休み!!!
自分がやらなくてもいい自分しか出来ない仕事を、他のメンバーでも出来るように仕事を剝がしまくった結果心穏やかにお休みが取れる(繁忙期じゃないことも大きい)
勉強会の会場決めした。
明日には自社に経費の事前申請して早めに会場抑えちゃおう。
機械翻訳や生成AIについて情熱的で美しい言葉で表現されているnote。
このnoteに対して気軽に感想を書けないほどの重みがある…
もうすぐ消滅するという人間の翻訳について|平野暁人 @aki_traducteur #note note.com/aki0309/n/n1...
年末年始の1週間は運動も勉強もお休みしていたので、明日からまた頑張ろ〜。
しっかし、少し生活リズムが崩れたことにより、脳のパフォーマンスが落ちている。
3日連続でしっかりとリズムと睡眠時間を正したからだいぶ戻ってきたけど、生活リズム崩れている間はやる気が本当に出ない。
良く捉えれば、年の初めに健康の大切さを思い出せたので本年も睡眠、運動、食事を整えて頑張れる。
ファイト〜〜〜!!!
【2025年のプライベート目標】
1. 注文住宅建築後の生活を安定させ、ご近所さんとの関係を築く
2. 子宝に恵まれるよう活動を開始する
3. ボルダリングで秋パン3級を1本以上完登したい(同じ目標3年目)
4. Aoi ch. の Tableau 可視化の自動化実施
5. Django で Aoi ch. の Tableau 可視化結果を掲載するページを作成する
6. ボルダリングに関するアプリケーションを作成する
【2025年の業務目標】
1. 自社内にどんな社員がいるのか?どんな現場があるのか?といったことを知る機会やシステムを作る
2. 学習する文化の種を社内に蒔く(現段階では勉強会の動画を展開することで知ってもらう機会を作るところからスタート)
3. プロダクトマネジメントを実践するための知識を溜める
* プロダクトマネジメントに関する知識を深める
* 損害保険に関するドメイン知識を深める
* 金融機関を取り巻くサステナビリティに関する知識を深める
4. DevOps に関連する技術を修めプロジェクトの安定化に努める
5. プロダクトマネジメントに関して部分的にでも実践を行う
書いたばかりだと内容について適当に流し読んでしまうので、続きの作業は年明けだな〜〜〜。
しかし、マネジメントに関するプレゼンをするのは初めてだから本当に勝手がわからない。
技術系の事だとだいぶ作り慣れてきたから画像混ぜつつネタを練り込みつついい感じに作れるのに全然活かせない。
年明けの見直すタイミングで上手くブラッシュアップできるといいな...。
もし難しければマネジメント周りの話をしているスライドを探しては読み込んで真似させていただこう。
勉強会で話す用のスライド作り凄い捗った。
6,7割くらいは作れたから、あとは内容の精査や飽きないようにユーモア混ぜてくだけだ。
実家の寝具、それでも腰が痛んだりして辛いので敷布団だけ買ってきました。
敷布団の良し悪しは分からないものの、nishikawaから選んでおけばいいだろうと近くのイオンで入手しました。
夜が楽しみ。
実家の寝具で体がバキバキになって眠れない...と思っていたけどなんだかんだ慣れてきた。体はバキバキだけど。
衝撃なのが、以下の条件だと慣れたら実家の方が眠れるという事実。
自宅:妻と同じベッド。寝具に力を入れている
実家:妻と別の布団。寝具はチープ
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ
生成AIによってこれからも大きな変化が訪れると思うと期待半分、不安半分というところ。
学び続けて、手札を増やし続けることがこれからも大切だな。
今まで PDF とかローカルでドキュメントを参照したいと思ったことが無かったから知らなかったけど、普段使ってる言語やライブラリのリファレンスがどれも PDF を提供してくれている。
お陰で NotebookLM に取り込むことができて非常にありがたい。
ライブラリも NotebookLM も使いこなしていくぞ〜。
自宅の寝具に慣れすぎて、実家で寝ると体がバキバキになる
23.12.2024 03:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0興が乗って、ほぼ1日で神スライドを仕上げてしまった…。
このまま調子づいて月曜に現場で時間取ってプレゼンして、本社にも送りつけよう。
あすけんの教えにより、1ヶ月2kg減量ペースで目標体重まで落としきれた!!
欲を言えばあと2kg程度体重を落としたいので、月0.9kgペースに落としてゆっくり痩せよう。
ちょうどボルダリングの大会があるあたりで調整しきれたらいいな。
学びを活かし、さっそく技術的な調査を英語で実施している。
日本語では全くヒットしないような情報も英語であればしっかりとまとめられた資料が見つかるので、言語差というか、言語を扱う人口の差というものは大きいなと。
pmconf に参加して、自身が想像していたよりも生成AI の活用が幅広い企業や業界で広まっていることをこの前認識しました。
自身でもちゃんと活用していこうということで NotebookLM を触っているんですが、なぜ今日まで触ってこなかったのか後悔するレベルで便利。
英語の PDF ドキュメントを読んだり内容引っ張り出さないといけない業務や、PEP8 のあの規約どうだっけみたいのもチャット形式でサラッと引っ張り出してソースも確認できる。
利用準備から、結果が出てくるまでが本当に早くて楽。
今後ももっと積極的に使っていこう...
やはりストレッチだけでもダメだし、マッサージガンだけでもダメだし、両方使ってようやく体のコリがしっかりほぐれるな。
首肩、肩甲骨周りのコリが凄くてストレッチしても全然取れない。ちょっと動かすと音がなるみたいな状態が続いてたものの、そういえばと思ってマッサージガン試したらかなり良くなった。
こうやって両方やらなきゃな〜ってことを覚えるんだけど、しばらくすると忘れちゃう。ちゃんとやらなきゃ…。
今日はベンチ使って腕トレしよ~と思ったらベンチ4台全部埋まってて涙。
何故かスミスマシンは空いてたから胸トレに切り替えた。
髪切った。
次の予約でパーマかけるから長さは変わらず。
久々にしっかりスポーツジムで運動できて良い気分!!
年越しまでにあと1kg弱は痩せたい!!!
勉強モチベーション高いけど、体調が悪いときは諦めて静養に務める。
ストレッチめちゃくちゃした。