大事な人の死に目に会えたのは今年が初めてだった
生きているうちに
私の声が聞こえているうちに大好きだと言えて
それに対して相手からも返事がもらえて
そうしていなくなってしまった
最後に愛が伝えられて良かったと思うのは私の勝手なエゴかもしれないけれど
そしてそれを彼が受け止めてくれたから
私はなんとかこの先も生き抜いていけるというもので
相手が生きているうちに好きだとか
そういうことを身体いっぱいで
表現できることは
幸せなんだっていつもそう思っている
@hanamotohodaka.bsky.social
人生ひとり文化祭
大事な人の死に目に会えたのは今年が初めてだった
生きているうちに
私の声が聞こえているうちに大好きだと言えて
それに対して相手からも返事がもらえて
そうしていなくなってしまった
最後に愛が伝えられて良かったと思うのは私の勝手なエゴかもしれないけれど
そしてそれを彼が受け止めてくれたから
私はなんとかこの先も生き抜いていけるというもので
相手が生きているうちに好きだとか
そういうことを身体いっぱいで
表現できることは
幸せなんだっていつもそう思っている
翌日九段下でグッズ買ったあと鳥居坂行くか悩んだんだけど
いうほど時間なかったからweb献花した
想いがインターネットにぎゅうぎゅうに詰まっていて
花の香りが漂ってくるようだった
この公演はガネクロメンバーの支えがすごいのだが
ゆりっぺの止まっていた時計が今動き出したの時に
日本全国どこの会場でも真っ赤な照明になるのがカッコ良すぎて
これ現地で見てみたかったなあ〜と
ずっと思い続けるのだった
映画館であらためて、自分こんなにmy baby grandが好きだったのかと思い知った
街中で真っ赤なカワイのトイピアノを見かけるたびに買いたくなってしまう
どうして赤色の楽器ばかり買ってしまうのか考えるけど
当たり前なんだ
私にとって楽器は赤いものなのだ
私もね
誰にでもいい顔する人は嫌い
少女の頃に戻ったみたいにが一番好きなのもそうだけれど
泉水さんの夢の中と現実の境界線が曖昧でふわふわしているような
少女性が強く、でも大人の女性としての弱さや立ち向かいが見える
しなやかな歌詞がとてもとても好きなのだなあ
明日を夢見ては大好きで大好きでたまらないので
私は新しいサウンド機器を買うと
初めの一曲にはこれを流して音を聴く
この曲が特別なのは
コナンくんが私とZARDを繋げてくれたような気がする曲だからだとおもう
(一般的には運命のルーレット回して)
何回この映像をみても
you and me、
もっと近くで君の横顔見ていたい、
明日を夢見て、
瞳閉じて
の4曲のつながりが一番ずっと好き
もっと近くで〜は最後の方のシングルなので、一番聴き込んでいたゴールデンベストでも後ろの方に収録されていて、この曲が来るともうすぐ終わってしまうっていう寂しさがある
(普通に一般的な感覚は月桂冠月)
そもそも何かを好きになる時
好感とかじゃなくて
ちゃんとこの人たちを好きになるって覚悟を決めて好きになるから
きっと私の好きは一生の好きなんだけれど
ZARDに関しては好きというよりは
根幹なんだとおもう
思春期の一番多感な時期に価値観の刷り込みが行われているので…
この映像はたった一回の全国ツアーの映像で、あまりライブをしなかった泉水さんの貴重なとちりシーンもたっくさん詰まっていて
歌は美しくカッコ良いが
可愛らしさも見えて、本当に好きな映像なんだ
そういえば、アイスコーヒーを飲みながら見たんだけど(眠くはあった。夕飯に鯖定食を食べて白米も食べてしまった)ぬるいコーラにしてもらうかはめちゃくちゃ悩みました。
私はずっとZARDの音楽を聴いていて
年齢が泉水さんに近づいていくたびに
まるで自分のことを歌ってるみたいだって気持ちになるんだけど
これは誰かを思いっきり愛したいけど、本質的に1人、孤独のまま、
変わらず年だけ重ねて大人になってしまったからなのかなあと思ったりする
これはある種悪口だけれど
全部持っている人に彼女の歌詞が刺さりきるとは思えなくて(これはつんくさんでも同じことを感じる)
全部持つ代わりに何かを置いてけぼりにしてきたひとなのか
私のように変わることを恐れていた人なのか
いずれにせよ音楽は止まっても鳴り続けて、色んな人を包み込み続けているのだと感慨深くなる
私もその1人なだけ
ZARDの音楽はイメージ映像が総じて海外なので少し曖昧にされるけれど、
ここ数年の泉水さんの歌詞に関する展覧会を訪れるにつれて
結局これは港区あたりのマンションの一室、窓からはエッフェル塔じゃなくて東京タワーのどこか懐かしい灯りが見える部屋
そこで起こる、1人の女性が起きてから眠りにつくまでのドラマが凝縮されているような世界観の音楽なんだよなって認識になった
でもあなたや私にとってのその部屋は
この宇宙の底のどこでも良くて
誰かを心の底から愛せてしまう人間なら誰にでも共感できうるものなんだって思ってる
永遠の映像をバックに始まるオープニング、そこで「なるほどやはりこの画質」と悟るんだけど、最終的に全然気にならなかった。私この前のZARD展でBlu-rayも買い直したんだけどまだ見てないんだよな
揺れる想いで泉水さんが出てきた時の歓声と拍手が凄まじくて、
なんだか20年前の東京国際フォーラムにタイムスリップしたみたいで
涙が出て
なんかもうそのタイミングで来て良かった〜って思った
花組の楽、退団車の人数も少なくなかったのでセレモニーがそこそこの長さで、13:30スタートの18:20終わりくらいだったかな。そこから夕飯休憩挟んで2時間のライブ見るのトンチキすぎだなと思ったけどトーホーシネマズの椅子は優しかったようで全然余裕でした。
29.05.2024 15:34 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0そもそもわざわざ六本木まで行くかどうかも迷ってたんだよな。家に映像あるしな。でも精神的にいっぱいいっぱいな日々が続くなか、ヨレヨレで一週間頑張った心に泉水さんの歌声が欲しくて(あともう一箇所日曜に上映してた梅田の完売情報みて)おけぴに張り付いてアルカンシェル譲ってくれる人がいたら六本木に行こうって決めたの。
そしたらいてさあ。荻窪でもうすぐ閉店する贔屓ラーメン屋でラーメン啜ったあと即行で銀座まで出て、白服着てるお姉さんから東宝前で譲ってもらった土曜日だった。
アルカンシェルの後
日曜日
すごく頑張ってくれたからこの半年間毎日きらっきらでいっぱいの日々を過ごして欲しいなって思います
つんくさんの新曲、来るところまで来ちゃってるまた時代先取り系の曲なのに歌詞が完全に実家の味してすごかった
雨子先生のは欲しい曲きた感じした
開幕めいりおなの最高です
じぶん15期のオタクなんで
彼女たちが全員いなくなるまではオタクやる所存なんだけど
なんかあゆみん、あゆみんとも元に過ごした長い歴史がもうすぐ終わるんだと思うと
寂しさはでかいけど感慨深さはあるよね
私にとってのモーニング娘。とは石田亜佑美のことだったと言っても
全然過言じゃないんだよ
めいちゃん……………
めいちゃんさん……………
歌割爆増え………………
りおちゃんにはるくらい…………
あと今日りおちゃんの歌きいては
ハロプロに来てくれてありがとうございますという気持ちでいっぱいになっていました
なんか後半のセトリが畳み掛けるような14だったもんで
ふとした時画面に映る絶対的な美の化身、そう、あの頃の道重さゆみさんを彷彿とさせるようなド美少女がそこにいて驚く、みたいなことを何度もしていました
おんちゃん、綺麗だ…
わたしゃあねえ……
いまだに譜久村さんの卒コンさえ見えてへん人間ですよ……
そんな人間が「もっと」「モーニング娘。」していいのか?という葛藤さえあったんですけれども
これ要するにコロナで飛んだMOMMのリベンジってこと?って気づいたらなんかもうファイナルのチケットとってたんですよね
アンジュのときかみこリーダーの新体制をみてたけの卒業受け入れられたみたいなところあったんで
えりぽんリーダーの新体制を見ることで無理矢理にでも頭をアップデートしようとしたんですけど
あれそれどれは置いといて我が推しめいちゃんが完全にグループの支柱となっており本当に来て良かったと思いました
もっとモーニング娘。
ツアーファイナル@日本武道館
しんどいあかさんの芝居みて
ウオォン…ってなるの好きなんですけど
ジョルジュしんどすぎて
その葛藤が爆発した慟哭に震え上がってしまったね
コーヒーのくだりも可愛すぎたけど
まどかちゃんの「これは付き合ってるな」って思わせるような受けの芝居大好きなんだよなって思った
アルカンシェル、話の内容は
なんか今虎に翼とかみてる影響もあるし、現実が突き進んでいる世界の状況もあったりして
ウッというか
爆破計画しんど…となったんですが
れいまどコンビのご卒業一本もので成立させているのにも関わらず畳み掛けるようなレビューが詰め込まれていて
さす小池先生となりました
重厚
一組にひとりまゆぽんさんほしいよな
そしてまゆぽんさんが全部ああいうお役持っていってくれるおかげで
今回のかわいくて愛すべきひとこちゃんの役ができたりするんだろうなと思うと厚労すぎる
音の気持ちよさで言えば
れいまども本当に素晴らしくて
これがもう聴き納めなんて…
アタイ、寂しいッ!となった
れいまど、良きコンビだったな……
まどかちゃんが柚香さんのこと大好きなんだなっていうのが伝わってくるし柚香さんもあのお人柄でまどかちゃんのこと包んでるんだなってのが伝わって来てよすぎましたよね
どこだ?デュエダン?
まどかちゃんリフトする前の柚香さんの「おいで!」ってお顔が良すぎて
スクリーンの前でプルプルしちゃった
良すぎる……
星空美咲ちゃん、お声も歌声も
好感度100万点なまさに
花組のお姫様にご成長されてて
(いや初めて認識した時からすごくお上手で可憐で素敵だったからそんな上から発言じゃなくてさすが、というニュアンス)
花組の未来めちゃくちゃ明るいなと思ってにこやかになってしまった
エトワール超超素敵だったし
アネットちゃんのお歌の全ての音感が素晴らしすぎて、そしてひとこちゃんとのデュエットの音が気持ち良すぎて感動〜した
アルカンシェル 大楽ライブ中継
26.05.2024 09:45 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ふと思い出したけど
俺たちの屈伸運動をももひが誉めてくれたのうれしかったよな
「絶対ジャンプしないところ大好き!」
良かったシリーズ
①時折ぷんすこしてたりかさま
お顔がプリチーすぎる…
②ダンスバキバキ流し目こころとゃん
美がすぎる
③元気いっぱいのももみいみ
元気になる〜
④小林萌花さんの「やっぱぜってえやめてやんねえ」
⑤しおりんの全部
⑥うーたんの全部
⑦途中お腹をさすさすしていたこころちゃんとつられてさすさすしたみよちゃん
⑧くるみちゃんの「やるじゃん福岡」
楽しかったな…
ビヨフォニの時は一緒に歌うなんて泣きすぎで無理無理カタツムリだった「夢さえ〜」は今日も後半は無理無理カタツムリになりながらでしたがなんとか歌えましたね
あの曲なんであんな風になっちゃうんだろう
美しい光景すぎて消し飛びそうになるんだよな
自分の中で気持ちの整理がついたけれど、今日のはなんか別の感情アプローチが自分を泣かせにきている気がしたな
フレフレエブリデイと2大セトリに入ってると大泣きしてしまう曲に認定します